1353570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花に心癒されて・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiro1803

hiro1803

カレンダー

お気に入りブログ

黄色のリコリスの球… New! wildchabyさん

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

2番花の初開花~エル… New! 萌芽月さん

ちょっと九州へ nik-oさん

夏場のバラの展開を… marine/マリンさん

コメント新着

mami1997@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 山野草のことhiro1803さんから たくさん学…
ukon6624@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) hiroさん、ありがとう。 さようなら。
marine/マリン@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) ここ数日、hiroさんのことを思い出してお…
nik-o@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 訃報に接し、お悔やみ申し上げます。 素…
だいちゃん0204@ こんにちは! (#^^#) 更新が随分飛んでいますが、その後お変わ…

フリーページ

ニューストピックス

2016年06月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

早朝庭の作業、食事の後雨が降り出します。二日続けて・・
午後、出かける時には止んでくれて助かりました。
これから降るようですが・・



自然教育園の花

トモエソウ
オトギリソウ科

・山野に生える。
・5弁花。
 少しねじれている。
 「ともえ」とは、 卍 のような形をした、
 うずまき模様のこと。
 名前の由来は、花がこの形に似ていることから。

IMGP0653 

ヤブカンゾウ(薮萱草)
ユリ科
八重咲きのユリの花が咲く。
若葉や若芽を山菜に・・。
有史以前に中国から渡来したそうです。

別名 萱草(わすれぐさ) 勿忘草とは違います。

IMGP0606 

ノカンゾウ
ユリ科
こちらは一重のユリの花
野原や川岸の少し湿った地に咲く。

IMGP0685 

キジョラン(鬼女蘭)の蕾

ガガイモ科 キジョラン属
アサギマダラが食草としている植物です。
高尾山を一人で歩いている時、ビジターセンターの非番の学芸員さん?が
いろいろ観察しているのに出会いました。
その時キジョランの葉にアサギマダラの小さな幼虫がいるのを
教えてくれたことがあり感激したものでした。

キジョランの名前の由来は
晩秋に果実が縦に裂けて長い艶のある冠毛を持った種子が
風に乗って飛ぶ様を鬼女が髪を振り乱した姿に見立てたもの。
綿毛は以前教えてもらいましたが、実際に実も見てみたいものです。


IMGP0620 

花

庭の様子

インドハマユウの開花

IMGP0841 

こぼれ種育ちの金魚草
今年は全然買わず、こぼれ種で楽しみました。

IMGP0845 IMGP0846 

一時ぐったりしてしまったバラでしたが
二鉢復活しました。
モナコ妃は残念でしたが・・

このバラ色はもしかして・・
ブラスバンドと云う名のバラかも
花は小さいようですが・・


IMGP0835 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月22日 17時05分43秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.