3456109 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.07.19
XML
カテゴリ:創作の楽しみ

♪ 最年少棋聖誕生を聞きながら紙管で作るコロコロ・スタンド


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ランキングに参加してみました
歌 と こころと 心 の さんぽ - にほんブログ村
 ニトムズの「コロコロ」はフローリングからカーペットまで、どんな床でも転がしてゴミを粘着して取れる、とても便利な掃除グッズ。カバーが無いので困っているというので、例のごとく「作ってやるわ」と言ってしまった。

 買った時はあったはずなのに・・スタンドが無くてはどうしようもない。立てておけば転がるし、逆さにすれば安定が悪く、倒れて他の何かにくっつく恐れもある。こういうものには一切金は掛けないで、手持ちの材料で作るのが私の主義だが果たして適当な材料はあるのか。

 円筒状のものを入れるなら紙管が良いだろう。サイズや厚さの違うものが幾つかあるはずだと押し入れを覗いてみれば、適当な太さのものがあった。しかし、本体にする1は厚さが無いのでそのままじゃ弱いが、重ねればいいか。切り込みを入れて・・



 適当な長さにカットして柄を通す切り込みを入れる。納めてみると、筒の底に着いてしまう。粘着性のものがそれでは拙いだろうから、浮かせる必要がある。アーチを作って高さを調整することに。3の筒をカットし縦割にして付けてみると、いい具合だ。
 で、OKかと思いきや立てた柄を固定させないといけないと気付く。

 何だか面倒になって来たなぁ。
 いいの、これで。「世田谷ベースの所ジョージ」も言っているように、めんどくさいことが楽しいの。しょうもないことを一所懸命やってると、いろんなことが頭に浮かんでくる。それがまた楽しいわけよ。
 昨夜の放送では、自在スパナをバラシて、トコトン磨くというのをやっていた。ペーパーをどんどん細かくしていって、最後は#3000とかで磨いてる。#1500が#3000に代わると、何かこう丸みというか膨らみとかが出てくるんだよぉ、とか言いながら・・


 3の筒に切り込みを入れて立てれば何とかなるだろう。しかし、円柱の側面に円筒を立てるのは面倒なことだ。曲面に合わせて削る必要がある。まあ材質が紙なので何とかなるだろう。

 全部ぶっつけ本番で、部分部分を修正しつつパーツを付け加えていく。全て布ガムテープで止め、補強のためにスーパーボンドを塗布しておく。ガムテープは安物なので、直に粘着力が落ちてバラバラになる恐れがある。それでテープの端の部分にも上からボンドを塗っておいた。

 タテの筒を固定して入れてみると、柄がグラグラして真っすぐ立たない。それで、そこに補正の端切れを差し込んでやる。それで済んだかと思えば、柄のクランク部分が当たるところにも支えが要ることが判明。丸棒をカットして押し込んだ。それでようやく、何とか、形になった。

 筒本体が倒れないように、段ボールの切れ端を重ねたもので座面を作りそれに固定する。筒と板の段ボールが線だけで接着してあるので、使っている内に簡単に取れてしまう恐れがある。恰好悪いが麻ひもで縛っておく。
 そして最後に、長い縦棒の重さで座面ごと倒れないようにと腕木を付けて、工作のすべてが終了。

 
 ガムテープがむき出しでは味気ないので着色したい。テープやボンドの上に上手く塗れるかどうか。多分、アクリル絵の具ならいけるんじゃないか、と試しに塗ってみれば案の定、バッチリだ。格好悪いが世界に一つのオリジナル。なーんて自慢するようなものでもないか。


横から差し込んで使う
 
 地味な青とか緑とかにすればよかったかも知れない。派手でもなく目立ちすぎることのないようにと選んだ色だが、まるで鉄錆。鉄工所の隅に長い間転がっていたのを拾ってきた様な・・。



 材料が材料だけに「あまり丈夫じゃないので、そーっと扱うように」と、くぎを刺して引き渡した。
 どうもカミさんはこの色が気に入らなかったようで、すごく喜んでいたように様には見えなかった。塗り直すのは簡単だが、止めておく。
 いつまでもつかなぁ。


 で、カバーってどんなもんかと検索してみれば、ワンタッチで開閉するスマートなのが出てきた。これだと本体はケースの底に着いている様に見える。無理して浮かせる必要はなかったのかな?




お帰りの際にポチっと ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.20 05:13:04
コメント(0) | コメントを書く
[創作の楽しみ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

2024.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.