068852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

代表百姓の日記

代表百姓の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/09/07
XML
カテゴリ:健康
法律って誰のためにあるものでしょう?

答え。
主権者(国民)のため
まあ、あたりまえですね。

では、法律は誰を律するためにあるのでしょう?
これはちょっと難しい。
ザックリ言えば・・・
暴走しそうな権力を抑える(縛る)ため。
そう思えば大概当てはまります。

例えば、刑法って誰を縛る法律か知ってますか?
犯罪者を縛る、そう思われる方が大半ではないでしょうか。

でも、実際は
国家権力を縛る法律
なんですね。

国家権力は、えてして暴走します。
国家のためとかなんとか理屈をつけて、国民を抑圧したりします。

だから、「こういう罪の場合、こういう罰以上を課してはならない。」
と、権力を抑えこんでる法律、それが刑法です。

もちろん、憲法だって同じです。
国民に「こうしなきゃイケナイ」とか説いてるものではなく、
国家権力は国民の権利を守れ。抑圧するな。と言ってるんです。

で、それ以外の法律も同じ方向性なんですが、
暴走しそうな権力といえば、国家権力だけとは限りません。

例えば、
「地方自治法」は、地方自治を推進する法律ではなく、地方自治体という権力を抑え込む法律です。
「医療法」は、医療を受ける人に対する文言は全くなく、医療を行う病院・医師や医療体制を整える地方自治体に対して規制する法律です。


もうひとつ代表的なものに
資本力という権力があります。
そう、民間企業です。

民間企業は利益を追求するためにある。
だから、に走りやすい。
だから、規制しなければならない。

わかり易い3段論法です。

しかも、法人は、日本国籍の人格を持ちながら人とは扱われない人、主権のない人ですから、保護の対象ではないわけで。
そりゃもう、その気になったらいくらでも規制できます。

・・・実は今、私が辟易しているのが薬事法です。
薬事法というのは、国民の受ける投薬などが適正に行われることを目的としています。
で、抑えつける相手は、地方自治体や薬剤師や薬局や製薬会社、そして薬品の輸入業者や健康食品業者ななんですね。

弊社は、一応健康食品業者ということになります。
何せ、サプリメントを作って売ってますから。

だから、薬事法の規制を受ける。

規制を受けるとどういうことになるかというと・・・・・
それはまた明日書きます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/07 07:17:44 PM
[健康] カテゴリの最新記事


PR

Profile

県庁の★彡

県庁の★彡

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

乳がん日記46*まも… 薬剤師てるちゃんさん

京王杯スプリンC loveggieさん

La Neige diary i-yukkiさん
小村和也の建築家日記 コムースさん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん

Comments

 県庁の★彡@ ありがとうございます。 皆さん、コメントいただきありがとうござ…
 hana@ ご無沙汰しております お元気ですか? どうしていらっしゃるか…
 Mitchy99@ Re:まつりの後(08/26) 上野選手の話すごいですね。 やっぱりす…
 あにきっ!@ 久しぶり 元気出してマメに日記かけやい(笑)
 king@ Re:梅雨入り 台風は大丈夫でしたか? こちらは空梅雨で…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.