|
カテゴリ:コペン(Copen)
先日(6/22)のD-Sport & DAIHTSU Challange Cupに参戦する為に牽引フック(トーイングベルト)を取り付けました
純正の牽引フックでも構わないのですが、私のコペンはD-sportのアンダーカバー&自作の延長加工をしており、純正フックが使用できない状態 取り外せば問題ない(引っ張られればスポイラー・バンパーの破損は有)のですが、せっかくの機会なので牽引フック(トーイングベルト)を取り付ける事に 参考にする為、ネットで検索したのですが、なかなかいいのが出てこない D-sportの牽引フックは、スポイラーがあると取付られないみたい 考えた結果、純正の牽引フックにステーを取り付け、バンパーに穴を開け、そこからトーイングベルトを出すスタイル まずは、ステーに使えそうな板を物色にハンズマンへ 下記のアングル材を使用する事に ![]() ただのスチールですが、L字で厚みは6mmありますので十分でしょう これを下記の様に加工 ![]() ブラックで塗装してブラケットにトーイングベルトを取り付け ![]() 当初安いあやしいトーイングベルト予定でしたが、取付位置が低いのでなるべく短いのを探したらHPIのトーイングベルトになりました 安物とは違いかなりしっかりしてます そしてスポイラー・バンパーに穴開け ![]() バンパー着けたまま、スポイラーと一緒にドリルで穴開け、やすりで削って出来上がり 純正の牽引フックにボルトとナットで固定 ![]() ![]() アンダーカバーを着けるとこんな状態 ![]() カバー着けると純正の牽引フックは使えないです アンダーカーバーと少し接触した部分は削ってカットしました 完成写真が下記 ![]() 思った以上にいい感じにできました 使用しない時は、ナンバー裏に隠してますので普段は何も変わらず ![]() 今まではフロントの話 リアは、純正の牽引フックが使用できますが、使用した場合は、確実にディヒューザー・バンパーが破損します という事でリアも取り付ける事に コペン用のいい商品がないか探したのですが、どこも受注生産&高い なのでヤフオクで流用できそうなのを検索 エブリィ用で制作・販売されている下記を購入 ![]() 仮付けし確認、分かっていましたが回り止めが必要と判断 何故か転がっていた9mm厚の板を牽引フックの部分に嵌る用にカット ![]() これをフラットなステーにボルトで固定(溶接でもよかったのですが、苦手なのでww) ![]() ついでにジャッキアップポイントをボルトで作成 これをリアの牽引フックに取り付け ![]() ピッタリ嵌ってます ボルトで固定して完成 ![]() 完成リアビューがこちら ![]() 書き忘れてましてが艶消し黒で塗っています 後ろからもいい感じですが、センターから少しだけずれているのが残念 機能は十分有してますのでOKです こんなに気合入れて作るつもりはなかったのですが、そこそこ時間かかってしまいました でも満足できるものができて良かったです リアは、後日取り外しました またサーキット走る時に取り付けます ![]() にほんブログ村* お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年07月08日 07時29分41秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|