068846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

代表百姓の日記

代表百姓の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/09/26
XML
カテゴリ:健康
いろいろ学び始めると、シロウトなりに疑問が浮かんで来ます。

私は、社員にはこう言っています。
「学術的なデータをきちんと取らないとダメだ。」

でも、実はそう言いつつもその学術そのものに疑念を抱いていることを白状します。

栄養学、薬学、医学。
こういう学問は、本当に人間の人生(命、健康)を考えているのだろうか?と。

一例を挙げるならば、塩。
ウチでは、沖の藻塩という塩を扱っています。
この塩がまた、塩辛いっ!

確かにこの塩、ミネラルが相当に豊富です。
でもこんな塩分強烈なモノが、果たしてお客さまの健康に役立つのか?

『お客さまが高血圧にでもなったらどーすんねん!』

最初はそう思ってしまいました。

だって、高血圧の我が父は「塩分を控えてください。」と医者から言われてましたし。
高血圧の元凶のひとつが塩分。これって常識でしょ?

醤油だって、健康を気遣って減塩醤油を選ぶ人は少なくないでしょ?

でも。
でもですよ?
どんなに調べたって、が高血圧の原因となってるわけじゃないということがわかるだけなんです。

悪いのはではなくて、昨今の塩(塩化ナトリウム精製物質)なわけ。

本来海水から取っていたが、化学的に合成された単なる塩化ナトリウムになり、それを摂ることが一般化した現状が、諸悪の根源

だとすれば、「化学的に合成された塩は控え、自然塩、しかも岩塩ではない海水由来の塩を摂るようにして下さい。できるならば、その製法は天日平釜法を選ぶと良いと思います。」これがクオリティオブライフと相対峙する医者ならば、最低限言うべきことではないでしょうか?

この道2ヶ月の私ですら、ネタはまだまだあります。
薬剤師、栄養士に聞いてもわからないことだらけ。


全ての医師・薬剤師・栄養士がそうだと言いたいわけではないです。
でも大半の医師・薬剤師・栄養士の知識が、人間の体(クオリティオブライフ)側から見たらたいしたもんじゃないことは解ってきました。
それは医師・薬剤師・栄養士の資質の問題ではなく、医学・薬学・栄養学というガクモンそのものの致命的欠陥だと思います。

もちろん栄養成分や、それが人体に及ぼす影響についてはきちんとデータの裏付けを取って行きます。
でも、そんなもんがもてはやされ続けたら世のためにならないと思います。
そんなレベルは片足でクリアして、ステップジャンプをしたいもんだと思います。

ん~。できるかって?
カネも知識もないだろって?

確かに。
そりゃ、簡単じゃないですよ。
でも、やるしかないですね!

だって、ですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/27 12:28:39 AM
[健康] カテゴリの最新記事


PR

Profile

県庁の★彡

県庁の★彡

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

乳がん日記46*まも… 薬剤師てるちゃんさん

京王杯スプリンC loveggieさん

La Neige diary i-yukkiさん
小村和也の建築家日記 コムースさん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん

Comments

 県庁の★彡@ ありがとうございます。 皆さん、コメントいただきありがとうござ…
 hana@ ご無沙汰しております お元気ですか? どうしていらっしゃるか…
 Mitchy99@ Re:まつりの後(08/26) 上野選手の話すごいですね。 やっぱりす…
 あにきっ!@ 久しぶり 元気出してマメに日記かけやい(笑)
 king@ Re:梅雨入り 台風は大丈夫でしたか? こちらは空梅雨で…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.