3143467 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星見当番の三角テント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歌織@星見当番

歌織@星見当番

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.05.14
XML
こんばんは。最近動作全般が鈍くなり、文章を打つスピードも大幅に遅くなった星見当番です。
以前は一晩に日記二つとか、別のブログも更新するとか普通にやってたのに、
最近は二日にいっぺん一つ日記更新できればいい方ですorz。この週末もだらだらでした。
今月後半には新月予報も控えてるのに、大丈夫かしら私…がんばれ星見当番。

さて、本当なら昨日出す筈だった月サインカレンダー、大急ぎでお届けします。
(前回の日記で書いた大掴み占星術、製作は順調に遅れております。早くて週半ば公開です)
次の新月までの月サインカレンダー、いざ参る!

これからの二週間は新月に向かって月が欠けて行く時期に当たります。
欠けて行く月の時期には「減らす」「取り除く」「排出する」がキーワードになります。
心身のお手入れも「不要なものを捨てる」「負担を減らす・クールダウンさせる」ものが吉。
食事制限によるダイエットはこの時期に始めるのが向いています。デトックス系もお薦めです。

本日、5月14日の朝5時57分から月は射手座に入っています。
明日、15日の月曜日も月は丸一日射手座に留まり、16日火曜日のお昼に射手座を抜けます。
射手座が支配する体の部位は大腿部、肝臓、腰、座骨です。射手座の支配する病気は
激しい運動による肉離れや筋肉痛、腰痛、肝臓疾患と坐骨神経痛です。

射手座で月が欠けて行く時期には射手座の支配する部位に負担をかけないことが基本です。
スポーツをなさっている人は運動後のクールダウンを念入りに行うようにしてください。
お酒を沢山飲む方は、できればこの時期は「休肝日」とするか、飲む量に気をつけて。
腰痛・坐骨神経痛についてお医者さん・専門家に相談するのにも向いている日です。

5月16日・火曜日のお昼12時きっかりに月が山羊座に移ります。
山羊座が支配するのは全身の皮膚、骨、関節(特に膝の関節)、歯です。
膝の痛み、リウマチ、神経痛、虫歯、皮膚のトラブル(特に乾燥から来るもの)、
骨粗しょう症が山羊座支配の疾患です。山羊座に月が来ていて欠けて行く月の時期には
皮膚科・歯科・整形外科・接骨院などを受診したり検査を受けたりするのに向いています。
鍼灸院などに行くのにもいい日です。

特にトラブルを抱えていない場合にはおうちで普段より丁寧に歯を磨いてみたり、
お肌の保湿ケアをしたりするのがお薦めです。紫外線がだんだん強くなってきましたので
外出する際のUVケアにも気をつけるとよいですね。

5月18日の木曜日、夕方16時20分に月が水瓶座に入ります。
水瓶座が支配するのは膝から下、くるぶしから上の部分(ふくらはぎ)と全身の静脈です。
足のむくみ、下肢静脈瘤、血栓、エコノミークラス症候群などが水瓶座管轄の疾患です。
水瓶座に月がある時期にはふくらはぎのマッサージやウォーキング、足湯などで
足元から血行をよくするケアがお薦めです。いずれも事前に水分を沢山とり、
お手入れやエクササイズが終わったらまた水分を補給するようにしてください。
また、月が欠けて行く時期には「減少」の力が働いているのでスネ毛の処理にも向いています。
肌に剃刀を当てたら、その後乳液などで保湿してくださいね。

5月20日・土曜日の18時22分、太陽は牡牛座29度14分、月は水瓶座の29度14分。
太陽と月の角度差が90度となります。下弦の月です。ここまで来たら、
次の新月まであと一週間です。この日の前後に、次の新月予報を出します。

なお、約一ヶ月前の4月20日、牡牛座0度54分の太陽と水瓶座0度54分の月という組合せで
下弦の月になっています。同じサインでの二度目のスクエア(角度差90度)です。
このスクエアの意味は一ヶ月前の同じ配置とほぼ同じで「所有がテーマの牡牛座太陽」対
「公共性がテーマの水瓶座月」なのですが、今回は太陽も月もそれぞれのサインの末尾にあり、
すぐ隣のサインに動いていってしまいます。

牡牛座か水瓶座に太陽や月のある人にとっては窮屈感やイライラを感じやすい日となりますが、
このスクエアが形成された一時間後にはまず月が水瓶座を抜けますし、翌日には太陽が
牡牛座を抜けて双子座入りします。何より、もう先月にいっぺん経験した配置ですので
前回のスクエアほどにはきつく感じないのではないかと思います。

さて5月20日の19時40分には月が魚座に移動します。
魚座が支配するのはくるぶしから先、かかとからつま先・足の裏。それからリンパです。
かかと・足の裏のガサガサ、水虫、巻き爪、外反母趾、ウオノメなどが魚座支配の疾患です。
5月20日から始まる週末は絶好のフットケア日和です。硬くなったかかとの角質取り、
ツボ押し、マッサージ、ペディキュアなど、自分でするもよし、プロの手を借りるもよし。
リンパドレナージュなどで老廃物を流し去るのもお薦めです。「足の日」ということで
シューフィッターのいるお店で足に合った靴を選んだりするのにもいい日ですよ。

5月21日お昼過ぎの13時23分、太陽が双子座に移ります。
いよいよ、春の三サイン最後の一ヶ月、夏へ向けての橋渡しのサインです。
太陽が双子座を抜けたら夏至が来て、占星術上の「夏」を迎えます。

5月22日月曜日、22時25分に月が牡羊座に入ります。
牡羊座が支配するのは頭部(頭髪は除く)と顔面、顔のパーツ(特に目)です。
頭痛・偏頭痛、にきびや吹き出物など顔表面のトラブル、視力の問題、目の疾患
(ものもらい、疲れ目、ドライアイなど)が牡羊座支配の疾患です。

牡羊座に月がある時期には頭痛や目の問題について専門家に相談するのに向いています。
頭痛や疲れ目で悩んでいる方は、この時期は特に患部にかかる負担を減らすように
心がけてください。刺激から遠ざかること、患部をクールダウンさせること、
ゆっくりと休息をとることを心がけましょう。

5月24日水曜日の14時39分、月と金星が牡羊座の23度51分で合となります。
(合とは、地球から見て、二つの天体の角度差がゼロになることです)
日本では昼間に合となるので月と金星の接近を見ることはできませんが
もしかしたらこの日の前後、朝の日の出前に起きることができればの話ですが
明け方の東の空で「明けの明星」である金星と新月を三日後に控えた細い月が
並んでいるのを見ることができるかもしれません。

5月25日、木曜日になったばかりの深夜1時02分、月が牡牛座に入ります。
身体と五感を支配する牡牛座に感情と身体を司る月が入ると、相乗効果で
月のパワーがぐんと高まります。ボディケア全般にとても向いている時期です。
生活のペースを普段よりもゆっくりにして、リラックスするのがお薦めです。
とくにオイルマッサージやアロマテラピーなど、五感に訴えるようなお手入れが
向いています。好きな音楽を聴いたり、土いじりをしたりするのもいいです。

牡牛座が特に支配している部位は首、喉、顎、声帯です。
顔のお手入れをするついでに首筋からデコルテラインにかけても
美容液などを伸ばして丁寧になであげてお手入れしましょう。
喉を痛めたり声を嗄らしたりしない程度に歌ったり声を出したりして
ストレス解消するのにも向いています。

5月27日の土曜日、早朝の4時21分。月が双子座に入ります。
双子座が支配しているのは肩から指先までの「腕」、気管支、呼吸器、肺、神経系統です。
神経痛、腱鞘炎、肩凝り、気管支炎、肺炎などが双子座支配の疾患です。

双子座に月が来ている時期は肩凝りさん、腱鞘炎持ちさんにとって
症状軽減をはかるチャンスです。マッサージに行ったり、お医者さんにかかったりするのに
とても向いています。

双子座は「風」のサインで、変化を好む「柔軟」のサインです。
文字通り「変わりやすい風」という意味を持つので「気分転換」と「換気」が吉。
ストレスを感じたらお部屋に風を通し、埃を掃きだして綺麗にしたり模様替えをしたり、
それでも気分がよくならなかったら思い切って近所に散歩やドライブに行きましょう。
双子座は「近場への、日帰りで行ける程度の小旅行」も支配しています。

月が双子座に入った日と同じ5月27日の土曜日、午後14時28分に
太陽と月が双子座の5度54分で角度差ゼロとなります。双子座の新月タイム開始です。
お願い事リスト作成のベストタイムは開始から8時間以内ですから、
ちょうど夜中、日付が変わって28日の日曜日午前0時28分までにリストを完成させるのが
お薦めとなります。週末の午後から夜中にかけてということで、休みの日は寝坊したい人も、
夜更かし派の人にも、お願いのしやすい新月ではないでしょうか。

ベストタイム8時間を過ぎても、開始から48時間以内は有効期間ですので
28日の日曜日にゆっくり書いてもいいのですよ。

なお、月は5月29日月曜日の朝9時半頃まで双子座に留まり、
9時35分にホームグラウンドである蟹座へと入ります。
新月から次の満月までの月サインカレンダーは、
新月当日か、遅くても新月の翌日までにはお届けする予定です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.15 00:39:31
[月サインカレンダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.