3396230 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.12.17
XML
カテゴリ:作品展

♪ 古都京都過去と未来をないまぜて重くあやしき風がなでゆく


 「Gallery 1866」オープン記念「5人展会作品展」を、京都で開催中。

京都市下京区燈籠町588(東洞院通・高辻下ル/松原ビル)

 8月21日の暑い熱い日曜日に会場で打ち合わせが有り、名古屋駅の混雑にウンザリして京都へ。元ブティックだった3階建てのビルを購入し、ギャラリーにするという。この時点では海のものとも山のものとも分からなかった。その時のことは8月22日のブログに詳しく書いたので、詳しいことは省きます。

  

 どんなギャラリーになるのか分からないまま、持参した作品を展示することとし、すべてお任せすることになっていた。
 11月にようやくオープンの運びとなった。当初は土・日のみの開催だったが、来年1月中旬頃からは火曜日〜日曜日の営業を予定しているとか。




 京都独特の奥に広がるウナギの寝床のような部屋。“引き” が取れないので大きな作品は展示できない。2階、3階も使うようになれば、コンテンツも増えて面白くなっていくのだろう。




私の作品 一番右は暖簾の片割れのみの展示になっている。
極薄の麻のれんや手作り製本も持参したのだが・・。



吉田一之 つづれ織り



左・福田真基 製本・銅板  右・川島久子 ドライフラワー&装丁



奥村克美(箔付師)金箔アート


 販売もしていて、外人さんがよく通る道らしく興味を持ってくれることを期待しているのだが、どうだろう。京都の人は目が肥えていて、素人っぽいものは見向きもされない。



 メタバースとかVRとかが得意なオーナー会社。今後はそちらにも手を広げての展開を構想していて、それらがメインとなる。それによって、海外の人にも広くアプローチしていくことになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.18 17:18:14
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.