|
テーマ:英語のお勉強日記(8137)
カテゴリ:フレンズ
久しぶりに「フレンズ」をやりました(笑)。先週はヒアリングマラソンが届いたり、多聴リスニング特効薬が再開したりと、いろいろ忙しくて、なかなかフレンズに到達できていませんでした。こんな調子で果たして今年1年間でフレンズ完全制覇!はできるのかしら・・・不安。でも、一応、エピソード1よりは短い時間でエピソードをこなしている・・・と思いたい。
-- 0:05:20 ~ 0:11:23 RACHEL: Oh, like I wasn't dreading tomorrow enough, having to give it back to him... 字幕:明日 バリーに返すつもりなのに 吹替え:明日 びびらずに会いに行って バリーにつき返すつもりだったのに dread:[transitive] to feel anxious or worried about something that is going to happen or may happen dread doing something I'm dreading going back to work. RACHEL: I'm the girl in the veil who stomped on your heart in front of your entire family! 字幕:ご親族の前であなたに恥かかせた女よ veil:[countable] a thin piece of material that women wear to cover their faces at formal occasions or for religious reasons stomp:[intransitive always + adverb/preposition] to walk with heavy steps or to put your foot down very hard, especially because you are angry [= stamp] the girl in the veil という表現で、結婚相手のことなのかな。 veilの中にいる少女、ウェディングドレスのベールをイメージしてると思う。 PHOEBE: Doy! Probably right before she lost it! 字幕:抜け作ね なくす前よ doy という呼びかけの語は辞書になし。 CHANDLER: You don't get a lot of 'doy' these days... 字幕:今どき 抜け作? 吹替え:抜け作って久々聞いたな ああ、「doy」っていうのは昔はやった言葉なのかな。 直訳:「抜け作」って最近はあまり聞かないな 「ゲロゲロ、って久々に聞いたな」 You don't get a lot of 'gerogero' these days. CHANDLER: ...Dinah? 字幕:食べた? dine の崩れた語形? dine:[intransitive] formal to eat dinner ROSS: Do that for another two hours, you might be where I am right about now. 字幕:2時間前の僕にそっくりだ 吹替え:その状態を2時間続けたら、今の僕の状態に到達するよ 字幕とロスの台詞がしっくり来ないので、吹替えを聞いて、ぴたっとはまりました。 CHANDLER: Kinda puts that whole pillow thing in perspective, huh, Mon? 字幕:クッションの心配が吹っ飛ぶね perspective:[uncountable] a sensible way of judging and comparing situations so that you do not imagine that something is more serious than it really is 英辞郎出調べると put ~ in perspective ~の真相を明らかにする、~を正しい角度で見直す、~を大局的に見る、~を視野に入れて見直す 直訳:モニカ、クッションのことをまったく見直すようなもんだな CHANDLER: I mean presumably, the biggest part of your job is done. 字幕:種まきは終わったのにな presumably: used to say that you think something is probably true 直訳:オレが言いたいのは、お前の一番大きな役割は終わったって事だ ROSS: Anyway, they want me to go down to this- sonogram thing with them tomorrow. 字幕:明日 超音波検査だから来てくれって sonogram:[countable] American English technical an image, for example of an unborn baby inside its mother's body, that is produced by a special machine [= ultrasound British English] 超音波って米語と英語で異なるんですね。 JOEY: .....Well, this is still ruined, right? 字幕:食べないだろ? 吹替え:だって捨てちゃうんだろ? ruin:[transitive] to spoil or destroy something completely MR. GELLER: The big one had a thing for you, didn't she? 字幕:あの娘はロスにホレてた the big one は the Ludwins とあるので、娘が何人かいて、そのうちの上の姉の方が「お前に何かを持っていた」で「気があった」ということかな。 MONICA: Because I think it might take some of the heat off me. 字幕:私 もう火だるまよ MONICA: Any stories? No news, no little anecdotes to share with the folks? 字幕:何かニュースは? 家族に打ち明けてよ anecdote:[countable] 逸話 a short story based on your personal experience 直訳:何か話は? 家族と共有するニュースやちょっとした逸話はないの? ![]() DVD フレンズ<ファースト> コレクターズ・ボックス (DISC 1~6) 【ワーナー TVシリーズ ス... お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jan 14, 2007 02:32:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[フレンズ] カテゴリの最新記事
|
|