3432415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.06.02
XML
カテゴリ:みそひともじ

♪ ちょいちょいと直してやらんセルフケア器具も機械も身体さえも


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


 短歌50首詠み終えて解放感に浸ろうと、コンビニでワインを買って飲んだ。新聞で安くてうまいコンビニワインとして紹介されていたやつ。赤が飲みたかったその銘柄は白しか置いてなく、渋々、まあたまには良いかと買って帰った。冷やしてあるので喉ごしがいいのでガブガブやっていたら1本がすぐに空に。しかし、やっぱり冷たいのは私の体には合っていない。気持ち悪くなって吐いてしまった。

 翌日、そのワインのせいで体が重く、ウォーキングの予定もキャンセルする羽目に。なんだかなぁと思っている午後、マグライトが点かなくなっているのを思い出した。


 非常用に、枕元に置いていたマグライト。孫が持ち出して遊んだりしていて、電池を入れたままにしておいたのが拙かった。点かなくなったのだ。電池を抜こうとしたら1本しか出てこない。確か2本使用してるはずなのに・・



 「MINI MAGLITE AA」という単三電池2本入れるタイプ。ネットで調べると、YouTubeに修理のための動画を色んな人がアップしている。
 スイッチのパーツを交換する方法を解説しているのがあった。多分、交換は必要ないだろうと思いながら、それを参考にして電池の残りの一本を取り出すことに。

 
右は、やっと外れて浮いている状態。

 先ずは、頭の部分を外す。ちょっと古いのでLEDではなく小さな電球が嵌っている。これを引っ張って外す。その電球が嵌っていた部分も外すわけだが、これがけっこう硬い。爪を掛けて恐る恐る引っ張ってみる。ここが外れるようになっていることを知らなければ出来ないこと。まあ何とか取れた。

 次に、この外したパーツの基になっている部分を抜き出す。ライトの後側から外すようになっている。残っているもう一本の電池も一緒に取り出すことになる。しかし、問題はここからだ。電池が固まっていて動かないのだ。
 竹ひご(割りばしでもいい)の太いのがあったので2本使って、頭のほうからコンコンと叩くようにし、押してやるとようやく出てきた。
 

 

 電池の漏れた液が筒に癒着し、そのまま固まっていた。右の小さな金属部分がスイッチで、これは腐食していなかったので交換せずに済んだ。
 勘が当たった。

 

 液漏れした部分に噴き出したものが硬くこびりついていて、新しい電池が入って行かない。布で拭いてもこすっても取れない。細かいサンドペーパーを棒の先に固定して、丁寧に擦ってやったら何とか電池がスムーズに入るようになった。

 組み立ては、逆をやればいい。スイッチの金属片がすぐに外れるので、後ろから入れる時に注意が要る。外す時に使った竹ひごを使って、下から支えるように押し込んだらうまくいった。
 

念のために、接点にポイント復活材を塗布。

 そのまま竹ひごで押さえながらスイッチの部分をはめ込み、電球を差し込んで終わり。これは電池を先に入れて、裏ブタを締めてからやる方が楽だ(ライトが点灯する)。

 マグライトは、頭の部分をひねって、締めると点灯するようになっている。スイッチ部がわずかに浮いていて、締め付けることでスイッチが入るわけだ。アメリカの製品だが、日本人が考えそうな仕組みになっているのが分かって面白かった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.02 07:47:37
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.