3143667 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星見当番の三角テント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歌織@星見当番

歌織@星見当番

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.01.14
XML
こんばんは、星見当番です。本日の三角テント地方は天の底が抜けたような大雨です。
石の写真が撮れないじゃないか~っ!「インドの毬」の撮影もできないじゃないか~っ!
そして、折角の満月も雨雲の上orz。雨の檻に閉じ込められた三角テントより、
月サインカレンダーをお届けいたします。これ書いたらおとなしく編み物してよう…。

さて、これから新月にかけては「欠けて行く月」となります。
月が欠けて行く時期には「排出」の力が強く働きます。体やお肌のお手入れも、
それにともない「取り除く」「減らす」「クールダウン」系のものがよく効きます。
体重を減らして行きたい方は、満月を過ぎてからのこの時期にがんばると効果的です。

1月14日現在、月は蟹座にあります。
月は蟹座の支配星です。ちょうど女王様が自分のお城に帰ってきた状態なので、
月の力も強まっています。蟹座が支配しているのはバスト・乳腺・胃・膵臓です。
胃潰瘍・胃炎・乳腺炎・乳癌などが蟹座支配の病気です。

蟹座に月が来ている時期は、これらの部位のお手入れ・治療に向いています。
「欠けて行く月」の時期に当たるので(1月14日の18時50分頃までは「満ちて行く月」、
18時51分に太陽と月がきっちり180度、それ以降は「欠けて行く月」となります)、
「与えるケア」よりは「取り除くケア・減らすケア」の方が向いています。
胃の調子が悪い場合だったら、薬よりも何よりも「胃を刺激しない」「胃を休ませる」など
「引き算のケア」を選んだ方がいいようですよ。

1月15日・日曜の朝6時32分から月が獅子座に入ります。今月の「ヘアケア日和」開始です。
獅子座が支配するのは頭髪(隣の乙女座も頭髪を支配しています)・心臓・背中(背骨)、
それから発熱や炎症を起こす病気などです。

獅子座と乙女座に月が来ている時に髪を切ると、その後きれいで健康な髪が生えてくる、
といいます。満ちて行く月の時期だと髪の伸びが速く、欠けて行く時期だと伸びが遅いとか。
今回は「欠けて行く月のヘアケア日和」なので、カットした髪型を長く保ちたい方は
この時期に切るのがお薦めです。自宅でのヘアケアも勿論お薦めです。
頭皮のオイルマッサージなんか気持ちがよくていいですね(*^_^*)。

獅子座は背骨・脊椎も支配していますので、ストレッチやヨガを日課にしている方は、
この日を「背中を意識する日」に設定するのもお薦めです。背中のマッサージもいいですね。
大事な人や家族と、背中のツボを押し合ったり、オイルマッサージしたり。
勿論プロの施術を受けてもいいですし。また、風邪・インフルエンザの季節ですが、
風邪による発熱には充分ご用心を。脱水を起こさないよう、水分を沢山摂ってくださいね。

1月17日・火曜日の18時51分、月が乙女座に移ります。引き続きヘアケア日和です。
髪の毛以外に乙女座が支配しているのは小腸・大腸・太陽神経叢です。
便秘や下痢など、お通じ関係のトラブル、神経性の腹痛、過敏性腸症候群などは皆、
繊細なる乙女のサインが管轄しております。

この時期は食物繊維と水分を沢山摂って、腸内のお掃除をするのに向いています。
乙女座が支配しているのは穀物と根菜類なので、玄米ごはんとか全粒粉パンに
根菜類を煮込んだシチューなんかがいいですね。デザートはヨーグルトにドライプルーン、
または乾イチジクを添えて蜂蜜をかけたもの、なんかはいかがでしょう。
ただし、現在すでにお腹をこわしている方は「刺激を与えない」が原則です。
究極のクールダウンということで、プチ断食・リセットダイエットなどもお薦めです。
その場合も、水分だけは沢山摂ってくださいね。

1月20日・金曜日の朝7時50分、月が天秤座に入ります。
天秤座が支配しているのは腰(ウエスト)・ヒップ・腎臓・副腎・血糖のバランスです。
腰痛・糖尿病・腎臓病などが天秤座管轄の疾患となります。

天秤座で「欠けて行く月」の時期はウエストのシェイプアップに向いています。
この日は、いつものストレッチにウエストを捻る運動を追加したりするといいですね。
(↑現在、腰を痛めている方は除きます)血糖値や腎臓の健康状態、腰の痛みについて、
お医者さんや鍼灸師に相談するのにも向いている時期です。

同じ1月20日の14時08分に、太陽が山羊座を抜けて水瓶座に入ります。

1月22日19時29分、月が蠍座に入ります。
蠍座が支配しているのは排泄器官(膀胱・尿道・直腸・肛門)と生殖器官です。
膀胱炎・痔・STD(性感染症)、PMS(月経前症候群)、男性のEDなどが蠍座支配の疾患です。

蠍座が支配している部位はどれもデリケートですので、トラブルを抱えている方は、
自己流にせず、必ず専門家の指示に従ってケアするようにしてくださいね。
これらの部位の健康について、お医者さんや専門家に相談するのにも向いている日です。
なお、膀胱炎や痔、及び婦人病の大半は冷えが大敵!であります。よってこの時期は、
下半身の防寒を強化いたしましょう。保温性の高い下着を着けたりハラマキをしたり。
自宅のお風呂、あるいは温泉で腰をじっくり温めるのもいいですね。

1月23日、日付が変わってすぐの0時15分。
太陽は水瓶座の2度27分、月は蠍座の2度27分で直角を形成します。「下弦の月」です。
「古い偏見壊します・必殺革命人」水瓶座太陽に、「偏愛一直線・密室圧力仕込」の蠍座月。
…と書いてみるとなかなかハードな組み合わせです(^^;)☆\(--;)。
日常レベルだと「捨てたい、でも捨てられない」という葛藤が起きそうな時期です。

水瓶座太陽は未来のために、古くて役に立たない「使えないもの」を捨てたい派。
蠍座月は使える使えないに関係なく、情が絡んだ思い出の品を捨てられない派。
この下弦の月が起こる日、蠍座と水瓶座に太陽か月を持つ方々は、なんらかの形で
「捨てたい、だけど捨てられない」な事態に出くわす可能性が高いです。
あるいは、ちょっと前に思い切って処分したもののことを思い出して
「捨てなきゃよかったなあ、あれ…」と思ったりするかも。

手放した方がいいとわかっているのに、手放すのが辛い。でも捨てなきゃ!
しかし別れがあまりに辛い…そんな場合には、決断を急がずに下弦の月が過ぎるのを、
つまり星の配置として「気持(月)が頭(太陽)についてくる」ようになるのを
待ちましょう。月が蠍座を過ぎて、射手座・山羊座・水瓶座…と移ってくる頃には、
手放すべきものは手放し、残すべきものは残す方向へと気持ちが整って来るでしょう。

1月25日・午前3時39分、月が射手座に入ります。
射手座が支配しているのは太腿部・足の付け根(股関節)・肝臓・坐骨神経です。
天秤座と並んで、腰も射手座に関係しています。

射手座に月があって、「欠けて行く月」の時期は飲みすぎ食べすぎに注意!です。
たまには「休肝日」を設定して、働き者の肝臓をゆっくり養生させましょう。
射手座はスポーツマンのサインでもあります。ウィンタースポーツのシーズンですが、
この時期は特にスキー場での事故(腰を打ったり股関節を怪我したり)にご用心。
スキーやスノボで遊ぶ前は念入りなウォームアップ、遊んだ後は丁寧なクールダウンで、
楽しいスノーシーズンをお楽しみ下さい。

1月27日朝7時33分、月が山羊座に移ります。
山羊座・水瓶座・魚座は「冬の三サイン」で、特に「冷え」と関係があります。
月が山羊座から魚座に滞在する約1週間は、冷え対策を念入りに行いましょう。
山羊座が支配するのは胆嚢・全身の骨と関節・中でも特に膝の関節・皮膚・歯・爪です。
胆石・関節炎・リウマチ・乾燥肌・かゆみ(皮膚炎)・歯痛などが山羊座支配の疾患です。

山羊座に月がある時期はリウマチや関節痛について専門家のケアを受けたり、
お医者さんに相談したりするのに向いています。歯医者さんで歯石を除去してもらうのも
お薦めです。お肌のお手入れは、古くなった角質の除去(やさしく)&保湿をメインに。

1月29日朝8時11分、月が水瓶座に移動します。
水瓶座が支配するのはふくらはぎ(膝よりも下、くるぶしよりも上)・全身の血液循環、
そして静脈です。水瓶座支配の疾患は下肢静脈瘤・痙攣や発作を伴う病気、
およびエコノミークラス症候群(長時間座りっぱなしでいる時に、水分不足と
血行不良で下肢の血管に血栓ができる病気。血栓が脳に達すると死に至ることもあります)。

水瓶座に月がある時期はふくらはぎのオイルマッサージなどが向いています。
老廃物を押し流すように、足首から膝に向かってマッサージしましょう。
自分で揉んでもいいですし、誰かにやってもらってもいいです。
また、ウォーキングで足の血行を良くしたり、「足湯」をするのもお薦めです。

月が水瓶座に入ったのと同じ、1月29日の23時17分。
太陽と月が水瓶座の9度32分で出会い、新月が起こります。水瓶座の新月タイムです。

(ジャン・スピラー著『魂の願い 新月のソウルメイキング』のカレンダーでは
「2006年1月29日11:15PM」と表記されています。「午後の」11時ですから23時です。
また、当番は占星術用ソフトを使って東京時間で計算しておりまして、それですと
スピラーさんの本に書いてある時刻とは大抵1、2分ズレてしまっています。
どっちが正しいかと迷ったら…とりあえず両方の開始時刻から5分待って、
お願い事を書けば安全d(^^;)☆\(--;)…ゴホンゲフン)

今度の新月は、夜中開始ですね。当番を含めて夜更かし族には書き易いかも(笑)。
新月予報は、下弦の月前後(22日か23日の夜あたり)に出します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.14 19:34:59
[月サインカレンダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.