300104 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西瓜丸的「美しい日本語」 ”一日一歌/句”

西瓜丸的「美しい日本語」 ”一日一歌/句”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.17
XML
カテゴリ:

祇園会の灯(ひ)の入る頃を愛しめり  有馬朗人

 

ご自身もグローバルリーダーであり、今後のグローバルリーダーの育成に深い関心を寄せているお二人の対談集です。私が受講していたPEGLで講義をお持ちだったお二人なので、気になって読んでみました。

全編「なるほどなー」という内容だったので、その中でも更にしぼって幾つか読書メモ。


・基本をしっかり鍛えなおす。それはこの4つのステップ
1.自分の頭でしっかり考え、
2.それを相手に伝わるように明確に伝え、
3.今度は相手の言うことを全身全霊で聞き取り
4.コラボレーション、共同作業をする

・大前さんの持論。「情報化社会の中では、瞬時に情報とかモノが流れるボーダーレス・ワールドという世界が広がる一方で、小さくまとまる地域国家というふたつに収斂していく。これをポピュラーな言い方で表したコンセプトが「ワールド・イズ・フラット」

・今の世界は、我々が育つ過程で触れる映像とか、情報とか、そういうものすべてにおいて、共通項が多くなっている。その共通項にうまく根ざしたものが出てくると、世界的にはもっと仲良くやっていける。

・異質なものが、ある共通の目的に対して働いたときに、従来と非常に違うものが生まれる。だから、類は友を呼んじゃいけないし、群れちゃいけない

・死ぬときに、あなたは最後に何と言って死にたいか?

・守ったところからは、何も出てこない

 

足元ばっかり見てちゃだめだなー、と思いました。あと、人生を通して自分が何をしたいのかも、もっと考えなくちゃなー、とも。
ある日突然グローバルリーダーなるものに変身するわけじゃない。全ては積み重ね、今日の続きにしか未来はない。

紹介されてた『ハイ・コンセプト』という本も面白そうなので、ゆくゆく読んでみたいです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.17 21:58:53
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.