3143851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星見当番の三角テント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歌織@星見当番

歌織@星見当番

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.10.04
XML
こんばんは、星見当番です。本日の三角テント地方は雨が降っています。
プロジェクトWに参加してくださった皆様、参加宣言・書いたよ宣言を下さった皆様、
どうもありがとうございます。お願い事は、今夜書いてもまだ間に合いますよ。

昨日予告しましたとおり、次の満月まで二週間分の月サインカレンダーをお届けします。
これから満月に向けて月が満ちて行く時期は、「吸収」の力が強く働きます。
植物が水を吸い上げる力が強まり、動物の体も水分や養分を吸収しやすくなります。
(逆に、満月から新月までの「欠けて行く月」の時期は「排出」の力が働きます)

月が満ちて行く今の時期は「与える系」「増やす系」のボディケアが向いています。
(西洋占星術で月は感情と身体を支配する天体です。)水分、養分などを、
必要なところに充分に補いましょう。

食事制限によるダイエットは、欠けて行く月の時期に始めるのが適しています。
満ちて行く月の時期には体重の減りが鈍くなる人もいます。この時期はむしろ
美しい肌や丈夫な骨を目指して、体にいい食事を摂ることや水を充分に飲むことを
心がけましょう。プラス、適度な運動で体に刺激を与えることがお薦めです。

満ちて行く月の時期には筋肉量を増やすトレーニングや有酸素運動の効果が出やすいです。
満ちる月は「ウォームアップ」、欠ける月の時期は「クールダウン」と覚えて下さい。
体を温め、汗をかき、血行をよくする行為は、特にこの時期に効果を発揮します。
お風呂にゆっくり浸かって汗をかくのも、勿論OKですよ。

月がその時位置するサインによって、お手入れの効果が上がりやすい体の部位が変わります。
気になる部位がひとつだけある、という人は、それを支配するサインに月が来るのを狙って
集中的にケアするか、あるいはトレーニングや治療の開始日にするといいでしょう。

ヨガやストレッチなどを毎日の習慣にしている人は、ルーティンにプラスして
月の移り変わりで「今日はウエストを意識する日」「今日は背筋を意識する日」など、
日替わりでテーマを決めてみるのも面白いかもしれません。

さて現在、月は天秤座にあります。新月予報でもお伝えしましたが、
天秤座の支配する身体の部位は、ウエスト・ヒップ・腰・腎臓・副腎です。
(腰に関しては射手座にも支配されています)血糖値も天秤座管轄です。
ウエストをひねる運動、腹筋運動、ヒップアップエクササイズなどが効果的。
腰痛防止の体操をするのもお勧めですが、既に痛みがある方は専門家の指示に従い、
決して無理をなさらないで下さい。腎臓、副腎、血糖値の問題や糖尿病について
お医者さんに相談に行くのにも適した時期です。

明日、10月5日の朝まで、月は天秤座に留まります。

10月5日・水曜日の朝9時05分、月は蠍座に移動します。
蠍座が支配する身体の部位は、排泄に関わる器官(膀胱・尿道・直腸・結腸・肛門)
それから生殖器官です。蠍座が支配する病気は、排泄器官に関わる病気全般
(膀胱炎・尿管結石・痔など)、生殖器官に関わる病気、女性ですとPMSも蠍座管轄です。
蠍座管轄の器官はどれもデリケートなので、トラブルがある場合には必ず専門家に相談し
指示に従ってケアをしてください。

生理痛・膀胱炎・痔などは、冷えによる血行不良が原因になっていることが多いので
自分でできる予防ケアとして、腰周りを温めることがお薦めです。
(だんだん、吹く風も冷たくなってきましたしね^^)

10月7日・金曜日の夕方16時29分、月は射手座に移ります。
射手座が支配しているのは肝臓、大腿部、腰、脚の付け根(股関節)、座骨神経です。
射手座の支配する疾患は、肝臓病全般、坐骨神経痛・股関節のトラブル、
それから特に激しい運動をしすぎた場合の、太腿の肉離れなどです。

射手座は「スポーツマンのサイン」とも呼ばれ、ここに月が来ている時期は
運動によるストレス解消にとても向いているのですが、体を痛めるまでやるのは禁物です。
射手座は、支配星の木星の影響で「楽しいと何でもやりすぎる」という意味もあります。
暴飲暴食による肝臓への負担、激しい運動による筋肉痛やケガにはご用心。
適切な準備運動と整理運動を忘れずに、楽しく体を動かしてください。

なお室内競技よりは青空のもと、野外で体を動かす方がより射手座的です。
キノコ狩りを兼ねたハイキングなど「狩りモノ系」の運動なら更に吉(笑)。
金曜日の夕方から始まって、日曜の夜まで月が射手座にありますから、
晴れたら外に遊びに行くといいですね。ちなみにフィールドアスレチックや
オリエンテーリング、バードウォッチングなども射手座的な外遊びです。

10月9日・日曜日の夜 21時45分から月が山羊座入りします。
山羊座から始まる三つのサイン(山羊・水瓶・魚)は「冬のサイン」と呼ばれます。
冬の三サインは血行不良や冷えに関係があるので、ここに月が来ている一週間ほどは
特に体を温めることに重点を置いてください。

山羊座が支配しているのは膝関節、体中の骨、歯、爪などのかたい部分、胆嚢、
それから皮膚です。山羊座が支配する病気は関節の痛み(特に膝関節)、
リウマチ、虫歯、乾燥肌、乾癬、胆嚢炎・胆石などです。

歯医者さん、皮膚科、接骨院、鍼灸師にかかるなら山羊座に月がある時期が向いています。
肌がカサカサする部分にクリームを塗って、水分と油分を補うのもお薦めです。
(勿論毎日することが重要ですが、山羊座に月が来ている時は念入りにしてください)

それから、骨や皮膚の材料になるコラーゲンたっぷりの食事を摂るのもこの時期お薦め。
(骨は、カルシウムとコラーゲンの結合によってできています。カルシウムと共に
コラーゲンも摂らないと骨を丈夫にはできません)。鳥の手羽や軟骨なんかいいですね。

10月11日、火曜日の朝4時02分。太陽は天秤座の17度34分。月は山羊座の17度34分。
太陽と月の角度差がちょうど90度になります。「上弦の月」です。

新月予報でも少し書きましたが、90度は摩擦の角度。天秤座と90度になるサインは、
山羊座の他に蟹座があります。蟹座は「人情」や「家族の絆」を意味しますが、
山羊座は「義務」「責任」を意味するサインです。一方天秤座が意味するものは
「社交」や「偏りのない対等・公平な関係」。

太陽は「意志」、月は「感情」。
太陽と月が直角になる上弦や下弦は「意志と感情がズレる・摩擦を起こす」という
意味があります。今回の上弦は天秤太陽と山羊月の90度なので、
「社交を満喫したい意志と、義務感や責任感の間で齟齬が生じる」と読めます。

特に山羊座か天秤座のどちらかに生まれた時の太陽や月がある方は
もしかしたらこの日はちょっと、イライラを感じやすいかもしれません。
翌日にはこの厳しい角度もゆるみ、月も水瓶座に入るのでだいぶ楽になります。
(天秤座と水瓶座は、どちらも風のサインで協調路線をとり易いからです)

月が水瓶座に入るのは10月12日の水曜日、日付が変わったばかりの午前1時07分です。
水瓶座が支配する体の部位は、膝から下、くるぶしより上の部分です。
つまりは「ふくらはぎ」。静脈と、全身の血液循環も支配しています。
水瓶座が支配している病気は、下肢静脈瘤、足がつったりむくんだりすること、
冷え性、血栓、「エコノミークラス症候群」も水瓶座に支配されています。
また、支配星である天王星の影響で「発作や痙攣を伴う病気」も水瓶座の管轄です。
水瓶座に月があるときには、これらの疾患について専門家のケアを受けるのに
適しています。

自分で出来るケアとしては、「足湯」やふくらはぎのオイルマッサージ。
(勿論、プロのマッサージを受けに行ってもOKです)それから、ウォーキング。
ウォーキングは有酸素運動ですし、歩くとふくらはぎの筋肉がポンプの働きをして
下から上へと血液を押し上げ、体中に回してくれます(筋肉のミルキングアクション)。
マッサージの前後、ウォーキングの前後とその最中には水分を沢山摂ってくださいね。

10月14日金曜日、午前3時07分に月は魚座に移動します。
魚座が支配するのは足の裏、かかと、つま先、リンパです。魚座の支配する疾患は、
タコ、ウオノメ、かかとのひび割れ、外反母趾、ハンマートウ、水虫、爪水虫、
風邪をはじめとする各種感染症及び、各種の中毒も魚座に支配されています。
(急性アルコール中毒や食中毒など)

フットケア全般に適している時期です。足のツボを刺激する、ペディキュアをする、
クリームやオイルでかかとをマッサージし、やわらかくする。
リンパドレナージュを受けるのもお勧めです。

10月16日・日曜日の早朝4時40分、月が牡羊座に入ります。
牡羊座が支配するのは頭部(毛髪は除く。毛髪は獅子座と乙女座の管轄)と顔面。
頭痛、めまい、目と視力に関するトラブル、にきびなどが牡羊座に支配されています。
集中フェイスケアに向いている時期です。養分や水分を与える美容液パックをしたり、
フェイスラインを整え、リフトアップするマッサージや、顔面筋を強化して
たるみを防ぐ「フェイササイズ」をしたりするのはいかがでしょうか。

但し、にきびなどの炎症がある場合はその部分は刺激しないようにしてください。
頭痛・めまい・疲れ目・ドライアイについてお医者さんに相談するのにもいい日です。
こちらも、現在すでに症状が出ている場合は刺激を与えすぎないことが大切です。

10月17日月曜日、21時14分。太陽は天秤座の24度12分。月は牡羊座の24度12分。
太陽と月が180度で向かい合う夜。満月です。

前半サインの先頭であり「自己主張」を表す牡羊座と、後半サインの先頭であり
「他者の意見を聞く」という意味を持つ天秤座。対立しながら補い合う関係です。
天秤座で太陽と月が出会った新月から二週間。他人の中で生きていくというテーマと、
自分の原点・自分の意志を生かすというテーマを再度「秤にかける」時期と言えます。
どうバランスを取っていくかは、それを考える人自身にゆだねられています。

月が牡羊座を抜けるのは満月の翌日、10月18日の朝です。
満月から次の新月までの月サインカレンダーは、満月の夜かその翌日にお届けします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.04 21:04:12
[月サインカレンダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.