4384627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年09月06日
XML
カテゴリ:日記
平成27年9月6日日曜日
 午前5時起床。雨。昼前になって青空が広がりました。気温も鰻上り。蒸しました。陽の傾いて、また降り出しました。ということで、午前中は野良に出ること能わず。珈琲を淹れ、本を楽しみました。物語が佳境に入った頃合いを見計らったように「あなた、エアコンの調子が悪いの、ちょっと診て頂戴、それとね、台所の照明もおかしいの、蛍光管は買ってあるわ、それも取り替えてね」脚立を出しました。用事の両方を片付けました。彼女、フィルターの掃除をしていて「掃除機がいうことを聞かないわ、勝手に止まるのよ」拙宅のそれは紙パックを使う安物です。理由は、薪ストーブの灰を吸わせるからです。原因はスイッチボタンの不具合のようでしたが。ということでそれをアマゾンに注文。明日、届くとのメールがありました。速いなぁ。
 と、その時でした。勝手口をコンコン。「よーい」の声がしました。親方でした。いつもはザンバラ髪ですが、今日の頭は整髪料を撫でつけていました。
 
IMG_0820.JPG 

 昨日、彼の山仕事を手伝いました。駄賃を持ってきてくれたのでした。といってもお金ではありません。野菜の苗でした。ブロッコリー、白菜、キャベツ。妻が喜びました。
 
IMG_0821.JPG 

 おっ、地這いキュウリもだ。嬉しいな。
 
IMG_0822.JPG 

 ナスの生っているのを見て「うちのはもうのーなっしもうた、朝ん味噌汁ぃ入るるのーぅ、二、三本くりーの、ほじゃーけんどおまい、こんナスぁもう太らんぞ、硬てぇーばっかりじゃーが、はよ獲らな」写真はナス泥棒jする彼です。
 
IMG_0828.JPG 
 
 午後、講演会を聴きに出かけました。当市、この春に歴史資料館がオープンしました。開館を記念しての催しでした。歴史好きの人にとっては有名、加来耕三氏の話でした。NHKBSプレミアム「英雄たちの選択」を始め、いくつかの歴史番組に出演している由。私、テレビを殆ど見ません。番組名を聞いたような気はしますが、彼のことは知りませんでした。演題は「歴史に学び、未来を読む」でした。興味深い話ではありましたが、それよりも、本旨に直接関係のないところで、司馬遼太郎、陳舜臣、吉川英治の名前が挙がり、何となく嬉しかったです。史実と小説は違うのだということを改めて知りました。
 
IMG_0839.JPG 

 ところで、講演の冒頭、日本人の好きな歴史上の人物ベスト3を知っているか、との問いがありました。1位は織田信長、2位は坂本龍馬だそうです。3位は意外な人物でした。ヒントは日本人ではないということです。も一つ、先の小説家3人が書いたか、或いは随想で述べたことがあります。このくらいにしておきましょう。
 さてその歴史資料館、マスコミ関係者の言によると「ショボイ」のだそうです。かけたお金の割りには、ということでしょうか。コンサルタントは丹青社でした。
 午後3時に終わりました。会場の文化会館から歩いて5分のところに盛り場があります。ニッパチに寄りたくなりました。陽の高いうちに生ビールを飲むのは至福です。顔見知りに誘われました。突っ込もうかと思いました。しかし、つね三の再開までは、と誓ったばかりです。我慢しました。帰りにスーパーへ寄りました。KIRINの秋味がありました。イワシが安かったのでそれも買いました。帰宅して走ろうか迷いました。途端に降り出しました。空を眺めたら、雨中を燕が狩っていました。そろそろ渡りの季節だな。ということでえいままよ、ウイちゃんを引っ掛け、イワシに荒塩を打ちました。一口に納めて勃然、ショットグラスを欲しくなりました。
 
IMG_0840.JPG
  
 佐々木譲の文庫本を手に長風呂。たっぷり汗をかきました。上がって早速プシュッ。うっ、焼きナスだ。
 
IMG_0846.JPG 
 
 グリルの中は、いい感じに焼き上がりました。私が3尾、妻が2尾。これを亀泉で流しました。
 
IMG_0844.JPG 

 うっ、ナスの追加だ。
 
IMG_0848.JPG 

 ううっ、ゴーヤだ。勘弁してくれ。
 
IMG_0847.JPG 

 いい気色になりました。文庫本の続きを床の中でと思いましたが、忽ち夢の中。いい週末だったのかそうでなかったのか。今日、野良仕事をしていないので、不完全燃焼の気分ではありました。

今日の一句
狩りをする秋の燕よ明日何処

今日の写真は昨日収穫した西瓜です。赤みはあるのですが、味はイマイチ。母が妻に、知り合いに配れといったそうですが、この甘さではちょっと。
 
IMG_0816.JPG 

次は薪小屋の壁にいたカマキリです。まだ腹は膨れていません。秋の深まるにつれ、色が変わり、卵を産むんだろうな。
 
IMG_0824.JPG 

ショウガです。これも親方の土産です。味噌汁に入れるといい、と教えてくれました。
 
IMG_0834.JPG 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月07日 06時30分22秒
コメント(8) | コメントを書く


PR

Comments

スローライフmama@ Re:同窓会の打ち上げ、猿の捕獲話(06/28) New! おはようございます 未だ同窓会されてる…
nkucchan@ Re:2日纏めて(夜鍋のコロッケは美味しい、狢の野郎め)(06/27) クジラの缶詰、学生時代によく食べました…
一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) シミ君さんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

レジェンドが現役卒… New! スローライフmamaさん

子ども食堂 ~ 居… New! 禁玉減酒さん

高校時代の同級生と… nkucchanさん

私は枝豆農園のオー… シミ君さん

何となく久々に 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.