7728413 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2022.10.14
XML
カテゴリ:美術館・博物館
有名な絵画について「クイズ」を楽しんでおりますが、これは見たことありそうですがクール

【ヒント】オランダ



第一問=この絵は、誰が描きましたか?

第二問=題名は何ですか?

第三問=どこの美術館にありますか?

第四問=この絵は、注文により描かれましたが、

 描きあがったとき、注文主であるモデルたちから苦情が、

 出たというエピソードが残っています。

 なぜですか?

第五問=この画家は、自画像をたくさん描いたことでも有名です。

 生涯に何枚くらい描きましたか?

第六問=この絵の題名は、大きな誤解から付けられました。

 その誤解とは何ですか?

第七問=この絵は、切り取られました。

 なぜですか?

第八問=この絵の中に少女は、どこにいますか?

 少女の役割は何ですか?


今日は、少し簡単だったかしらスマイル

​答えは・・・​スマイル


第一問=この絵は、誰が描きましたか?

​​​​【解答】​​​レンブラント


第二問=題名は何ですか?

​​​​【解答】​​​夜警​​(やけい)​


第三問=どこの美術館にありますか?

​​​​【解答】​​​アムステルダム国立美術館​


第四問=この絵は、注文により描かれましたが、

 描きあがったとき、注文主であるモデルたちから苦情が、

 出たというエピソードが残っています。

 なぜですか?

​​​​​【解答】​​​顔が半分しか描かれていなかったり、

 小さすぎたりしたため。

​​

第五問=この画家は、自画像をたくさん描いたことでも有名です。

 生涯に何枚くらい描きましたか?

​​​​【解答】​​​約60枚


第六問=この絵の題名は、大きな誤解から付けられました。

 その誤解とは何ですか?

​​​【解答】​​​​​本当は、昼の情景​を描いたものだった。​​​


第七問=この絵は、切り取られました。

 なぜですか?

​​​【解答】​​​​​新しい展示場所に入らなかったから。


第八問=この絵の中に少女は、どこにいますか?

 少女の役割は何ですか?

​​​【解答】左中央。マスコット。



​レンブラント・ハルメンスゾーン・ファン・レイン​
Rembrandt Harmens van Rijn

1606年7月15日-1669年10月4日(63歳没)

オランダを代表する「バロックの画家」

17世紀・オランダ絵画黄金期に活躍した最大の巨匠

スポットライトを当てたような強い光りによる

明瞭な明暗対比や、

赤褐色や緑褐色を基調とした輝くような色彩、

場面状況を明確に伝える劇的な運動性

登場人物に示される深い精神性を帯びた表情が

大きな特徴である。


第一問=この絵は、誰が描きましたか?

​​​​【解答】​​​レンブラント



この絵は「集団肖像画」として注文されました。


それまでの集団肖像画は、

現在の集合写真のように、

誰もが等しく目立つように描かれているのが普通でした下向き矢印


(当時の集団肖像画)


第四問=この絵は、注文により描かれましたが、

 描きあがったとき、注文主であるモデルたちから苦情が、

 出たというエピソードが残っています。

 なぜですか?

​​​​​【解答】​​​顔が半分しか描かれていなかったり、

 小さすぎたりしたため。


レンブラントは・・・

主役と脇役を設定した描き方をしたのです。



だから、

小さく描かれたり、

影の中に入っていたり、

半身しか見えなかったりする人もいます。


注文主から返金を求められるほど

評判が高かった。

という通説があるのは、

その構図の斬新さのためです。



第六問=この絵の題名は、大きな誤解から付けられました。


 その誤解とは何ですか?

​​​【解答】​​​​​​​本当は、昼の情景を描いたものだった。​​​
​​

『夜警』は・・・

18世紀になってから付けられた題名です。

本来描かれていたのは「昼間の情景」です。

長い間、

この絵画の内容によく合った題名だと考えられてきたが


これは、

絵画の表面が

表面のニスが茶色く変色したことによる誤解であったほえー


バニング・コック家に保管されていた

この絵画のための素描には・・・


横に次のような記述があり、

より適切な題名の手掛かりになっている。

De jonge heer van Purmerland als Capitein geeft 
last aan zijnen Lienant de heer van Viaerdingen
om sijn compaignie Burgers te doen marcheren

下矢印訳すると

隊長の若きプルメレント領主(バニング・コック)が

副隊長のフラールディンゲン領主(ファン・ラウテンブルフ)に

市民隊の行進を命令する。


​​『夜警』やけい・・・とは?​​

集団肖像画の最高傑作で・・・世界三大名画の一つ。

約3.8m×4.5mという大作で・・・レンブラントの代表作。

市民自警団が隊長の合図で出動する瞬間を描いた。


レンブラント『夜警』1642年

De Nachtwacht(1642)


​​通称『夜警』の題名は・・・​​

『フランス・バニング・コック隊長と

 ウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊』


De compagnie van kapitein Frans Banning Cocq 
en luitenant Willem van Ruytenburgh



『アムステルダム国立美術館』Rijksmuseum Amsterdam

2階・名誉の間の奥にある「夜警の間」夜警ギャラリーに展示

レンブラント・・・および

「オランダ黄金時代」の絵画の代表作を展示。



この絵画は、3つの要素のために有名である。

1.絵画の巨大さ(縦3.63m×4.37m)

2.光と陰の効果的な使用

3.軍隊や自警団の集団肖像画に動きの要素を取り入れた。


通称:『夜警』は・・・

オランダ黄金時代の絶頂期であった1642年に完成した。

この絵は、題名となった市民隊

(火縄銃手組合による市民自警団)が


出動する瞬間を描いている。



黒い服に隊長の印である上向き矢印


赤い飾りの帯を斜めにかけた

「フランス・バニング・コック隊長」



その右横の黄色の服を着た

「ウィレム・ファン・ラウテンブルフ副隊長」は、


隊を率いて動き出そうとし・・・


その周辺では、

銃に火薬を詰める隊員や

銃を構える隊員が銃の技量を試し


鼓手がドラムを構え、


後ろでは、

旗手の「ヤン・フィッシェル・コーネリッセン」が


隊旗を掲げている。


一斉に人々が動き始めたため、

その下では犬が吠え立て


左には、少年が走り回っている。


各隊員は、

それぞれ異なった方向に体を向け


多様な表情を見せており・・・


隊員の動きが交錯して

画面に躍動感を生み出している。


いずれも体の一部しか画面に映されておらず・・・

全身が描かれているのは、

3人のみである。



レンブラントは・・・

キアロスクーロ(明暗法)を用いて

群像にドラマチックな表情を与えた。


強い日光が斜め上から差し込み影を作る事で

レンブラントは、

群衆の中から3人の重要人物・・・

すなわち中央の隊長と副隊長、

そして中央左奥の少女を浮かび上がらせている。



レンブラントは・・・

火縄銃手組合の象徴物を

さりげなく画面に配している。


第八問=この絵の中に少女は、どこにいますか?

 少女の役割は何ですか?

​​​【解答】左中央。マスコット。

黄色いドレスの少女は上向き矢印

隊のマスコット的な存在であったが

彼女の帯にぶら下がった鶏の爪は、

火縄銃手(Clauweniers)の象徴である。


死んだ鶏は、

打ち倒された敵の象徴でもあり


黄色は、勝利の色でもある。


鶏の後ろの銃も火縄銃隊を象徴する。

また彼女は、

自警団の盃(コブレット)を持っている。



彼女の前の人は、

「オーク」の葉のあしらわれた兜をかぶっているが


これは、火縄銃手の伝統的なモチーフである。


この絵は・・・

描かれてから長い間が経ち

表面のニスが変色して黒ずんだため

夜の風景を描いた絵であるという

誤った印象を与えるようになった。



20世紀に入り、二度の洗浄作業で

ニスが取り除かれた際に

絵は、明るみを取り戻し・・・

昼を描いた絵であることが明らかになった。


絵が切り取られる前のイメージ上向き矢印


第七問=この絵は、切り取られました。


 なぜですか?

​​​【解答】​​​​​新しい展示場所に入らなかったから。


1715年、それまで掲げられていた

火縄銃手組合集合会所(クローフェニールスドゥーレン)の

ホールから、

ダム広場の「アムステルダム市役所」に移された際


『夜警』の上下左右が切り詰められてしまった。


これは・・・

市役所の部屋の二本柱の間に

絵がきちんと収まるように


はみ出す部分を切り落とした!

という説が有力である。


このために、

左側に描かれた二人の人物


左下にあった階段のふちと手すり

人物の上にあるアーチの頂上部分が失われた。


特に手すりと階段は・・・

群像に手前方向の動きを作り出すために

レンブラントが用いた視覚的なカギであった。


(参考文献:美術出版社/西洋美術クイズより)
(写真撮影/解説:ほしのきらり)

​​


世界遺産にグッドぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.14 00:10:10
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.