810898 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Easy Going~気楽に行こう~

Easy Going~気楽に行こう~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/12/31
XML
平成最後の大晦日。

今年も1年、いろいろあった。

冬、ピョンチャンオリンピックで連日盛り上がった。もう何年も前のよう。懐かしい。

春から初夏にかけて、うちの野菜の販売イベントをやった。
お買い求め下さったお客様に感謝。
けれど、、、ご厚意でお誘い下さったお店のオーナーが、いきなり怒り出した。意味不明のまま、イベントは続けられなくなった。
気に入って通っていたそのお店を、利用すらできなくなった。
いろいろ残念だった。
その僅か2回のイベントで、学んだこと得たものもあった。
何にしても、やらないと分からない。

災害の多い年だった。
大阪の地震、そして故郷を含む広範囲での西日本豪雨災害、日本中の酷暑、そして北海道の地震と全域停電、また故郷を含む広範囲での二度の大きな台風。
特に酷暑では、私の病状も悪化。そして姑が他界。
姑のお通夜・告別式にも四十九日にも、甥っ子の結婚式にも足を運べなかった無念。
百箇日でやっと行けて、「やっと来れたね、良かったね」と優しく温かく声をかけて下さった叔母さん方と、主人にも私にも敵意・悪意をむき出しにぶつけ声を荒げる義妹と。

今もただ、義妹の支離滅裂なバッシングにひたすら耐え続ける主人に、姑が重なる。
おそらくは、義妹は姑に言語虐待を続けていたのだろう。
まさか、虐待が、こんなあまりに身近で再発するとは。。。

私に出来ることは、少ししかなかった。けれど、できることは全てやった。
当初は、義妹の負担を少しでも減らせるようにと、訪問介護などの公的支援が利用できることを主人に強く言った。それらの手続きは、主人自身が岐阜市役所まで行ってやってきてくれた。それは、虐待被害者から虐待加害者を少しでも離れさせ、虐待の起きている密室の中に第三者を入れることになった。

主人は、姑の様子を見に岐阜に戻るたび、義妹に汚染されて、おかしくなっていた。
そのたび、徹底して除染した。

主人から聞く限り、言語虐待の常態化は疑いようがなかった。
しかし、主人がまず、そんな凄惨な状況を否認した。義妹の元々の性格だと思いたいようだった。
一方で、姑の希死念慮が強くなっていた。あの気丈な姑が「死にたい死にたい」と何度も主人にもこぼしていた。当初のSOSのうちに対処できていれば・・・。
次第に、酸素チューブを自ら外すようになった。義妹も主人も、それを姑の自殺未遂と認めず姑の落ち度として、特に義妹は、そのたびに姑にガミガミ叱りつけていたそうだ。
希死念慮への適切な対処は、最後まで皆無だった。。。

相手を憎んでの虐待ではないのだ。
適切なHow toが分からないことや、余裕のなさから、虐待は起きるのだ。
そして共依存。
「嫁だから間に入れる」というものではなく、むしろ嫁という他人だから入れない関係性。
まざまざと痛感させられた。。。
辛かった。。。

・・・今夏、私自身も自死を何度となく考える毎日だった。
今思えば、酷暑だけでなく、間近な虐待を目の当たりにしていたことでの増悪だったのか。ああ、今の今まで自覚できなかった。
それだけ強く、間近な虐待への恐怖を抑圧していた。
そのぐらい怖かった。
直結する生きる死ぬへの恐怖。そして、猫に歯向かう窮鼠のような、恐怖ゆえの自衛のための凄まじい怒り。

おそらくは、義妹も怖かったのだろう。日々弱っていく母親に接して、失う恐怖でいっぱいだったのだろう。
母親にも兄である主人にも、怖くてすがりつきたかったのが、怒りに特化して転化された結果、姑への虐待になり、主人(など)への支離滅裂なバッシングなどになった、のかもしれない。
密室での虐待。直面できず否認してしまった主人。義妹も主人も受け止めなかった姑のSOS。
ただ、主人から話を聞く限り、訪問看護などの第三者の医療スタッフは、(もし虐待が起きていたとして)見逃さず適切に対応して下さっていた模様。
第三者に入ってもらえていて良かった。


辛い辛い辛い1年だった。
やっと築きつつあった庭仕事や畑仕事で広がった楽しみを、完全に失った時期もあった。
そんな時は、のんきで穏やかな主人との何気のない時間が支えになって、乗り越えてこられたと思う。
いつも本当にありがとう>主人


来年もまた、晴れる日も曇る日も雨の日もあるように、Good timesもBad timesも、代わる代わる訪れるだろう。
辛い時は、素直に嘆き悲しもう。
嬉しい時は、心の底から喜び楽しみ笑おう。
ムリしない。ガマンしない。頑張りすぎない。
流れに棹せず、生きられるだけ生きたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/10 12:10:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[なにげない日常風景] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

お気に入りブログ

むし暑いですね New! luumamaさん

Y_S_CM5Aの脳内電波… Y_S_CM5Aさん
サロン・ド・トーヘ… 武蔵野唐変木さん
★★★★ しましま LI… jabannaさん
++Verba volant, scr… ひつじ@@さん

コメント新着

 匿名希望@ Re:この記事がひどい Re:Oisixの価格がひどい(10/30) 炎上記事から来ましたさんへ 何でも営業…
 はざや@ Re[1]:現代アートな大根(11/30) 幸達さん >うーん確かに今年の明葉さんち…
 幸達@ Re:現代アートな大根(11/30) うーん確かに今年の明葉さんちの大根、良…
 はざや@ Re[1]:初雪(11/24) 幸達さん おかげさまで無事です。ありがと…
 幸達@ Re:初雪(11/24) それは、大変でしたね、まあ、大事に至ら…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.