910530 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ニュースきゃっち

ニュースきゃっち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

フリーページ

日記/記事の投稿

ニューストピックス

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ワーテルローの戦い… New! ただのデブ0208さん

櫻坂46 4th ARENA TO… ライス小さん

日田温泉 屋形船シー… 日田温泉 亀山亭ホテルさん

カーボロイド 岡田@隊長さん

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

カレイな毎日 papirattaさん
美穂子のグルメ日記 みー1986さん
我輩は黒猫である! C級グルメさん
マイブームとか まねさんさん
2009.12.10
XML
カテゴリ:健康
入浴リラックスについて


 日常生活の中で、さまざまな条件により筋肉が緊張して凝り固まってしまうと、腰痛を引き起こしやすくなります。

 入浴は、浮力で体重が軽くなり筋肉にかかる負担が減少し、筋肉の緊張がほぐれ、また血管が拡張して血液の循環がよくなり、腰痛の回復期の方にとっては痛みが緩和されます。

入浴によりカラダがあたたまると、血行が促進され、新陳代謝が活発になり、体内の老廃物や疲労物質が軽減されます。

風呂入浴 とくに38~40℃のぬるめのお湯には、副交感神経に働きかけて、血管を開かせ、心身ともにリラックスさせる効果があります。

 入浴するとカラダ全体に圧力がかかり、この圧力によって、手や足にたまった血液が押し戻されます。

そして、血液やリンパ液の循環が促され、筋肉中にたまっている疲労物質も排出されやすくなります。首までしっかりつかれば、胴まわりが3~5センチ縮んでくるそうです。

 入浴による浮力の作用は、筋肉にかかる負荷を減少させ、筋肉の緊張をときほぐすだけではありません。

浮力でカラダが軽くなることで精神的にもリラックスさせ、副交感神経が優位 になり、血管が拡張し、血液の循環がよくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.10 22:34:19
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.