1735750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/10/06
XML
カテゴリ:2009車・バイク
いよいよ「秋探し」のタイトルを付けられる時期となってきました。

ブロ友さんの中ではおそらく一番早く秋になる管理人の地元にて、秋の様子を見に出かけてきました。

向かったところはまずは新潟から福島に抜けたダムのあるところ。
県境の峠道の紅葉がきれいになるところで、時期になるとこの道路と原宿(←いったい昭和何年代の比喩だ(-_-;))と一体どちらが混むか…と思うほど紅葉の見物カーで渋滞するところです。
バイクなら渋滞もあまり関係ないので?、コンデジを持ってイザ出発。

1
1 posted by (C)martind35

↑紅葉は始まってきたかな…ってところでしたが、道路はまだ渋滞していませんでした(すみません、道中の運転が楽しくて(峠なので^^;)その景気は写していません…)。

でもダムサイトには車がたくさん停まっていたので、喧騒を避けて下ってきたところにあるもうひとつの小さなダム(副調整池)の上にバイクを停めました。。

2
2 posted by (C)martind35

↑夏なら日陰を探してバイクを停めるのですが、寒くもないけど日光が気持ちの良い感じでした。奥に140m級のダムが写っています。

ちなみに服装はカーディガンと薄いウィンドブレーカーをジャケットの下に重ね着をして、それで走るとちょうど良いくらい、日向で休むと暑く感じました。この時期のバイクの服装は調整が面倒です(-.-)。

3
3 posted by (C)martind35

↑ここでコーヒーを1本(強制フラッシュ使用)。
管理人は出かけるときに缶コーヒーを1本持って出て、景色のよいところなどでおもむろにバイクを停めて、そこでコーヒーを飲みながらの一休みが好きなんです。


このあと福島の奥にある檜枝岐という方面へ行ってみることにしました(←行き当たりばったり^^;)。

4
4 posted by (C)martind35

↑道中は紅葉はまだこれから…って感じでしたが、さすがに奥地^^;へ来ると紅葉も始まっているように見受けられました。のでバイクを停め停め景色を写してみました。

ここは南会津の伊南(いな)村近辺で(多分)、橋を渡ったら横目にこの景色が見えましたので、Uターンして写してきました。
電線が邪魔ですが(-_-;)、誰も見向きもしないところにきれいな景色があった…って感じでした。

5
5 posted by (C)martind35

↑100m走った次の橋から見えた景色。
この辺は時期になるとどこをとっても紅葉ポイントになりそうです。

6
6 posted by (C)martind35

↑道路標示にカメラのマークが書いてあったので停まった所。屏風岩と書かれています。
この景色を見るための?結構広い駐車場があったのですが、誰も停まらず通り過ぎていました。…もったいない。

しかし岩場と紅葉って妙に合いますね。

7
7 posted by (C)martind35

↑ずーっと走って山奥から新潟に戻ることにしました。
これは県境付近。道路の途中にバイクを停めて写しています。

実際に見た感じではもう少し紅葉はきれいで、新潟側よりも福島側の方が紅葉は進んでいるように感じました。

8
8 posted by (C)martind35

↑写真では伝えられないみたいですが、実は足元は50mくらいの崖になっていて、そこから一気に湖まで落ちています。ガードも無いところで写真を撮っていると、車のドライバーが一体何を撮っているのかと車を停めて車内から覗き込み、怖ぇ~って言ってました。

9
9 posted by (C)martind35

↑新潟に入りました。紅葉はこれから…って感じでした。
それにしても青空が気持ちいいです(^^)。

10
10 posted by (C)martind35

↑こんな道を走っているんだよ~って写真を撮ってみたら、ミラーに管理人が写っていました^^;。のでこのまま載せちゃいますね。みなさん始めまして♪。

11
11 posted by (C)martind35

↑新潟の山奥にあるダム湖です。橋の上にバイクを停めて、乗ったまま写しています(車が通るスペースは確保しています)。

この場所からは前に知識も無いのにルアーを付けて2時間くらい糸をたらしながらボケーっとしていたことがあります。当然1匹も釣れませんでしたが、静かに流れる時間と音には癒されるものがありました。
ちなみに80cmレベルの岩魚が釣れることもあるそうですが、漁業券が必要なのだとか。
密漁にならなくてよかったです^^;。

12
12 posted by (C)martind35

↑ダム湖の眺望がきれいないつものところ。光の加減で景色が暗く落ちてしまっていますが、赤はどこにあるかな~って探すくらいでした。

13
13 posted by (C)martind35

↑新潟側では比較的色付いていたところ。
この週末辺りから面白くなり始めるのでは…って感じでした。


去年の写真を見返すと、この場所へは10月中旬に来ていたようです。
新潟は日光や八甲田のような紅葉の絶景ポイントはありませんが(多分)、その代わり時期になればどこをとっても紅葉ポイントになってきます。

平場ではまだ紅葉のコの字も感じませんが、山の上では始まってきています。
今年はどんな景色を写せるでしょうか。紅葉が終わると必ずやってくる白い季節にはショボン(-.-)ですが、でも色付いた山々を見ることはやっぱり楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/06 10:35:10 AM
コメント(4) | コメントを書く
[2009車・バイク] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

日々のこと ★紺桔梗さん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:夕日から月(06/14) New! 放浪の達人様 >建物の手摺りではなく飛…
martind35@ Re[1]:ホタル2024' 2(06/14) New! 放浪の達人様 >星とホタルを一緒に写せ…
放浪の達人@ Re:夕日から月(06/14) New! 建物の手摺りではなく飛行機だと良かった…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) New! 放浪の達人様 >コカ・コーラのペットボ…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) New! ★紺桔梗様 >万が一のために車内に食料品…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.