274579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わが子のための家づくり考察

わが子のための家づくり考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おぷる!

おぷる!

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

岐路に立つ主婦@ Re:電磁波もゼロにできる夢の遮熱材!?(11/29) 今まさに、電磁波過敏症対策として、ガル…
バンザイ☆Shibakubo@ ステキな社長さんだze! 従業員 思いなんだな~、きっとスタッフ…
おぷる!@ >アリアドネ1102さん お久しぶりです。 言葉や文化の違いは…
おぷる!@ >濱口っちゃん ありがとう! 最低目標ラインまで、も…
おぷる!@ >にゃんさん コメントありがとうございます。 一度…

フリーページ

2008年12月28日
XML
カテゴリ:オレ流

現在、宮城谷昌光著の『晏子』という歴史小説を読んでいます。

普段は実学書しか読まないので、久しぶりの小説です。

時代は春秋時代。斉の桓公後に仕えた名宰相・晏弱(あんじゃく)とその息子晏嬰(あんえい)の長編物語です。

面白すぎてハマっています。現在3巻目突入!

 

この小説では、基本的に言葉遣いの大切さを学んでいます。

安易な一言で死に至り、逆に厳密な一言で生き延びるというように、一言一言が生死を分ける時代がこの春秋時代なのです。

来年は今年以上に、私は人前で話すことが増えそうなので、この歴史小説で言葉遣いの大切さを学ぶことにしました。


それだけでなく、この本では言葉遣いの大切さの他に学ぶことが多いです。

例えば、聞けば分かる簡単なことでも、自ら見とるということの大切さということを学びました。

う~ん、しかしこれは凡人の私には限りなく難しいことです。

 

日常の当たり前のことを当たり前だと思っていたら何も見えなくなるので、 いちいち立ち止まって考えて本質を見抜く癖をつけたいです。

そして、近い将来にはそれが出来るようになって、先に手が打てる人間になりたいと思います♪

 

・・・ということで、昨日の『凛果』です。

車で10分ほどで行ける東平尾公園(博多の森)へ『凛果』を連れて行きました。

んで、グラススキーに挑戦しました!

20081227凛果1 お~い!凛果!前見てるか~?

20081227凛果2 おいおい!逃げるなよ~!

父ちゃんだけが楽しんで、怖くて怒って半泣きで終わった凛果でした!ゴメンよ~♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月28日 21時25分28秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:聞けば分かる簡単なことでも、自ら見とるということの大切さ!?   競輪、競馬で、勝った方法1 さん
ご訪問ありがとうございます!
うーん!
そのとおりだと思います。勉強になります!
今後とも、よろしくお願いします!
あ、神子の、バラバラマンガ1、当たり障りない、日常の日記書いています!
よろしくお願いします! (2008年12月28日 22時18分25秒)

>競輪、競馬で、勝った方法1さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
コメントありがとうございます。

面白い名前ですね!

今後とも宜しくお願い致します♪ (2008年12月28日 22時36分51秒)

訪問ありがとうございました。   Sky Color さん
素敵な写真拝見させてもらいました。

こういった光景が本当に好きで、
クラスの子にも教えてあげたいなって思います。

いつまでも大切にしてください。

お邪魔しました。 (2008年12月28日 23時38分17秒)

Re:聞けば分かる簡単なことでも、自ら見とるということの大切さ!?(12/28)   クラン・クラウン さん
御訪問ありがとうございました。
お子さんをこよなく愛しておられるのが良く伝わってきて、私の子供の小さな頃を思い出させて頂きました♪
ありがとうございます(⌒_⌒) (2008年12月29日 00時07分32秒)

Re:聞けば分かる簡単なことでも、自ら見とるということの大切さ!?(12/28)   白魔の霧 さん
あらあら。
まだ、あういうのは楽しめないお年頃でしたか。
でも、もう少し大きくなると多分楽しんでくれますよ! (2008年12月29日 03時19分42秒)

Re:聞けば分かる簡単なことでも、自ら見とるということの大切さ!?(12/28)   ふーみん* さん
初めまして!
ご訪問ありがとうございました。
とてもいいお父さんだと思います。
凛果ちゃん!お幸せにね!
(2008年12月29日 07時11分54秒)

>Sky Colorさん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
写真をお褒め頂きありがとうございました。

またいらして下さいね♪ (2008年12月29日 08時25分16秒)

> クラン・クラウンさん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
子供が出来て生活が子供中心でガラっと変わってしまいました。
けど、毎日を楽しく過ごしています♪ (2008年12月29日 08時27分10秒)

>白魔の霧さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
まだ一歳二ヶ月だからですね・・・(苦笑)!

早く親子で楽しめるようになりたいものです! (2008年12月29日 08時29分06秒)

>ふーみん*さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
仕事が忙しくて普段はあまり相手をしてあげれないので、細切れな家族の時間を大事にしています♪
また来て下さいね♪ (2008年12月29日 08時30分59秒)

うちも   はま さん
子供より僕の方が、はしゃいで
泣かれること多々あります・・・。
そうえいば、英ちゃんに伝言があったので
おぷるさんにメールしたのですが、
はねかえってきちゃった。 (2008年12月29日 08時58分17秒)

>濱口っちゃん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
これからメール送りますね! (2008年12月29日 10時53分13秒)

保育の現場でも・・・・・   ベテラン保母さん さん
幼稚園に勤めて1年目のこと
遠足の下見をしないで生駒山に行った時
大失敗をしてしまいました。

園も開園一年目で下見をおろそかにしたために・・・

遠足に行く前に事前に職員全員で下見することが必須です。

(自ら見ることの大切さ)を痛感しました。


園で年少さんがブランコに乗っている時は、激しくこがないようにという約束がありました。

凛果ちゃんには、グラススキーは激しすぎて怖かったのでしょうね。表情に表れていますね。

「凛果ちゃん えらかったね・・・」

(2008年12月29日 22時39分43秒)

>ベテラン保母さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
スミマセン。
凛果の気持ちを無視して、親のエゴで楽しんでしまいました。

イカンですね・・・反省! (2008年12月29日 23時58分14秒)


© Rakuten Group, Inc.