2913691 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

bunakishike

bunakishike

Recent Posts

Category

Archives

2004年07月19日
XML
カテゴリ:クラシック音楽






 LONDON SYMPHONY レーベルのオペラです。安いということと、好きなオペラということで買いました。結果は。。。。
大正解です。オケは無論のこと、歌も文句無しです。これが実演とは、とても思えない完成度です。最近、不況のせいで、クラシックの録音が少なくなり、窮余の策として自主録音が増えてきましたが、その中でもLSOの活動は注目すべきものではないでしょうか。私も、デイビスのベルリオーズ、シベリウス等を購入いたしましたが、いずれもすばらしいものです。録音もとてもライブとは思えないようなもので、これがあんなに安く出回るの
であれば、市販されている録音の存在意義は無くなるのではと思えるような状況です。 ある意味、現状に対するアンチテーゼとも言えるのではないでしょうか。聴衆は良い演奏で、安価であれば必ずついてくると思います。二番目の安価というのは、演奏の出来次第で、高くともすばらしければ売れると思いますが、現状ではやはりなかなか難しい状況ではあるとおもいます。。現実的に、例えばALTUSななどは高くて、録音が悪くとも好調なセールスを記録していると聞きます。要は、顧客のニーズを如何にとらえているか、ではないでしょうか。

 何か、いつの間にかマーケティングの話になってしまいましたが、何の分野でも同じとおもいます。不況不況と言われている業種でも、見方によっては、ビジネスチャンスにもなりうると思います。それを見つけたり、実現するのは難しいことは重々判りますが。。。


BRITTEN Peter Grimes

Sir Colin Davis conductor
Glenn Winslade Peter Grimes
Janice Watson Ellen Orford
Anthony Michaels-Moore Balstrode
Catherine Wyn-Rogers Mrs Sedley
Jill Grove Auntie
James Rutherford Swallow
Jonathan Lemalu Hobson
Sally Matthews First Niece
Alison Buchanan Second Niece
Christopher Gillett Bob Boles
Ryland Davies Rev Horace Adams
Nathan Gunn Ned Keene
London Symphony Chorus
London Symphony Orchestra






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月05日 22時53分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.