216507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B型家族の主夫な父親の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

ママのたからもの dola10さん
未知との遭遇 メイプル0128さん
自閉症ぽこくんのた… じゃじゃ5884さん
ねこの散歩道 あき415jpさん
綴り箱の片隅に akiko☆彡さん
Fancy meeting you h… maisy1213さん
♪お不良主婦の奮闘記… のりのりっぴーさん

Free Space

設定されていません。

Freepage List

2006.11.30
XML
カテゴリ:発達障害

あっとまん、またビデオテープを持参しての登園でした。

バズライトイヤーでなく、トーマス。

ただ、やっぱり行きたくないと かる~く登園拒否があったために

保育園に到着したのは 9:30を過ぎていました。



歯科検診のため、みんなは うがいをすませ、整列。

先生達は あわただしくしていたので

私があっとまんにうがいをさせていると~

若いほうの担任が、「あっとまん。行くよー」っと

かなり キツイ口調で 言い放ち コップを私に預けて

   ダッシュ

検診となると、時間の制約もあるし

苛立つのもわかるけど、

親の目の前で、あんなにキツイ態度だと

見てない時は どんな対応なのかと 少々不安を感じてしまいます。

若さゆえ~ 余裕がないのかなあ?

そう言えば、あの先生を見ていると、最近疲れているみたいだったし


週明け 先生の様子を見て、それでも変化がないようだったら

一度園長に 教えてあげたほうがいいかも

精神的に まいっているのなら

まわりの配慮がないと、鬱になりかねないものね。




夕方 お迎えにいくと~

ビデオを見せてもらえやんだ~ 号泣 号泣。

しかも、帰りの車の中で、思い出したようで

だんだん 泣き方がエスカレート

家に着く頃には 完全にパニック。


車のダッシュボードをガンガン蹴るもんだから

エアバックが開かないかと、ビビッていました。



いつも、いつも 

あっとまんの持っていくビデオを見せられないのは 理解できます。

だけど、きちんと納得は させてやってほしい。


普段、かなりの配慮をしていただいているのに

要求ばかりできないし なんでも 先生のせいにしたくないけど

発達障害に関係なく

子供の心への配慮というか、説明は 大事だって思うのよね。


   banner_03.gif ←クリックで人気ブログランキングに一票はいります
                      今日も投票お願いします。m(__)m


今回のパニックは 1時間以上

父も しんどかった~ (≧◇≦)

ちなみに あっとまん、また虫歯が2本あるって言われたけど

見ても分からない。

見間違いかなあ??











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.03 14:55:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:思い出して、パニック(11/30)   Greenleaf さん
大変!!それは、歯医者に行かなければ!!酷くならないうちに、連れて行っておあげよぉ。
ちゃんと見てもらって、なんともなければ、それに越したことはないんだしさ(^^) (2006.12.03 16:17:58)

Re[1]:思い出して、パニック(11/30)   shun2664 さん
Greenleafさん
>大変!!それは、歯医者に行かなければ!!酷くならないうちに、連れて行っておあげよぉ。
>ちゃんと見てもらって、なんともなければ、それに越したことはないんだしさ(^^)
-----
今回指摘された歯のうち 1本は 前回治療を済ませた歯。
園医のじいちゃん かなり高齢、見間違いかも?
(2006.12.04 02:16:06)

Re:思い出して、パニック(11/30)   のりのりっぴー さん
 shunパパ、いつもお疲れ様です。

 子供とは言え、ちゃんと感情を持っているのですから
頭ごなしの言い方ではなく、理由を説明して納得させなければ
腑に落ちないのも無理もないですよ。
 それは障害のある、なしに関わらず大切な事だと思いますよ。
 
 せっかく、理解のある素敵な園長先生がいらっしゃるようですから、何かの時に
「○○先生、最近お疲れですか?」の感じで軽く聞いてみては?

 結構、大人は子供の変化には敏感でも、同じ大人の変化には気付きにくいですからね(^^; (2006.12.04 10:03:42)

Re[1]:思い出して、パニック(11/30)   shun2664 さん
のりのりっぴーさん
> shunパパ、いつもお疲れ様です。

> 子供とは言え、ちゃんと感情を持っているのですから
>頭ごなしの言い方ではなく、理由を説明して納得させなければ
>腑に落ちないのも無理もないですよ。
> それは障害のある、なしに関わらず大切な事だと思いますよ。
> 
> せっかく、理解のある素敵な園長先生がいらっしゃるようですから、何かの時に
>「○○先生、最近お疲れですか?」の感じで軽く聞いてみては?

> 結構、大人は子供の変化には敏感でも、同じ大人の変化には気付きにくいですからね(^^;
-----
先生だって、疲れているのでしょうね。
子供の心に配慮するって、簡単ななようで、実は結構大変。
沢山の子供たちを二人で指導しているのですから、余裕のないときも出てくるのは わかります。
直接何か言ってしまうと、先生を攻めるような感じになるといけないので、一呼吸おいて、様子を見ることにしました。
(2006.12.04 12:24:22)


© Rakuten Group, Inc.