1799834 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

食養研究家・ハトムギ博士 岡田幸子Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

幸子@専務

幸子@専務

Favorite Blog

皿の毒。。 New! ベル玉さん

毎日がハッピー日記 トン平9306さん
*:....:* はとむぎ… co-natuさん
クリア道コツコツ日記 zero5568さん

Comments

maimi09@ 吉祥寺に米粉で作るフランス菓子のお店がある 成蹊大学のケヤキ並木の近くに、リリアン…
maimi09@ Re:10年ぶりの再会!(11/08) ネットニュースに小腸内細菌増殖症=SIBOの…
幸子@専務@ Re:人類と納豆の食文化(09/13) maimi09さんへ コメント有難うございます…
maimi09@ 人類と納豆の食文化 8月末に新潮社より高野秀行の『幻のアフ…

Freepage List

2021.12.04
XML
カテゴリ:治癒例
リブログです!



猫の目やにが酷いのですが、効果がありますか?
というご質問を頂きました。
先日、「発芽・発酵はとむぎ」について数人の方にお話しさせて頂く機会を持った時の事です。


私自身の経験で、朝、目が開かないくらい目やにが出て、洗面所のシャワーで濯ぎ、目を見てびっくり! 白目が血を吹くほど真っ赤では有りませんか!
さすがの私もお医者様に行こうとしましたが、病院に行ってもよく洗って頂いて、抗生物質を塗るだけだなと思い、その日が休日と言う事も有って、試してみる事にしたのです。



トイレに行く度に、ぬるま湯で目を濯ぎ、「はとむぎ紅麹」を供えつけの匙に1杯くらいをお猪口のような小さいカップによく溶かし混ぜて、その上澄み液で(ザラザラしているので)、目をパチパチしながら濯ぐ事日に5~6回、そして「活性はとむぎの力・スーパーゴールド」と「はとむぎ紅麹」の両方を4時間置きに4~5回飲んだところ、翌朝にはすっかり治っていたという経験を持ちますからお話しし、猫は水の中でパチパチしないから「脱脂綿に浸して、目を拭くようにしてみたら?」とお話ししました。



すると昨日嬉しいお知らせが!
「お陰様で、今では元気に家中を動き回っております。」と言って頂きました。
時系列で治るまでの様子を詳しく書いて、下記メールも頂きました。

・・・・・・・

「遺伝的な持病なので、自宅で出来る処置が有ればと考えておりました。
本当にありがとうございます。」



・生後7か月の子猫
・母猫も鼻炎持ち

11月/20日頃~
鼻水が出始める。

11月/22頃~
鼻水が酷くなり、目やにも出始める。

目やにで目がが開かなくなる。
気持ちが悪いのか、手で顔をこすりまくるので、手も鼻水と目やにで汚れる。
人間の手で顔を拭いてやるが効果無し。

11月/23日頃~
鼻詰まりで匂いを感じられなくなったのか、餌を食べなくなる。
鼻呼吸が思うように出来ないので、常に口を開けて苦しそうにしている。
日中もほぼ動かずにじっとしている。

11月/27日
はとむぎ紅麹を耳かき一杯ほどぬるま湯に溶かし、脱脂綿に含ませて顔を拭いてやる。
こびり付いた目やにや鼻水を拭き取り、市販の点鼻薬を鼻に塗る(子猫なので直接点鼻するのは避けた)。
すると鼻が通ったのか、急に餌をモリモリ食べ始める。

以降、朝夕と上記の処置を毎日続ける。

12月/8日現在
鼻水は出るが、以前ほどの量はでない。
目やにはほぼ出なくなる。
餌は毎日モリモリ食べる。
呼吸も楽そうで、室内を動き回れるようになった。



きっと可愛らしい子猫ちゃんでしようね!
飼い主さんの観察力や、手当の仕方などを見ても愛情が溢れていて、幸せな猫ちゃんだなと思います。その思いが「はとむぎ紅麹」との出会いを生んでくれたのだと思います。



ワンちゃんの元気になった例も有ります。
お知りになりたい方はメッセージをどうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.04 17:21:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.