4380993 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年10月06日
XML
カテゴリ:

平成26年10月6日(月) 続き
 試験場敷地の端に、幸田露伴の句碑がありました。研究施設に場違いの感もありますが、句は流石露伴先生です。

IMG_9246.JPG

 車中、Sが余市のあれこれを説明してくれました。気を遣ってくれているのが判り、嬉しかったです。果物、ブドウとリンゴが特産と言いました。これに妻が反応。木に林檎の生っている様を見たことがないと言いました。お願いしました。ハンドルを山手に切ってくれました。道中左手にジャンプ台が見えました。ゲレンデに大きく「竹鶴」と書いてあるのが遠目にも判る。竹鶴シャンツェは、ニッカの創業者竹鶴政孝の寄付で建設されたとは彼の弁。余談ですが、余市駅から西に向かう道路はリタ道路、途中にあった幼稚園もリタの名が冠されているとのこと。しかも後者は彼女が寄付に因った由。林檎畑が見えてきました。鈴生りというと大げさですが、大きい赤・青の実がぶら下がっていました。

IMG_9286.JPG

 鮭の遡上する川があるというので、そこへ行こう。ところが話が弾み、道をやり過ごしてしまったらしい。残念でした。余市蒸留所に降ろしてもらいました。手を振り、サヨナラしました。嬉しかったです。彼、真面目、シャイ、爽やか、ハンサム。苫前出身の田舎者ですが、いい男です。余市の人妻と危ないことにならなければよいが。
 さて、ニッカです。入館無料がいいです。突っ込みました。

IMG_9291.JPG

 石造り、広い敷地のあちこちに倉庫のような建物がありました。いい感じです。スコットランドへ行ったことはありませんが、写真で見る風情と同じ感じです。オンコの木が赤い実をつけていました。ナナカマドも色づいて、白樺との対比が目を和ませてくれました。

IMG_9309.JPG

 写真はリタハウスです。ウィスキー製造の研究棟だそうです。

IMG_9306.JPG

 こちらは竹鶴夫妻が暮らした家。連ドラのこともあり、これから先、賑わうんだろうな。

IMG_9319.JPG

IMG_9314.JPG

 石炭直火炊き蒸溜をやっていました。ここならではの製法とのこと。

IMG_9292.JPG

 樽の製造過程や、ウィスキーの熟成途中を比較する香り体験もありました。山の道具にそそられました。

IMG_9333.JPG

IMG_9334.JPG

 最後に試飲の会場へ。シングル3種類が用意されてありました。但し書きに一人ワンショットまでとありましたが、そこはご愛敬、監視人はいません。鷹揚なところがよいです。気っ風を感じました。ますますニッカファンになりました。腕まくりしてよし!飲むぞ。グビッ、グビッ。

IMG_9339.JPG

IMG_9342.JPG

 3杯で止めました。足をとられてはもともこもありません。顔を真っ赤にし、打ちすえられた人が何人もいました。他人の仕儀を見るのは面白いです。口直しに、駅前のスーパーでリンゴを買いました。その場でかぶりつきました。美味しかったです。

IMG_9367.JPG

 小樽へ戻りました。妻が運河界隈を見たいと言いました。歩いてそこへ行きました。

IMG_9393.JPG

 うーん、どうなのかな、この風情。レトロ感のある倉庫はそれとして、感じませんでした。その先にある北一ガラスや土産物店の居並ぶ通りも、ミニ軽井沢、湯布院のそれと一緒です。私には響かない観光地でした。むしろ、こちらを訪ねたかった。伊藤整や小林多喜二の世界です。思い出しました。天狗山のほうにある桜ヶ丘球場で試合をしたな。樽商のチームにやられたことを覚えています。懐かしい。

IMG_9429.JPG

 折角だからということで、寿司屋に突っ込みました。燗をもらい、セットを一人前頼みました。遅い昼飯でした。

IMG_9411.JPG

 写真は手宮線の跡です。北海道で最初、日本で3番目に開通した鉄道とのこと。こちらの方に風情を感じました。

IMG_9426.JPG

 JRで札幌へ戻りました。日が傾きました。妻に、大倉山シャンツェのリフトは時間の関係で割愛したいと提案。呑んでくれました。私は高所恐怖症です。内心、ホッとしました。ということで夜景を観るため、藻岩山へ向かいました。地下鉄東西線で円山公園へ。余談ですが、ここには動物園や野球場があります。野球部だった私、そのマウンドに立ちました。懐かしい。バスに乗り換え、ロープウェイ入口に向かいました。登山のチケットは往復1,700円。高いけれど、それだけの価値はありました。ぐんぐん高度があがりました。トワイライトの街が広がりました。

IMG_0012.JPG

 山頂でしばし。夕焼けが綺麗でした。あれこれの想いが胸を過ぎりました。来し方五十有余年、大分・佐伯に生まれ、このまちに暮らし、函館、東京を経てUターン。そして今伴侶を連れてここに立つの図。遙かなりでし。

IMG_0031.JPG

 感傷に浸っている場合ではありません。妻も色気よりは食い気でした。山を下りました。市電に乗り、すすきのへ向かいました。

IMG_0048.JPG

 北海道に来たならジンギスカンです。「ひげのうし」という店に突っ込みました。乾杯は勿論SAPPORO CLASSIC。

IMG_0049.JPG

 写真は一枚しかありませんが、いい感じのマトンでした。薄っぺらいスライスとは違いました。

IMG_0058.JPG

 満腹という妻を説得し、もう一軒。亮さんのブログにあった寿司屋「いちい」を探し当てました。1セット握ってもらいました。素晴らしい。

IMG_0072.JPG

再度乾杯。

IMG_0078.JPG

流した酒は次の2枚。

IMG_0073.JPG

IMG_0077.JPG

 折角だからと毛ガニをもらいました。

IMG_0075.JPG

 美味いものが出てくると、途端に別腹の妻です。

IMG_0084.JPG

 タガが外れました。燗酒をもらいました。タチポンがあるので、それをやってもらいました。趨りです。うまい!

IMG_0068.JPG

 再度冷酒を。隣の席は、サラリーマンが部下の女性と飲んでいました。お人形さんのような美しさ。何かのきっかけで話し始め、盛り上がりました。札幌の街は綺麗、ということで意見が一致。歌もいい、恋の町札幌だわ。ふきのとうの初夏を口ずさみました。杯が進みました。自家製塩辛が絶品。カパカパやって目を廻しました。怪しい呂律を見かね、妻が勘定をしてくれました。

IMG_0081.JPG

 写真は目隠しをしないでね、と言ってくれた美人の女将さんです。見送ってくれました。札幌最後の夜は更けました。

IMG_0085.JPG

今日の一句
色づきの塩屋の駅舎ロマンチカ
神無月余市の風は身に沁みる
ウィスキー余市の試飲は大手振り
廃線にステップ刻む妻が靴
蘭島に整の小説彷彿と
夜景ならここが一番藻岩山
夜冷えてささら電車が懐かしい
指先が鮨三昧か紫に






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月11日 10時00分39秒
コメント(10) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   山本晴望 さん
夫婦円満、旧友にも再会して幸福を絵に描いたような旅だね。

ジンギスカンうまそうだなぁ。
札幌に行きたくなりました。 (2014年10月11日 10時13分44秒)

Re:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   nkucchan さん
一緒に観光してる気に成ります。
しっかし、懐かしい場所ばかりです。
本当に、同じ時代に、彼の地に居たんですね。なんか縁を感じますね。
ちょっとだけと寄った「いちい」で、しっかり本腰いれて酔っ払い、いいですね~~(笑) (2014年10月11日 15時52分42秒)

Re:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   亮おじさん さん
おじさん今札幌から帰ってきました
いちいに行ったんですか!
きのうおじさんも行って来ました
親方が行ったのを知っていたら、はなしが盛り上がったかもしれませんね。   残念ながら女将さんも用事があっていませんでした・・
それにしても、しっかり楽しんできたようでなによりです! (2014年10月11日 16時15分59秒)

Re:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   鶴見大島くん さん
夫婦で楽しい旅でしたね。
小樽と札幌には5回ほど訪問した事がありますが、もう20年くらい行っていません。
私も行きたくなりました。
あ、奥様のお顔が出てますね。綺麗な方ですね。 (2014年10月11日 16時31分05秒)

Re:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   余計なお世話 さん
 幸田露伴は、20歳前後のころ、逓信省電信通信技師として余市に赴任しています。余市町水産試験場の敷地は以前は露伴の職場があった場所ではないでしょうか。
 文学に目覚めた露伴は、勝手に職場を離脱して、なんと、徒歩で東京に向かいました。「露伴」という筆名は、その途上に得た句「里遠し いざ露と寝ん 草枕」に由っているのだそうです。 (2014年10月11日 20時05分33秒)

Re[1]:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   一人親方樵夫 さん
山本晴望さん
>夫婦円満、旧友にも再会して幸福を絵に描いたような旅だね。

>ジンギスカンうまそうだなぁ。
>札幌に行きたくなりました。
-----
やっぱり北海道は素敵だよ。それに、僕らの第二の故郷、バックボーンでもあるしね。楽しい旅でした。成田からLCCが飛んでいますよ。片道6千円だよ。ブログを読んで忙しそうだけど、思い切って休暇をとり、行ってくるのを勧めます。命の洗濯ができるよ。 (2014年10月12日 06時33分00秒)

Re[1]:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   一人親方樵夫 さん
nkucchanさん
>一緒に観光してる気に成ります。
>しっかし、懐かしい場所ばかりです。
>本当に、同じ時代に、彼の地に居たんですね。なんか縁を感じますね。
>ちょっとだけと寄った「いちい」で、しっかり本腰いれて酔っ払い、いいですね~~(笑)
-----
nkucchanはどのあたりに住んでいたんですかね。だいたいの想像はつきますが。やっぱり札幌は素敵です。
いちい、こぢんまりしていい感じでしたよ。亮さんによい店を教えてもらいました。ベロンベロンの仕儀、顰蹙をかったかも知れません。 (2014年10月12日 06時36分46秒)

Re[1]:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   一人親方樵夫 さん
亮おじさんさん
>おじさん今札幌から帰ってきました
>いちいに行ったんですか!
>きのうおじさんも行って来ました
>親方が行ったのを知っていたら、はなしが盛り上がったかもしれませんね。   残念ながら女将さんも用事があっていませんでした・・
>それにしても、しっかり楽しんできたようでなによりです!
-----
僅か数日を隔ててのすれ違いでした。会いたかったです。
いちい、いい感じの店でした。私の話を出したら、困った客だった、と言われること必定です。スナックで泥酔は可ですが、寿司屋でくだを巻くのは法度です(笑い)。
(2014年10月12日 06時39分03秒)

Re[1]:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   一人親方樵夫 さん
鶴見大島くんさん
>夫婦で楽しい旅でしたね。
>小樽と札幌には5回ほど訪問した事がありますが、もう20年くらい行っていません。
>私も行きたくなりました。
>あ、奥様のお顔が出てますね。綺麗な方ですね。
-----
札幌、綺麗な街です。リタイアしたら住みたいです。でも、定住促進とか過疎対策とか、色々あって、そんなことを口には出来ません(笑い)。
妻が顔出し、わざとです。 (2014年10月12日 06時41分09秒)

Re[1]:ニッカ、小樽運河、藻岩山からすすきのへ(10/06)   一人親方樵夫 さん
余計なお世話さん
> 幸田露伴は、20歳前後のころ、逓信省電信通信技師として余市に赴任しています。余市町水産試験場の敷地は以前は露伴の職場があった場所ではないでしょうか。
> 文学に目覚めた露伴は、勝手に職場を離脱して、なんと、徒歩で東京に向かいました。「露伴」という筆名は、その途上に得た句「里遠し いざ露と寝ん 草枕」に由っているのだそうです。
-----
碑の隣にあった説明版に逓信省勤務のことが書いてありました。露伴の名、そのことをしてとは知りませんでした。勉強になりました。句も素晴らしい。 (2014年10月12日 06時44分04秒)

PR

Comments

nkucchan@ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! たいした傷では無いからどちらでもいいん…
禁玉減酒@ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! おはようございます。 MAMAさん、親…
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 作業員さんへ ひさしぶりですね~。 元気…
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! シミ君さんへ おはようございます。 その…
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 腹…
一人親方杣夫@ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! シミ君さんへ おはようございます。 はい…
一人親方杣夫@ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 届…
一人親方杣夫@ Re[1]:のんびりの休日(06/22) New! 山本晴望さんへ おはようございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

仰々しいわ…… New! スローライフmamaさん

ミニストップのざる… New! 禁玉減酒さん

松戸神社とホタル シミ君さん

高いところ行ってき… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.