1353568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花に心癒されて・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiro1803

hiro1803

カレンダー

お気に入りブログ

黄色のリコリスの球… New! wildchabyさん

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

2番花の初開花~エル… New! 萌芽月さん

ちょっと九州へ nik-oさん

夏場のバラの展開を… marine/マリンさん

コメント新着

mami1997@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 山野草のことhiro1803さんから たくさん学…
ukon6624@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) hiroさん、ありがとう。 さようなら。
marine/マリン@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) ここ数日、hiroさんのことを思い出してお…
nik-o@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 訃報に接し、お悔やみ申し上げます。 素…
だいちゃん0204@ こんにちは! (#^^#) 更新が随分飛んでいますが、その後お変わ…

フリーページ

ニューストピックス

2016年06月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨夜からの強い雨も止み、
少し曇って欲しいと思うくらいの強烈な日差しです。

最高気温は29℃の予報、

今日は通院日でしたが、帰りはどこへも寄らず
寂しい限りです。
お蔵入りしていたものを引っ張り出して泣き笑い


ハクサンタイゲキ(白山大戟)
トウダイグサ科
中部以北の湿った草地に生える多年草

時々「箱根には無い」という説明があります。
ここ箱根湿性花園は植栽されたものですから、何処からか移植したのでしょう。

IMGP9718 

ノウルシ
トウダイグサ科
ノウルシも箱根にありますが、これは自然教育園で
4月の様子です。もっとはっきり花が撮れていればよかったのに・・

和名の由来は茎葉に傷をつけるとウルシに似た白乳液が出ることからきている。
北海道から九州までの河川敷に生息する多年草。

IMGP7851 

オカタイトゴメ
皆さんのところで最近見ることが多くなったマンネングサのような花
マンネングサにもいろいろ種類があるようです。
近くに咲いていましたので、スマホで撮ってみましたが
近づきすぎたのか・・?ぼやけてしまいました。

DSC_0843オカタイトゴメ 

花
庭の様子

昨日まではカラーの蕾ははっきり見えたのですが
今朝は見えない
どうしたのかと思いましたら、花茎が伸びて葉に隠れて開花していました。

毎年一個ずつ

IMGP0470 

白いホタルブクロは増え過ぎて半分抜いたのですが
まだまだ花を咲かせます。

IMGP0472 

百日紅の下で

IMGP0473 

ブルームーンはやはり小さい!
撮るのはここまでが良いようです。

IMGP0476

番外編
通院日でしたので病院のあるビルを出ると
青空にそびえ立つ都庁

DSC_0851都庁 


都知事退陣でこれからどうなるやら、
最初はみな期待していたのでしょうに・・
リオのオリンピックが終わるまでと懇願していましたが
オリンピック旗の受け取りをしたかったのでしょうか?
東京オリンピックもいろいろと問題の多い大会です。
あと4年、元気でいられるといいのですが・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月17日 16時23分14秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.