4353440 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年08月06日
XML
カテゴリ:
平成28年8月6日(土)
 午前4時起床。晴れ。午前5時半、今日は一人で走りました。ラン6m。ハーバーの方に廻りました。向こうに見えるボートやヨットの係留基地は遠目にも船が少なめでした。週末なので、出港したのかな。

 手前にも幾艘かのクルーザーが繋留されていました。古いヨットに目が留まりました。この手の船に造詣は深くありませんが、色といい形といい、惹かれるものがありました。こんな船に乗って、何もかも忘れて沖に出てみたいな。

 おっと、白昼夢に浸っていてはいけません。丘をとって返しました。朝日がいい感じに向こうから昇ってきました。大げさですが、映画のワンシーンです。



 そこを越えたら、また下りです。向こうに見える海は南太平洋です。

 ホテル近くに戻りました。犬の散歩に出くわしました。タッチ、OK?。撫でていいか、聞きました。ノープロブレム。おーよしよしをしました。私、犬語も得意ですから。

 シャワーを浴び朝食。今朝はトラウトにしました。ボリューム満点。太りそうです。明日は加減しなければ。

 今日は土曜日。この地も当然週末。でも、取引先の社長を始め役員の方々が休みを返上し、この際だからと、インフラや州立公園を案内してくれました。
 朝、ホテルへ迎えに来ていただいた折、今日が8月6日であること、日本人にとっては特別の日であること、犠牲者に思いを馳せ、核兵器廃絶を願い、その時刻に黙祷をするといった事情を話しました。そのことは知っていました。一緒にロビーの隅で1分間を過ごしてくれました。
 さて、出発です。近くにあるこのまち自慢のギムナジウムを見せてくれました。聞くところによると、利用はほぼ無料。素晴らしいです。



 体育館で踊りの練習をしていました。東欧の国のダンスとのこと。指導者の一人は日本人でした。すぐ後ろにはローラースケートの貸し靴がロッカーにいっぱい。履いて、この面をゴロゴロやるんだそうです。



 再び車に乗りました。このまちの市街地は、見た感じ、南北東西3kmほどです。少し走るとすぐに郊外に出ます。ユーカリを中心とした灌木の自然林が無限に広がります。

 ところどころの草原に肉牛が草を食んでいました。牧場というよりも天然の草原に放し飼いしているという感じでした。数ヶ月に1回、疫病等の検査をするほかは放し飼いとのこと。日本の松阪牛は牛舎で管理されたメニューを与えられるというと、目を丸くしました。写真は道中、平行に走った鉄道です。石炭を満載した貨車とすれ違いました。100両編成だそうです。

 自然保護区に案内されました。青い空、広がる緑、渡る風の爽やかさ。気温は20℃そこそこ。日射しは強いけれど湿度が低く、北海道の夏を連想しました。写真は管理棟の一部と、乗ってきた車です。ちなみにこのまちの車種はセダンとランクルが半分半分と言ったところでしょうか。4駆が多いようです。キャンピングカーやボートを牽引するためでしょう。

 国立公園や州立公園では、絶滅危惧種の保護するための研究がなされているとのこと。ここもその一つです。園内に(と言ってもただの原野ですが)モザが咲き始めていました。この国のカラーです。改めて今が春なんだとひとりごちました。

 オーストラリアといえばコアラ。居ました。目の当たりにして、抱きしめたくなるような可愛さでした。私は50代後半のオヤジですが、感嘆の声をあげそうになるほどのつぶらな瞳。

 此方はオンバック。初めて見ました。ズングリムックリでした。愛嬌がありました。でもいざというときの動きは素早いんだそうです。時速40kmで走ることができるとのこと。何ともいえぬ顔つきでした。ここの研究は中国の青年が担っていました。動物学者かどうか聞き損ねましたが、そのような感じを受けました。



 蛇もいました。抱いてみるかと言われました。勿論。亮さんには決して出来ない行為ではあります。逆にスローライフmamaさんは二つ返事かも。

 ここで昼をしました。写真にはありませんが、簡単なバーベキューとハンバーガーやサンドイッチのケータリング。それを済ませて、ダム湖へ向かいました。
 オーストラリア北西部は降水量が少ないとのこと。このまちには水を必要とする精錬工場があります。生活用水と合わせ、確保が最優先。ということで見せてやろうという話になったのです。
 とその時、競馬場らしきところを通りかかりました。見たそうな顔に見えたのでしょう、「寄っていくかい?」トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。人口7万人あまりのまちであっても、競馬場があることの素晴らしさ。今日は週末。たまたまレースの開催日。大勢の人で賑わっていました。

 お茶をしました。写真は隣のテーブルです。女性は着飾って、或る意味社交場と化していました。美しい人たちに見とれてしまいました。



 パドック近くで、取引先役員が、知り合いというご老人を紹介してくれました。馬主とのこと。この辺りでは、競走馬を持つことはごく普通の趣味と感じました。競馬新聞を見せてもらいましたが、チンプンカンプン。でも「俺は日本の馬を知っているぞ、デルタブルースというステイヤーがオーストラリアにやってきた」と話してくれました。確か、メルボルンカップで1位になったはずです。

 話を戻します。1時間ほど、西に向かって走りました。重力式のダムへ案内されました。青い水が満々。

 堰堤の内部を案内してくれました。立ち入り禁止区域。取引先の社長が口をきいてくれました。特別に見ることができました。説明がなければ、どうということのない写真ではあります。ダムの構造や保水量の説明がありました。8年の旱魃に耐える水量だそうです。私はそれに増して、ダム建設による遡河性魚類の生態系について興味を覚えました。そのことを問うと、流石自然を大切にする豪国。ダム湖への放流も行っているとのこと。しかも資源量を考慮し、放流量をカウントしている。素晴らしい。

 眺めのいいところに案内されました。どうですか、この色合い。ダム湖の規模もさることながら、素晴らしい環境です。辺りは手つかずの自然です。ところどころに管理されたオートキャンプ場がありました。そのすぐ傍でワラビーを見ました。6~7頭が草を食んでいました。近づいてみました。気配を感じたのか、ピョンピョン跳ねて逃げました。みごとな跳躍力でした。

 湖水におりてみました。手に汲んで飲んでみました。軟水のようでしたがよくわかりません。近くをペリカンが泳いでいました。

 次の写真は私です。ユーカリの木に抱きつきました。蟻がいて、刺されました。硬いのかな、チェーンソーの刃を入れてみたくなりました。



 まちの近くに戻りました。海岸でウインターフェスタをやっていて、そこに案内されました。ビーチのの公園にフリーマーケット、ホットドックやアイスクリームの出店が犇めいていました。週末を楽しむ家族連れがそぞろ歩き。いい感じでした。写真は仮設のステージに聴き入る老若男女です。日本でいうところの小さなまちの縁日のような感じを覚えました。どこの国であっても、ローカルはよいです。

 この方、警備責任者です。彼も、案内して下さった取引先役員の知り合いです。遇う人遇う人に、俺の友だちが日本の佐伯からやってきたんだぞといい、紹介されました。大げさというか、恥ずかしいというか。でも友だちの友だちは友だちという国民性でしょうか、Nice to meet you, too.派手な握手をしてパチリはいい気分です。



 疲れました。ホテルに戻り、そのまま近くのレストランへ。スズキを注文しました。当地ではバラマンディと呼ばれています。1メートルを超える魚とのこと。フィッシングの対象として好まれているそうです。



 マッシュルームが前菜でした。これ、椎茸の味に似ていました。ワインを2杯飲んで疲れがドッと出ました。シャワーを浴びてバタンキュー。

今日の一句
バラマンディ幾度聞かされ名を覚ゆ
ペリカンの湖水にゆたり我もなり
蛇抱きて悪くないなと悦に入り
今日の写真はオウムに似た鳥です。朝ランの折、町中の木に留まってなにやら食べていました。妙な顔ではあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月10日 06時23分00秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


PR

Comments

一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん@ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan@ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.