4384841 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月24日
XML
カテゴリ:日記
Sunday, June 23, 2024
 曇時々雨
 午前9時過ぎ、カルミナ・ブラーナの稽古に大分向け、妻を見送りました。週末、朝から独り、自由人間になりました。酒を飲もうか。でもそういうわけにはいきません。居間から外を眺めて、梅林に倒した梅の木が折り重ねっています。それを始末しようかな。雨が降っているから面倒だな。写真はその図です。



 サッカー、ユーロ2024のダイジェストを見ながら悩んで、昼が来ました。妻作り置き、トウモロコシご飯のおにぎりを食べながら、勃然、よしやるか。12時半、襤褸に着替えました。雨の中、ペッカー(ハンディエンジンチェーンソー)を持ちました。小切っては軽トラの荷台に積む作業。梅の枝は曲がって大量、荷台に積むこと能わずでした。



 レッコは父の山。日の長いとはいえ、雨の山中は不気味です。何か出てきそう。



 幾度も往復。びっしょり、ずぶ濡れになりました。地下足袋を脱いだのが午後5時半。即シャワー。サッポロ黒ラベルで喉を潤し、妻作り置きの猪肉煮込みを皿に盛りました。独り、ハイボールを流しました。午後6時半、バタンキュー直前、妻が帰宅。楽しかったわの一言に、杣夫「それはよかったね」
 強は疲れましたが、懸案を一つ片付け、オーバーホールになりました。写真はウイちゃんと当て。ジビエは美味しい。



 今日の写真は、ブロック紙西日本新聞の記事です。舞台はイギリス。7月の総選挙で与党保守党が兵役の復活を選挙公約にしたとの内容です。18歳の男女を対象、1年間の兵役を課し、それが嫌なら「消防や警察、医療機関などでの奉仕活動をえらぶこともできる」とありました。世論調査によると、65歳以上は賛成が63%、反対は31%。それが18歳から24歳の賛成は27%、反対は65%。そりゃーそうだわな。死地にいくかいかないかだもの。それをして、今、日本の与党がそれを公約、選挙をしたらどんな結果になるんだろう。他の新聞、報じていたか未確認ですが、いい記事でした。



今日の一句
赤紙に取られた伯父はサイパンの土になり果て骨は戻らず(今日は沖縄慰霊の日)
Monday, June 24, 2024
 曇時々雨
 午前5時起床。雨間を縫って散歩を小一時間。写真はその際の切り取りです。1枚目は食べた後のトウモロコシ。といっても人間のポイ捨てではありません。この種類、甘いんです。鴉が泥棒してムシャムシャやった後かと。



 猪の出没数多。其処此処の畔を鼻で掘っていました。



 F工業に新顔を見てとれました。よし、名を付けてやろう。お前はタタールだな。



 お前は何にしようか。そうだな、レナにしよう。



 彼らと別れ、家の近くまで戻りました。やっ!蝮だ。頭を轢かれているぞ。



 と、その時、Tやんが愛犬ハナを連れて通りかかりました。
 彼曰く「そらぁ美味いんど、蒲焼きぃしたらいいわい」
 うーん、ちょっとね・・・。
 ジョークでしょうか、それともマジ?
 彼がその人,Tやんです。70歳、今は自適の日々です。会話の半分は法螺です。



 午前8時前出社。午後5時過ぎ退社。真っ直ぐ帰宅。雨は小康でしたが走らず。風呂を浴びてブログを書きました。
 今日の写真は、届いた第24回別府古楽祭の案内です。このところご無沙汰ですが、これ、いい感じなんです。予定に入れておきます。



 もう一枚は西日本新聞に載った広告。門司にある出光美術館の展覧会です。没後100年富岡鉄斎・最後の文人とありました。これにもいきたいなぁ。



今日の一首
案内の届いた葉書古楽祭早くも秋の立を感じて





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月24日 18時49分22秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   禁玉減酒 さん
梅の木って、ぐにゃぐにゃなんですね。積み込みも一苦労かと。
それにしても5時まで地下足袋履いて作業とは、やっぱり、体力が違いますね。

最近は腹が出てきて、靴下を履くのにも苦労するおいら、ブロ友諸兄の足元にも及びません‥。

体重だけは、どんどん増えて引き離しておりますが‥。 (2024年06月25日 00時45分09秒)

Re:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   シミ君 さん
おはようございます。

イノシシは是非捕獲して召し上がって下さいよ。
箱罠を仕掛けてはどうですか?

マムシはまだ逝ったばかりなんでしょうね。
すぐにカラスやトンビの餌食になるのでしょうね。 (2024年06月25日 05時51分48秒)

Re:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   作業員 さん
ご無沙汰しています。

>65歳以上は賛成が63%、反対は31%。それが18歳から24歳の賛成は27%、反対は65%。

この理由が世代による国家観の違いに基づくものなのか、単に世代間のNIMBYというか受益側と負担側の対立によるものか、更なる掘り下げを望みたい処です。後者のような気もしますが。

翻って、冒頭の引用を年金、医療、介護といった社会保障制度に適用してみると、他国の一話題に留まらないような。

>猪の出没数多。
特に、東北、北海道の熊問題が耳目を集めているわけですが、明らかに地方の人口減が具現化した一例です。地元猟友会頼みだった部分をどう補っていくか、従来施策の延長では難しいかも。

一時期、熊を駆除すると地元自治体に他地域からの苦情電話が殺到したとか。そういった報道をすっかり目にしなくなりました。こちらもNIMBY問題です。苦情電話そのものが減ったのか、メディア側が忖度して取り上げなくなったのか、興味深い処です。 (2024年06月25日 10時11分06秒)

Re:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   亮おじさん さん
そういえば、がけ崩れがあったとニュースでやってまいたが、けっこう雨が降ったんですかね


今回の蝮は、ちょっと派手なガラに見えますが
ベルトに加工してはどうでしょう?

こちらは最近熊が心配だけど、そちらの蝮も心配ですね
(2024年06月25日 17時35分38秒)

Re:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   nkucchan さん
何かの洋画でも、毒蛇はシチューにすると旨いってセリフが在って、そうなんだ~と、意味もなく感心したことを覚えています。

蝮のかば焼き、本当に旨いのかも(笑)


徴兵の新聞ですが、左側にイタリアに慰安婦の銅像が建てられた記事が載っています。
中国のこのしつこさが、嘘を真実に作り代える力なんでしょうね。
日本はちゃんと抗議しているんでしょうか? (2024年06月25日 17時43分58秒)

Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   一人親方杣夫 さん
禁玉減酒さんへ

おはようございます。
腹のつっかえて、靴下を履くこと難儀とは。
いいじゃないですか、息子さんか奥さんに履かして貰ったらいいですよ。
そのうち介護保険のお世話になりますから、その練習を兼ね。(失礼)

(2024年06月26日 05時22分12秒)

Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   一人親方杣夫 さん
シミ君さんへ

おはようございます。
その通り、鳶の餌になりました。

猪の捕獲は資格が必要です。
杣夫は野菜にいたずらの虫を殺生しますが、両生類から先(哺乳類、鳥類)を手にかけることはちょっと・・・。
(2024年06月26日 05時23分53秒)

Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   一人親方杣夫 さん
作業員さんへ

ひさしぶりですね~。
元気でしたか?

国家の価値観かNIMBYか。
どうなんでしょう。
杣夫も後者と思います。
若者はそれに加え、個人主義、自由主義、アナーキーのないまぜになった世相の推移にも影響されているかと。
あれこれ、難しいことは別として、決して悪い方向ではないと思います。

それにしてもNIMBYという言葉、知りませんでした。
調べてnot in my back yard。
さすが工作員さんですばい。
(2024年06月26日 05時30分49秒)

Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   一人親方杣夫 さん
亮おじさんさんへ

おはようございます。
まとまった雨でした。
崖崩れは山中の県道です。
復旧には暫くを要しそうです。

亮さんの書き込みを見て、そうしようと思いましたが、鳶に先を越されました。
残念。 (2024年06月26日 05時32分42秒)

Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24)   一人親方杣夫 さん
nkucchanさんへ

おはようございます。

蒲焼きもいいな、そう悩んでいるうち、鳶に先を越されてしまいました。
二人が違う提案をするからいけないんです。

慰安婦の像をどうして第3国に設置するんでしょうかね。
あの国はどうも判りません。
草の根交流のレベルでは、国家云々の息はかからず、人間同士、博愛の気持ちになるんですけど。 (2024年06月26日 05時35分05秒)

PR

Comments

禁玉減酒@ Re:同窓会の打ち上げ、猿の捕獲話(06/28) New! こんにちは~。 もう50年間近くのお付…
スローライフmama@ Re:同窓会の打ち上げ、猿の捕獲話(06/28) New! おはようございます 未だ同窓会されてる…
nkucchan@ Re:2日纏めて(夜鍋のコロッケは美味しい、狢の野郎め)(06/27) クジラの缶詰、学生時代によく食べました…
一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) シミ君さんへ おはようございます。 は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

レジェンドが現役卒… New! スローライフmamaさん

子ども食堂 ~ 居… New! 禁玉減酒さん

高校時代の同級生と… nkucchanさん

私は枝豆農園のオー… シミ君さん

何となく久々に 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.