2249323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

足湯でよもやま話(笑)

足湯でよもやま話(笑)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Comments

令和の@ 潮目が変わった? New! 愛知県碧南市の市長選で、旧統一教会の4…
令和の@ 能登被災地を置き去りにするな 住まいと生業を失った能登の漁業者 国は…
令和の@ 世界支配層は長期計画 ゆるねとさんの見方では、「日米合作によ…
まめはな@ Re:不可解(04/22) こぶさま、更新ありがとうございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

『昆布茶と塩麹』

『昆布茶と塩麹』

2020.01.13
XML
​​​​​​​​皆様こんにちは。

中国が今(2020)年1月1日から「暗号法」を施行しました。
(↓画像クリックで該当ツイ、動画にリンクします)











↑ の動画がコチラ↓




何年か前からこのブログでは、中国製のパソコンやタブレット、
スマホにはバックドパやスパイウェアが仕掛けられていて、定期的に内部の情報を中国に送っていることに警鐘を鳴らしてきました。

下記にざっくりご紹介します)

(2014.7.04):子供にとって危険がいっぱい

(2015.8.25):中国製・韓国製は避けるべき!

(2018.8.23):「Made in China」の危険性

(2018.7.13):LINEの危険性(2018.7最新版)
​​​​​​​​​​​Lenovo(レノボ)のパソコンにバックドアが仕掛けられていて、
3日に1回とか定期的に中国のサーバーにデータが送られていた。
・・・と問題になったこともあります。
実際にLenovoのパソコンユーザーの方が、不具合で修理に出した時の話もアップしています。


遡ってみたら、どうやら5年前から注意喚起をしてきたみたいです(笑)
でも、一向に日本では、情報漏えいということに関して鈍感な気がしてなりません。
仕事でも連絡を取るのはLINE、
学校の役員や保護者同士の連絡もLINEのグループトーク。

ふと気が付けば学校の職員室のネットワーク、会社内のネットワーク、
子供がお世話になっている病院(大学病院も!)

ほとんどLenovoのパソコンです号泣号泣号泣

官公庁のLINEとマイナンバー紐づけもそのままのようですし、
霞が関でLINEを使っているのもそのままスルーのようですし、

年金機構や国税庁から、業務委託業者経由で
マイナンバーや個人情報が中韓に漏れていると発表があったにも関わらず
「被害は確認できていない」としてそのまま放置。

私が知る限り、対策を何も取っていないように思います。

大学受験に関しても、今はインターネット出願が主流になっていますけど、
それだって、住所、氏名、年齢、電話番号、学校名・・と
個人情報のかたまりです。


どれだけお花畑なんでしょうか?日本。

個人情報がわかれば、その人になりすますことは現代日本で簡単です。
顔の見えない電話やメールならさらに容易かもしれません。

皆さんが大丈夫だろうと思っている役所だって、
市役所に派遣で行ってた人から聞いた話によれば、
端末は派遣社員でも見られることができ、それを見たら在日外国人とか国民とか一目でわかるそうですよ。(自治体によって違うかもしれませんね)
役所の人間さえ引き入れれば、戸籍の背乗りや不正行為、
何とでもできるのかも?と思ってしまいます。

ただでさえ、DVでシェルターに逃げている母子の住所を夫側の弁護士や夫に役所の人間がうっかり教えてしまうという人為ミスが頻発しているわけですからね。

TikTokは昨年後半からさんざんTVでCMをしてましたし、バラエティなどでも紹介されていましたけど、皆さん使われているのでしょうか?

​paypayはキャッシュバック企画で昨年から一躍有名になりましたが、
本当の恐ろしさは、孫向文さんが周知してくれています。



孫向文さんの詳しい記事はこちらです↓


<<最近、過去の引用記事がどんどん削除され見られなくなっていますので、
  念のため続きをこちらに転載します>>
これは、どういうことでしょうか?

 ​​​​​Alipay(アリペイ)とは、中国名は「支付宝」です。中国大手電子商取引アリババが開発した電子決済システムです。​​​​​

 中国国内ではアリババが運営してるTAOBAO(淘宝)という中国シェア率1位の通販サイトで、アリペイという電子決済が使用されています。中国のメディアや日本の共同通信の報道によると、ソフトバンクはインドのPaytm社以外に、中国のアリババにも委託し、電子決済システム開発しました。

そして、2018年にソフトバンクがPayPay電子決済の誕生を発表しました。
 
​●PayPay決済で個人情報が中国政府にだだ漏れ​​
 
​ 注目すべきは、アリババが主にQRコードを読み取る部分のシステムを担当してるとのことです。実際アリババはどれくらいの割合を担当しているのかは非公開です。ここは重要なポイントで、QRコードを読み取るシステムはアリババのものを使っています。日本人顧客の抵抗感を払拭するため、敢えて日本名を「PayPay」と命名し、実はその中身はAlipayのシステムを日本に移植しただけのことです。実はここに重要な証拠があります。PayPayのロゴデザインは赤地に「P」という文字を書いてますが、Alipayのロゴは青字に「支」(支付宝の頭文字)という漢字を書いてます、図形と書体は一致してます。​
 
 実は僕、美大出身でグラフィックデザインを専攻しました。これほど似てるロゴのデザインの意図は「姉妹サービス」とアピールするためです。つまり、日本人顧客のPayPayアカウントを中国国内のアリババのQRコード読み取るシステムを経由して支払いを済ませるのかもしれません。
 
 こうすると、万が一、​アリババが中国政府にバックドアを提供したら、日本人の個人情報は中国政府にだだ漏れになっております。​
 
 ​実は、既に漏れているのかもしれません。​
 
 ​ご存知の通り、電子決済サービスのアカウントは、SNSのアカウントと違います。SNSは適当な偽名、偽の住所、偽の電話番号を書いてもアカウントを取得できます。しかし、電子決済は本名、生年月日と顔写真が付いてる書類の提出、住所、電話番号など複数の認証が必要でしょう。さらに、クレジットカードと繋がってる場合は、カードの番号までが…。そうすると、日本人顧客の個人情報を中国政府に提出することになり、これは非常に危険で、大きな経済被害を及ぶかもしれません。​
 
 では、アリババという会社を信用できるでしょうか?
 
 2017年、ある中国人男性宅に、突然警察がやってきました。警察は男性に「3年前にTAOBAO(淘宝)で鉄アレイを購入しただろう。その使用目的は何だ!?」と職務質問されました。警察は中国政府の「テロ対策」のためにお馴染みの職務を行っただけですが、ではなぜ警察は「男性が3年前のTAOBAO(淘宝)のネット通販履歴」を入手できたのでしょうか。その後、男性がこの自分の怖い体験をSNSに書いたところ、多くの中国人が似たような体験をしたと告白しました。
 
​●アリババ元会長の発言は信じられるのか!?​
 
 それ以降、アリババの創立者ジャック・マー氏は、ある公開討論会に出席した際、ライバルの通販サイトの運営者たちや一般人のTAOBAOユーザーから「バックドアで顧客の個人情報を政府に検閲させることは事実ですか」と責められています。もはや中国人には、アリババが中国政府によって任意に検閲されているというのが周知の事実です。さらに、この情報はすでに世界に広がってます。
 
 2018年1月、ジャック・マー氏は世界経済フォーラムを出席した時に、アメリカ人の記者が
「もし中国政府がアリババに顧客情報のビッグデータを要求したら、渡せますか?」
とマー氏に質問しました。実は記者がすでに中国国内の「噂」を知ってた上で、質問したと思います。すると、ジャック・マー氏はこう答えました
(原語を翻訳)​「いままで政府は私にこういう要求をしたことはありません。しかし、テロ対策や国家安全のためなら、私は政府に対して協力は厭いません。これはどの国でも当たり前のことです。それ以外の理由で決して大事なデータを漏らしません、それは大変なことです」​
 
 日本人の皆さん、ジャック・マー氏の言葉をどこまで信用できますか。
眉に唾をつけて判断してください。
 
 さらに、​今年にアリババの創立者ジャック・マー氏は、中国政府の圧力で自分が苦労して育てた企業を放棄し、アメリカに「経済亡命」しました。​
 
*過去のコラムを参照してください
 
 
 ​​アリババは中国政府にバックドアを提供してるどころか、近い将来にアリババは中国政府に吸収され国有企業になる可能性が高いです。つまり、今PayPayのアカウントを取得した日本人の個人情報を近い将来、中国政府が直接に管轄するかもしれません。​​

​​​(引用・転載ここまで)​​​

上記の記事をまるっと信じるのは行き過ぎかもしれませんが、
それでも用心するに越したことはありません。

​2019.11.19の朝日新聞にこんな記事がありました。


アメリカが以前からファーウェイをスパイウェアとして禁止しているのはご存知ですよね?

ファーウェイの基地局を使用している「Yahoo!」を使いたい方はこのままどうぞ。

私は現在、+メッセージとLINEの併用ですが、
この記事を見てキッパリ足を洗うつもりです。

中国や韓国の製品は、何でも、
一見製造国がわからないようなネーミングになっています。


お子さんがいる保護者の方は一度、
Tiktokや顔文字の豊富な「simeji(百度(バイドゥ)関連)」など、子供の端末に危険なアプリが入っているかどうか一緒にチェックされてはいかがでしょうか?

過去に
​もちろん、霞が関のLINE使用は
スパイ防止法、通名禁止法と共に​​​国民が求めていかないといけないと思います。​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.14 00:21:21
コメント(0) | コメントを書く
[政治・国・社会のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.