1736554 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/05/16
XML
カテゴリ:星・天体
この度​低緯度オーロラが撮れていたカモしれない件に関することですが、実は前夜というか11日当日の早朝にも写してみてはいたんです。

今回の低緯度オーロラに際し、あれは北海道とか国内でも高緯度での話であり、新潟からでは無理では…との先入観から観測するもどこまでで考えていたのですが、10日を過ぎた11日の3時過ぎに偶然トイレで起きて(決してトイレが近い訳ではありません決してっ)、再び寝ようと床に入りましたが、せっかく起きたのだしダメもとで空を写してみるかと、コンデジのG7Xを持って屋根に上がってみました。



↑その時に写した北方向(無補正)。

我が家からも北の方向には30km離れた地方都市の明かりが立ち上っていました。



↑上の写真の赤身の成分を補正してみました。
この補正は赤い色が無いと反応しませんので(多分)、空の色が変わっていないところを見ると5月11日の3時過ぎ現在ではオーロラ現象は新潟からは見れなかったものと思います。

この時は現場にて写した後でカメラのモニターでオーロラが写ったかどうか確認しただけでしたが、やっぱりダメか…と思いながらも実際に写してみたのでダメだと判ったことは収穫でした(←このことにより11日の夜には真面目にオーロラを写そうとは思わなくなりました(-_-;))。



↑ついでに写していた北斗七星と北極星方向。
人工衛星が1つ写りました。



↑ほぼ頭の真上に来ていた夏の大三角(無補正)。
夜中にはもう夏の大三角も頭の上に来ているんですね。



↑上の写真を補正すると天の川も浮かび上がってきました。

我が家の屋根からも肉眼でギリギリ天の川が見れる事はありますが、でも子供のころは玄関前から七夕でもない日に天の川を見つけて驚いたことがありますので、この程度の見え方ではやっぱり寂しさを感じます。
それでも自宅から天の川が判るだけ良しとしなくてはならないのでしようかね。


今年はまだ赤道儀を使った星空本気撮影は写していませんが、今期はあまり熱くならないよう、マイペースで写していこうと思っています、今のところは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/16 10:26:42 AM
コメント(4) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

そろそろかな New! ★紺桔梗さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

奥入瀬渓流を歩く … TSANYOさん

パソコンの画面が出… くま娘さん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:夕日から月(06/14) 放浪の達人様 >建物の手摺りではなく飛…
martind35@ Re[1]:ホタル2024' 2(06/14) 放浪の達人様 >星とホタルを一緒に写せ…
放浪の達人@ Re:夕日から月(06/14) 建物の手摺りではなく飛行機だと良かった…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) 放浪の達人様 >コカ・コーラのペットボ…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) ★紺桔梗様 >万が一のために車内に食料品…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.