1606571 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.10
XML
カテゴリ:思想・哲学

The resulting situation is of immediate and immense advantage to the said awakeners, and eventually may also be of some advantage to the other speakers of the culture, although it is hard to say whether they might not have done just as well out of assimilation into the culture of the original power-holders. Non-speakers of the new culture who happen to live in the territory now controlled by the new state themselves in turn now face the options of assimilation, irredentist effort, emigration, disagreeable minority status and physical liquidation. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism: 7  A Typology of Nationalism

《その結果、上述の目覚めた人々にとって、即座に、計り知れない利益が齎(もたら)され、その文化の他の話者が元の権力者の文化に同化することで同じようにうまくいかなかったのかどうかは分からないけれども、最終的に彼らにも何らかの利益に与(あずか)れるかもしれない。たまたま新国家に統制された領土に住んでいる新文化の非話者は、今度は、同化、領土回復主義的努力、移住、不愉快な少数民族の地位、物理的な粛清からの選択に迫られることになる》― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:7 ナショナリズムの類型

at that stage of the discussion I was concerted primarily with the difference between this Ruritanian type, and a special problem facing advanced industrial societies through the presence of mobility-resisting, counter-entropic traits in their populations: the contrast between brakes on mobility due to difficulties of communication, and brakes due to difficulties of cultural identification, or if you like, due to the facility of the identification of inequality, the tar-brushing effect or the giving-a-dog-a-bad-name effect. – Ibid.

《その議論の段階では、私の主たる関心は、このルリタニア型と、集団内における流動性への抵抗、反エントロピー的特性の存在によって先進産業社会が直面する特別な問題との違いであった。すなわち、意思疎通の難しさのために流動性に制動が掛かることと、文化的同一性の難しさ、あるいは、そう言ってよければ、不平等の同一性の易しさ、タールを塗る効果、汚名を着せる効果によって制動が掛かることとの対比である》― 同

Rates of literacy and standards of education were not significantly lower (if lower at all) among Germans than they were among the French; and they were not significantly low among the Italians, when compared with the dominant Austrians. German in comparison with French, or Italian in comparison with the German used by the Austrians, were not disadvantaged cultures, and their speakers did not need to correct unequal access to the eventual benefits of a modern world. All that needed to be corrected was that inequality of power and the absence of a political roof over a culture (and over an economy), and institutions which would be identified with it and committed to its maintenance. – Ibid.

《識字率や教育水準は、フランス人よりもドイツ人の方が(仮に低かったとしても)大きく低いということはなかったし、支配する側のオーストリア人と比べてイタリア人の方が著しく低いということもなかった。フランス語と比べたドイツ語、あるいは、オーストリア人が使っていたドイツ語と比べたイタリア語が、不利な条件に置かれた文化ということでもなかったし、それらの話者が、近代世界の最終的な恩恵を手に入れる権利の不公正を修正する必要もなかった。修正される必要があったのは、権力の不平等と、文化(と経済)の上に政治的な屋根がないこと、そして文化と同一であると見做され、文化の維持に尽力する制度がないことだけであった》― 同






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.10 20:00:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.