3419685 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.09.27
XML
カテゴリ:ねこ

♪ 起き抜けにトントントトンと駆け下りるアランは2歳の青年となり


 ピピです。わが家の二階へあがる階段は、ステップの高さが27センチもあって8段しかない。その階段を一段飛ばしに下りるのがアランの常で、一段づつゆっくり8つの音を立てて下りてゆく僕とは大違い。キャットピラーで鍛えたおかげかどうか知らないけれど、とに角あいつは身軽だからどこだって、さっサッサーと上がってしまう。いつも呆気にとられている。

 昨日も、まだ小雨が降っている中に出て行ったかと思うと、ぱっと跳んでスッと空中に消えた。

 
左の室外機から、正面の塀に上がり・・

 室外機とやらから少し角がのぞいている塀に上がって、塀の上を少し行って屋根の切り欠き部分から上に。それも一気に、何のためらいもなく上っていくんだからねぇ。


塀の上から屋根へ

 どこもみんな狭いので小柄なアランならではの軽業だ。ちっとも大きくならないままで体重も5.キロぐらいしかない。8キロの僕にしたらまだまだ子供にしか見えない。猫の2歳は人間だと23歳とか。何ヶ月か経っているらしいのでまあ25歳ってところかな。
 未だに甘えん坊で、いつだってご主人が外へ出ると、一緒になって出ていって後をついて回っている。構ってほしいのは僕もおんなじだけど、ああもべったり引っ付いているのは見苦しい。



 でも本心は、素直にああやって甘えられるのが羨ましいなあ。僕だって小さい頃は随分かわいがってもらったんだ。アランが来てから(19年9月14日)は、あいつが子供だからとこっちは遠慮するばっかり。正直言って、邪魔だなあと思うこともある。



 写真も最近はアランばっかり撮ってもらってる。この写真なんか8月19日のもので、外で撮ってもらうことなんか滅多にない。まあ、いつだって昼間はぐうたらと寝てるので、絵になる写真を撮れるはずもないけど・・
 なんか、秋ってメランコリックになっちまうなあ。いや、アンニュイと言った方が僕らしいか。フランスなんて知らないけど、“いい感じの退屈そうな雰囲気” っていいじゃない。“こころは貴公子” なんだから僕は・・・。

 タイトルに「」が付いているブログは、飼い猫「ピピ」の目線です。身内ということで、いつもはソフトな傾向にありますが、時に辛辣になったりします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.30 06:31:15
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.