E46 ナンバープレートボルト交換(某ドイツ車の有名チューナーブランドのナンバー用ビスと同じもの)
閲覧総数 1304
2013年09月26日 コメント(2)
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 カー用品
カテゴリ:カー用品
我が家の車庫の電動シャッターのリモコンですが、経年劣化によりこんな状態です
![]() 現在の所問題なく使えていますが、特にSTOPボタンがたまに反応しません(泣 リモコンだけ交換できればいいのですが、もう古い為廃盤 そこでリモコンユニットを総取り換えしてもいいのですが、リモコンだけのために交換するのはもったいない どうしようかなぁと思っていたところ”スマートガレージワイヤレスコンバーター"なるものを発見 スマホで車庫の開け閉めができちゃいます という事で早速購入 ![]() 非常にシンプルな内容です 電源はUSBアダプターから ユニットがスマホとシャッターの中継をしてくれます 説明書に従って既存のリモコンからコピー 10分もかからず登録終わり ユニットとスマホはブルートゥースで通信しています 動作距離が心配でしたが、iPhoneでは十分実用範囲で届きます 動作確認後、アイコンの画像が変更できるみたいなので写真を撮ってこんな感じに ![]() 分かりやすくていいですね スマホさえあれば何台でも登録可能です 今の世の中スマホを持ち歩かないことはないのでこれは便利です 私のリモコンの場合、大きい事もあり持ち歩くというより、車の中or家の中です リモコン一つですが荷物が減って忘れることもないスマホで操作できる事に感謝です
最終更新日
2020年12月18日 11時05分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月13日
カテゴリ:カー用品
車のタイヤの保管ってみなさんどうしてますか?
私は、プラスチックのスノコの上に平積みしてます ![]() 車庫は湿気が酷いので直置きはしたくないのです と言いながらコペンのタイヤは直置きです(笑 コストコに行った際いいもの見つけてきました ![]() タイヤドリー(タイヤ専用の台車)です タイヤを乗せるとこんな感じ ![]() キャスターがついており、簡単に移動させる事ができます ![]() もちろんストッパーも装備してます ひとつ残念なのはキャスターを固定しているボルトが、ほんの少しですが飛び出てます ![]() タイヤを置いてみた感じ影響があるほどではなさそうなので良しとします 中央の小物入れ?にはボルトとスペーサー2枚入れました ![]() ボルトが入れれる場所があるのは助かります 今回2個買いましたのでこんな感じに ![]() スノコと違って余分な部分がなくなったのでスッキリ 移動も楽々で満足 ![]() にほんブログ村 ![]() 【コストコ COSTCO】【OLYMPIA TOOLS】タイヤドリー 耐荷重 136kg タイヤ用台車 TIRE DOLLY
2020年06月18日
カテゴリ:カー用品
数か月前ですが、Amazonタイムセールにて非常に安かった為、”JanGoo 電動エアコンプレッサー”を購入しました
![]() 非常にコンパクトです 試しにスカクロのエアを2.0kgまで抜いて2.9kgまで入れていました ![]() 最終圧力まで順調に入れることができました 設定圧力になると自動で停止します パワーの無いシガライター電源タイプよりパワーがあり、短い時間で入れることができます もう少し音がうるさいかなぁと思いましたが、そんなにうるさく無かったです 自宅ではいつも足踏み式を使ってましたのでこれで楽に手軽に入れることができました ![]() JanGoo 電動エアコンプレッサー エアコンプレッサー 空気入れ 2200AM電池 コードレス 携帯便利 LEDライト付き 日本語取扱説明書付き B07HD2L7R1
最終更新日
2020年06月18日 17時54分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年11月19日
カテゴリ:カー用品
ディユーザーランプ用スモール&ブレーキ連動回路をふもふももーふさん用に作成しました
先日、遊んだ回路を生かして作成と思ったのですが、"はじめてのPWM回路"うまく行ってませんでした(泣 この回路だと50%までしか減光できていませんでした 何が間違ってるのか分かるほど理解はできていませんので、いろんな人の回路をコピー・参考にさせてもらいもう一度減光回路から作成です ブレッドボードで確認してやっとうまく減光回路ができました これでおよそ0~100%まで調光できます(理論上0~100%にはならないそうです) 減光回路ができたところでリレーを使用して、スモールで減光状態・ブレーキで100%発光の回路作成です できた回路がこちら ![]() 回路図の作成には、Bsch3Vを使用してます そして今回初使用の基盤の配置図の為にPasSを使用しました ![]() こんな便利なソフトがあるなんて感謝です 今回はなるべく小さく作成したかったので、こうでもああでもないと悩みながら配置できるのには非常に助かりました 入れるケースを探すべく100円ショップ及びホームセンター巡り 最初は小さいタッパーとかも考えたのですが、まだ少し大きすぎ 角が丸いのもあまりよくないです リレーがある程度高さがあるのであまり薄過ぎるのも入らずいいものがなかなか見つけられず 決定したのは、100円ショップ”Watts”で見つけ下記のケース ![]() ![]() このケースに入るように基盤をカットし、PasSで配置を考えて作成した回路図が上記の回路になります ちなみに中ケースは2個づつですので切り離して1個にしています ![]() あとは図面通りに組み立て動作確認 ![]() ハンダがあまりうまくないです(泣 ![]() そしてケースにはケーブルが通る穴を開け ![]() 基盤を入れて、基盤の固定とケーブルを通した穴を埋めるためにホットボンドを使用 ![]() あとは接続用にギボシを取り付けて完成 ![]() 設置場所は、悩みましたがここに両面テープで下記の位置に固定 取付車両は”ふもふももーふ”さんの白雪さん ![]() 蓋を開ければ可変抵抗を回してスモール時の減光具合を調整できます 防水処理はしていませんが、直接水がかかる場所ではありませんし、ケースの蓋もしっかりしているので問題ないと思われます ちょうどいいケースを探すのとこの大きさに回路をまとめるのにかなりの時間かかってしまいましたが、自己満足の納得できるものが作成できました 写真で見ると思った以上に完成度が高く、自画自賛でいいなぁと思ってしまったのは内緒です(笑 Myコぺもこの回路を作っていれば使用したことでしょう 回路を使用したい為にディヒューザーランプを再作成することはないでしょうが、この回路色々な場所で使えそうです 皆さんよかったら真似して作って使用してください 回路がいまいちって苦情は受付ませんが、よりよい回路があったら是非教えてください ![]() にほんブログ村
最終更新日
2018年11月19日 09時25分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年04月28日
カテゴリ:カー用品
走行中の動画が撮りたいと思い、ウェアブルカメラ(アクションカメラ)を購入しました
選んだのはDBPOWERのEX5000 この価格でブレには強いってこととかなりのお求めやすい価格だったので即購入 ![]() ほんとはブラックを買う予定だったのに、ポチッと間違えてホワイトを購入 ![]() 固定用のアクセサリーも充実してます ルームミラーの軸に付属のアクセサリーで固定しました ![]() 長時間録画に対応する為に電源ケーブル(USBケーブル)を配線 2mのケーブルを購入し、ピラー内を通してグローブボックスまでは届きました そして先日の九州コペン倶楽部 生月島オフにて録画してみました 画質は、この価格にしては思ったよりきれいで大満足です 編集に腕とセンスがありませんが、よかったら視聴してください 生月島の絶景が少しは伝わったかと思います 灯台からの帰りは、ディフレクターに挟んで後方録画してみました コペンが連なってて最高です ディフレクターが振動しちゃうのでちょっとぶれてますがご了承ください 動画編集って大変ですね(笑 これからがんばって時々動画をあげたいと思います ![]() にほんブログ村
2017年12月28日
カテゴリ:カー用品
今まで自作のLEDの減光回路は、一番簡単で分かりやすい抵抗又は減光キットを購入して使用していました
今回トリマーで明るさを任意に変更できる回路を作りたいと思い、はじめてのPWM回路に挑戦です ネットでPWM回路をしらべ、一番簡単そうなIC555を使用することに いろんなサイトを参考・まねさせてもらい出来上がったものがこちら 実験ということでブリッドボードで作成 ![]() 回路図はこちら 今回のLED数では必要ないですが、今後の汎用性も考えてMOSFETも入れてみました 一応2Aぐらいまでは大丈夫かなと思っています ![]() MAX点灯(分かりにくいかったので暗めの設定で撮っています) ![]() MIN点灯 ![]() いい感じで調光できています 最初は、ダイオード入れてなくて50%までしか調光できなかったり、トリマーを回すとLEDが点滅しているのが見えたりとかいろいろありましたが、なんとか無事にできてよかったです ほとんど誰かのコピーとはいえ、自分で考え・作成したものが動くとうれしいですね 回路に詳しい方、指摘ポイントやこうした方がいいとかあれば是非アドバイスお願いします オシロでどれぐらいデューティ比が変わってるかみたいところですが、オシロスコープは持ってないので今度会社のオシロをお借りして見てみようかな ![]() にほんブログ村
最終更新日
2017年12月28日 09時22分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年04月02日
カテゴリ:カー用品
車内では普段スマホを使用しないのですが、オフ会に参加時はハイドラ(迷子にならない為等)を使用してます。 スマホを見えやすくする為に、スマホホルダー購入です。 普段は、全く使用しないのでスマホホルダー自体を簡単に取り外しできるものがいいと思い、シガーソケットに取り付けるタイプを購入しました。 ですが、どうもアーム部分が邪魔(コペンでシフトチェンジに時々当る)・シガーソケットのガタにより多少揺れる 理由より一回使用で次のものを物色。 今回購入したのが、CDスロット部に取り付けるIPOWのスマホホルダーです。 まずはE46に取り付け。 E46のオーディオは、前面のパネルで隠れてるタイプです。 まずは、開いて 差し込んでねじを締めこんで取り付け。 想像以上にがっちり固定されます。 このオーディオに取り付けることを想定して、上にねじがあるタイプを購入。(下にねじがあるタイプがなぜか多い) 無事取り付けられてよかったです。 スマホをセットするとこんな感じです。 かなり見やすい位置にセットされていいですね。 もちろんですが、オーディオの操作はできなくなります。 音楽を聴いていて急にミュートにしたくなってもできません(笑 iPhoneまたはナビから音楽聞けますのでそちらにしておけば問題ないですが、オフ会時は基本聞きませんので無問題。 コペンにも取り付け。 こちらはCDスロットが外に出てますので何も問題なく取り付け。 シフトチェンジ時も邪魔にならず、しっかりホールドされており走行中もまったく揺れません。 ナビ画面が少し隠れてしまいますが。 CDスロット取付タイプは初めて購入しましたが、気に入りました。 しっかりホールドでき、簡単に取り外すことができ、CDスロットがいい場所にあるのが普通なので見やすい位置になります。
それにしてもハイドラ電池食いすぎで嫌になります。
このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|