216550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B型家族の主夫な父親の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

ママのたからもの dola10さん
未知との遭遇 メイプル0128さん
自閉症ぽこくんのた… じゃじゃ5884さん
ねこの散歩道 あき415jpさん
綴り箱の片隅に akiko☆彡さん
Fancy meeting you h… maisy1213さん
♪お不良主婦の奮闘記… のりのりっぴーさん

Free Space

設定されていません。

Freepage List

2006.12.19
XML
カテゴリ:発達障害


ケロの喘息のお薬をもらいに 耳鼻科に行くついでに

あっとまんもインフルエンザの予防接種を受けるため 一緒に連れていきました。



診察室に入り、まず ケロの診察をしてもらっていたら

あっとまんが、おしっこ~ もれる~ と 始まった。

仕方なく、トイレに急行 

なんとか間に合い、今度は あっとまんの注射の順番




打つ前から 痛い~っと大声で叫ぶし、嫌や~っと拒否するし

看護師さんと二人で抑えて やっとでした。

ただ、打った後 泣きはしませんでしたから

ご褒美に家から持っていった、子袋のお菓子を与え先生の話を聞いていると~

パリパリ~  

モグモグ~

こともあろうに 診察室で食べ始めてしまってました。

先生からも ここで食べてはいけません!って注意を受け

なんとか我慢させましたが

診察室で物を食べたりしないって

別に張り紙がしてある訳でもなくても

暗黙の了解って言うんでしょうか、普通、食べませんわね。

常識ですよね!



ケロなら 渡しても 食べてもいい~?って聞いてくるところ

油断していた私も悪いのですが

先生や看護師さん達に

なんて、躾のなってない、常識のない親って思われたかも?

まあ、

いつもの事なんで、誤解されるのに慣れてますけどね

耳鼻科の先生には あっとまんが、発達障害だって話してないので

察する事の苦手なあっとまんを知りませんから

しょうがないかぁ~。




保育園では 特に困った事は 無いようですが

家では 凄くイライラさせてくれます。

お風呂、食事、歯磨き、着替え、何をするにも、いちいち文句を言って

「くそじじぃー」とか言ってくる


そして、毎朝の登園拒否 

最近では 9:30に保育園に行くことさえ難しくなってきた。


 父=気力喪失ぎみ



     banner_03.gif 
     ↑↑↑↑↑
   年末の忙しい時期ですが、ぽちっとして頂けると 嬉しいですぅ~。







どんどん順位も下降して、ついに、50位より転落

25位内に入る夢、遠のくばかり・・・・・(涙)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.21 12:24:55
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お疲れ様です   AKIKO☆彡 さん
インフルエンザの予防接種。
行くことに文句を言わなくなるのは小学校中学年くらいから。。。
さすがに今年は文句は言いませんでした。
それまではジュースにお菓子、私もつりましたよ(^^ゞ
(2006.12.21 12:34:48)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   のりのりっぴー さん
なぜか予防接種をするとインフルエンザにかかってしまうサンボ。

それなので、ここ3年ほど予防接種をしておりません(^^;
そしてなぜかここ3年ほどインフルエンザどころか熱も出しません(^-^)v
サンボは無意識的注射拒否体質なのかも…( ̄。 ̄;)

でもなんで子供って打つ前に泣き喚いて、打った後は「こんなもんなの?」
って感じでけろっとするんでしょうね。

お疲れ様でした(*^v^*) (2006.12.21 13:03:54)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   ひらめちゃん1970 さん
予防接種お疲れ様でした。
終わったあと泣かないってえらいね。
うちも先月受けたんですが
診察内で逃げて大暴れしたんです。
終わったあともしばらく大泣きしてたよ。
うちはうつ前に病気になってしんどくなって
治るまでずっと点滴と1回の注射どっちがいいって
聞くの。で1回でいいって言ってくれると
思っているのですがどっちもいややって
いつになったら納得して受けてくれるんやろうね。


(2006.12.21 13:41:31)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   ちるちる9428 さん
いつもshunパパを応援していますからねーヾ( ̄ー ̄ゞ))..( シ ̄ー ̄)ツ_フレーフレー!
いっぱい愚痴ってストレス発散しましょ! (2006.12.21 14:24:55)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   Greenleaf さん
おつかれさま(゚∇゚)ノ
ユゥは1回目、大騒ぎの拒否だったのですが、2回目、嫌がるチィを引き連れて、あっさりすんなりうって帰ってきました。チィが逃げ出さないように、しっかり捕まえて見張ってくれてたようです。
なぜ、私だと駄目なんだぁwwww(≧Д≦)ノといいたいですよ(;_;) 甘えてると言ってしまえば、それまでですが、納得いかないよなぁ( ̄. ̄;)
しかし、隙あらば逃げようとするチィもチィ・・・・(ili_ _)あっとまんくんなんて、かわいいものさ。 (2006.12.21 15:30:43)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   hashinaru  さん
お疲れ様です~。この年頃の「何をするにも文句を言ってくる」っていうの、ホント気力喪失させられますよねぇ。これは言っちゃいけないだろうと思うときは、「この口が言ってるの?ん~?」と恐い顔をして言いながらゆきすけの口をひっぱります。
ひっぱることより、私の顔が恐いらしいです・・・。それでいいのか?
(2006.12.21 17:58:11)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   superiocity さん
くそじじぃーはチト辛いものが。。。。

あっとまんくんはまだ幼稚園児なんだし
診察室でお菓子を食べても許されて
いいのでは?
食べることを許すのではなくて
一度や二度の失敗は不躾ではないと
思いますヨ。 (2006.12.21 19:38:55)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   *sing a song* さん
「くそじじー」ですかぁ(笑)
ちょっと凹んじゃいますね。。
小さい子2人同時に病院に連れて行くのは大変ですよね。
私も いつも 汗だくになって帰って来ます。 (2006.12.21 21:53:41)

Re:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   びびあん1030 さん
お疲れ様でした・・・障害が気付きにくいほど、誤解は
多いですよね~いちいち、説明するわけにはいかないし・・・
でも、かかりつけのお医者さんなら、説明しておくと、診察もスムーズかもしれません・・・
異常にパニックになる前に、声掛けしておくと
一応、配慮してもらえるので~

しかし、くそじじぃ~は堪えるわねぇ~^^;
なかなか動かない時には、競争のように?
『3・2・1・GO~』というと、きっかけになりすんなり動いてくれたりしますよ~
着替え、歯磨き・・・などはそのあとに、お楽しみな
ことを持ってくるのはいかがでしょう~?
頑張ったら、トーマスのおもちゃで遊べるとか
好きな食べ物が出てくるとか?
うちは壁に『頑張り表』を貼って、頑張れると
1枚シールを渡し貼っていき、10Pたまると
ご褒美でトーマスのおまけつきお菓子を買ってました♪
目に見える目標は、分かりやすくて効果アリでしたよ~(長男が幼稚園の頃) (2006.12.22 00:01:43)

Re:お疲れ様です(12/19)   shun2664 さん
AKIKO☆彡さん
>インフルエンザの予防接種。
>行くことに文句を言わなくなるのは小学校中学年くらいから。。。
>さすがに今年は文句は言いませんでした。
>それまではジュースにお菓子、私もつりましたよ(^^ゞ
-----

頑張ったら、ご褒美作戦くらいしか、思いつきませんよね。
(2006.12.22 11:40:18)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
のりのりっぴーさん
>なぜか予防接種をするとインフルエンザにかかってしまうサンボ。

>それなので、ここ3年ほど予防接種をしておりません(^^;
>そしてなぜかここ3年ほどインフルエンザどころか熱も出しません(^-^)v
>サンボは無意識的注射拒否体質なのかも…( ̄。 ̄;)

>でもなんで子供って打つ前に泣き喚いて、打った後は「こんなもんなの?」
>って感じでけろっとするんでしょうね。

>お疲れ様でした(*^v^*)
-----

えぇ~~ なんで?
打つと、免疫になる前に感染するのか?なぞや~?
痛いより、打たれる恐怖が先に立つんじゃないかなあ?
(2006.12.22 11:42:20)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
ひらめちゃん1970さん
>予防接種お疲れ様でした。
>終わったあと泣かないってえらいね。
>うちも先月受けたんですが
>診察内で逃げて大暴れしたんです。
>終わったあともしばらく大泣きしてたよ。
>うちはうつ前に病気になってしんどくなって
>治るまでずっと点滴と1回の注射どっちがいいって
>聞くの。で1回でいいって言ってくれると
>思っているのですがどっちもいややって
>いつになったら納得して受けてくれるんやろうね。
-----

ケロ(小1)の場合は 結構度胸があるようで、眉間にしわ寄せて、いたい!って言うだけでおしまい。
ただ、あっとまんは これからどんどん難しくなっていきそうな予感がします。
小学校の高学年まで 無理かも?
(2006.12.22 11:45:11)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
ちるちる9428さん
>いつもshunパパを応援していますからねーヾ( ̄ー ̄ゞ))..( シ ̄ー ̄)ツ_フレーフレー!
>いっぱい愚痴ってストレス発散しましょ!
-----

ありがとう~ (。_。(゚д゚(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )スペシャルウンウン
(2006.12.22 11:45:40)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
Greenleafさん
>おつかれさま(゚∇゚)ノ
>ユゥは1回目、大騒ぎの拒否だったのですが、2回目、嫌がるチィを引き連れて、あっさりすんなりうって帰ってきました。チィが逃げ出さないように、しっかり捕まえて見張ってくれてたようです。
>なぜ、私だと駄目なんだぁwwww(≧Д≦)ノといいたいですよ(;_;) 甘えてると言ってしまえば、それまでですが、納得いかないよなぁ( ̄. ̄;)
>しかし、隙あらば逃げようとするチィもチィ・・・・(ili_ _)あっとまんくんなんて、かわいいものさ。
-----

そりゃあ、甘えやろなあ~ お母さんには 甘えたい、チィもいっしょ!
息子が二人おるようなもんですなあ。
ママさんも頑張れ~ (´ε`*)チュー♪
(2006.12.22 11:47:50)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
hashinaru さん
>お疲れ様です~。この年頃の「何をするにも文句を言ってくる」っていうの、ホント気力喪失させられますよねぇ。これは言っちゃいけないだろうと思うときは、「この口が言ってるの?ん~?」と恐い顔をして言いながらゆきすけの口をひっぱります。
>ひっぱることより、私の顔が恐いらしいです・・・。それでいいのか?
-----

ええんちゃいますかぁー!
ケロは なぜだか父は 暴言を吐きません??
普段は 絶対手を出さない父だけど、もし、叩かれでもしたら、大変なことになるって、思っているのかも?
あっとまんは 言いたい放題、しかも、口をちみぎったりすると、後が 余計厄介なことに・・・(汗)
(2006.12.22 11:51:39)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
superiocityさん
>くそじじぃーはチト辛いものが。。。。

>あっとまんくんはまだ幼稚園児なんだし
>診察室でお菓子を食べても許されて
>いいのでは?
>食べることを許すのではなくて
>一度や二度の失敗は不躾ではないと
>思いますヨ。
-----

母親にも、くそじじーって言ってます。
お母さんは じじーには なれやんよって言ってもまるで理解できてません(汗)
静かにさせるのに、診察室でお菓子を持たせたのが、いけませんでした。見せるだけで、外まで我慢させるべきだったのでしょう。
(2006.12.22 11:54:26)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
*sing a song*さん
>「くそじじー」ですかぁ(笑)
>ちょっと凹んじゃいますね。。
>小さい子2人同時に病院に連れて行くのは大変ですよね。
>私も いつも 汗だくになって帰って来ます。
-----

待合室で遊んでいる他所の子と見比べても、明らかに我が家の二人には 落ち着きが足りないようです。
静かに 絵本を眺めている子を見るたび、羨ましい~っと思ってしまう父です。ρ(´ε`*)イジイジ
(2006.12.22 11:56:55)

Re[1]:インフルエンザの予防接種(2回目)(12/19)   shun2664 さん
びびあん1030さん
この耳鼻科では 泣き叫んだり、パニックになったりが、不思議なんですけど、ぜんぜんないのですよ。
いつも、結構お利口に診察や治療を受けているので、特に話さなくても大丈夫かと、これまで言わずにきました。
どうしよっかな~、話したほうがいいのかなあ??

何をするのも、親に許可など求めず勝手にやってしまう あっとまんですから、あとにご褒美といっても、難しいなあ、特になる前は 食べ物で釣るわけにもいかないし・・・・
頑張り表は ナイスなアイデアやぁ~。
やってみよっか!
(2006.12.22 12:04:19)


© Rakuten Group, Inc.