1606590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.15
XML
カテゴリ:思想・哲学

  It is often asserted, even by sophisticated sociologists such as Max Weber, that these minorities have a double standard, one for their own group, and another, instrumental and amoral, for outsiders. They do indeed have a double standard, but it is exactly the other way round. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism: 7  A Typology of Nationalism

《マックス・ヴェーバーのような洗練された社会学者でさえ、こうした少数派には、自分たち自身の集団に対するものと、外部者たちの役に立つ、善悪の判断に囚われないものと、二重基準があると主張することが多い。彼らは、実際確かに二重基準であるが、それは真逆である》― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:7 ナショナリズムの類型

Their entire standing with the outside world previously hinged on performing some specific service or supplying some specific good. Their name and revenue depended entirely on doing this reliably, and they were indeed known for such professional reliability. – Ibid.

《彼らの対外的な地位はすべて、以前は、何か特別に奉仕したり、何か特定の利益を齎(もたら)したりすること依(よ)っていた。彼らの名声と収入はすべて、これを確実に実行するかどうかであり、彼らは実際、そのような専門的な確実性で知られていた》― 同

This was quite different from the relations prevailing inside amoral community, where a commercial deal between two individuals was inevitably always far more than a mere commercial deal. The two partners in it were also kinsmen, clansmen, allies, enemies, and so forth; hence the deal was never restricted to a simple delivery of this good at this price. – Ibid.

《これは、2人の間の個人的な商取引が、必然的に常に単なる商取引以上となる、道徳観念の無い共同体内に蔓延していた関係とはまったく別ものであった。そこでの2人の仲間は、近親者、一族、同盟者、敵同士などでもあった。したがって、その取引は、決して単に“この商品を”この価格で引き渡すことに限定されるものではなかった》― 同

There was always a promise or a fear of greater advantages or possible betrayal. Both sides were involved in bargains and calculations far more long-term and intangible, and thus had to try to deliver more. If on the other hand they were dissatisfied with the deal, powerful considerations operated to inhibit complaints, lest all the other strands in the relationship were thereby also put at risk. – Ibid.

《そこには常に、より大きな利益の約束もあれば、裏切りの可能性の恐れもあった。双方とも、より長期的で捉え所の無い取引や予測に関わっていたために、より多くのものを引き渡そうとしなければならなかった。一方、取引に不満があれば、他のすべての関係要素も危険に晒されないよう、不満を抑えるために、強力な配慮が働いたのだった》― 同

  The advantage on the other hand of dealing with a minority, one with whom you could not eat, marry, or enter into political or military alliance, was that both parties could concentrate on a rational cost-benefit analysis of the actual specific deal in question, and expect, on the whole, to get what they bargained for, neither more nor less. – Ibid.

《他方で、食事も結婚も政治的・軍事的同盟も結べない少数派と取引することの利点は、両当事者が実際に問題となっている具体的な取引の合理的な費用便益分析に集中でき、全体として、それ以上でもそれ以下でもなく、交渉通りのものが得られると期待できることであった》― 同






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.15 20:00:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.