閲覧総数 268
2019/02/19
全27件 (27件中 1-10件目) 愛媛県観光
カテゴリ:愛媛県観光
長浜大橋(赤橋)-SPTC遠征記-
『株系ツーリング』 本日はSPTC(しまなみパイレーツ・ツーリングクラブ)の有志メンバーで、125cc未満の原付(株系)でツーリングです、、、午前8時にBARIを出発しましたねぇ。。。 [道の駅 ふたみ] ![]() ![]() まず第一の休憩点、「道の駅 ふたみ」に到着したのは、ちょうど9時半頃、、、わずか1時間半で到着です。。。浜辺ではTシャツアート等のイベントの準備がなされていました。。。 [下灘駅] ![]() ![]() ![]() 続いて我々は、「道の駅 ふたみ」から近くの「下灘駅」に行きました、、、ホームにぽつりと佇む古びた上屋とベンチ、瀬戸内海の眺望が素晴らしいスポットです!! 今日もたくさんの観光客が訪れていましたねぇ。。。 [長浜大橋(赤橋)] ![]() ![]() 「下灘駅」を見た後、我々は少し時間に余裕があったので、大洲まで走ることにしました、、、途中、国の重要文化財に指定されている「長浜大橋(赤橋)」を渡り、肱川沿いに走るルートをとりました。。。 [ポコペン横丁] ![]() ![]() ![]() さて我々が大洲に到着したのは10時40分頃、、、ぢょにサンが「ポコペン横丁」に行ったことがないと言うので、まずそちらを訪問です。。。私的には4度目位になりますが、毎回グレードアップされている気がします、、、今日は三連休なので、たくさんの人で溢れていました。。。 [らーめん 大郷] ![]() やがて時間が11時半頃になったので、我々は大洲でお昼にすることにしました、、、「らーめん 大郷」さんに行ってみることにしましたねぇ。。。「大郷」さんのラーメンは、また次回のブログでレポしますネっ!! [岩黒レストハウスと石鎚山] ![]() ![]() お昼を済ませた我々は、国道56号で一端内子町に戻り、そこから国道379号~国道380号~国道33号~県道212号~県道12号~石鎚スカイラインで、「石鎚神社 土木屋」の「岩黒レストハウス」に到着したのは午後2時45分頃、、、少しお腹が空いたので、"おでん"を食べておやつ代わりにしました。。。 [UFOライン] ![]() ![]() おやつを食べた我々は、3時10分頃に本日の最終目的コース、「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」に向かいます、、、さすがに標高1300m~1700mの尾根沿いの道は寒いっ!! メッシュのジャケットなので、冷たい風がヒューヒュー入ってきます。。。また途中の子持権現山の辺りは天気が良かったのですが、、、「UFOライン」一番のスポットは、残念ながら霧がかかっていました。。。まぁそれでも、前回の「ずぶ濡れツーリング」と比べれば、天と地ほどの差でしたねぇ、、、今回も楽しい約300kmのツーリングでした。。。皆様、お疲れ様~~♪
Last updated
2018/09/17 04:50:26 PM
2018/07/01
カテゴリ:愛媛県観光
-SPTC遠征記-
『UFOライン・ズブ濡れツーリング』 本日は「SPTC(しまなみパイレーツ・ツーリングクラブ)」の、ぢょにリーダー、NORIライダー、イデッチライダー、私の四人でツーリングです、、、ただ今回はカブ系の原付部隊で、今年の秋に計画している、「UFOライン・原付ツーリング」の現調を兼ねて出発しましたねぇ。。。 [道の駅ひろたは快晴] ![]() 朝の7時半過ぎにBARIを出発して、国道317号~33号、379号を経由して、「道の駅ひろた」に到着したのは9時過ぎです、、、このころは天気も良く暑い位でした。。。 [面河ふるさとの駅] ![]() その後380号~33号に戻り、石鎚スカイラインに向かうと、県道212号に入ったあかりから雨が降ってきました、、、メンバー二人は河童を持っていました。。。私は持ってきたナイロンのウィンドブレーカーを羽織りましたが、雨は染みこんできます、、、結局、濡れながら「面河ふるさとの駅」にやって来て、雨宿りをすることになりましたねぇ。。。 [中華そばなど] ![]() ![]() ![]() 我々は冷えた身体を温めるべく、"おでん"や"中華そば"、"うどん"や"おにぎり"などを購入です、、、私はもちろん"中華そば"、、、でもどう見ても"チャンポン"です。。。 麺は少し太くてヤワ麺で、スープは豚骨醤油のような感じ、、、野菜に竹輪などのトッピングは、やっぱり"チャンポン"でしょう。。。(笑) [土小屋白石ロッジに到着] ![]() ![]() さて暫く雨の上がるのを待っていましたが、期待できそうにありません、、、仕方なくズブ濡れ覚悟でスカイラインに向かいました。。。やがて震えながら「土小屋白石ロッジ」に到着したのは、ちょうど12時ころ、、、こんな日に人はいないだろうと思っていたら、なんと石鎚山のお山開きの日と言うことで、結構車も停まっていました。。。 [料理いろいろ] ![]() ![]() で、我々は本日二度目の食事です、、、私は"牛丼"、みんなは"カレー"や"親子丼"でした。。。待つこと約5分ほどでできあがってきましたが、私の"牛丼"は、少し甘くどこかで食べた記憶がある味です、、、そう思い、みんなの"カレー"と"親子丼"も少しいただきました。。。ははは、、、やっぱり、、、おそらくこの味は、レト△トでしょう。。。まぁ、この場所でいただく事や、保存の事を考えると、当然かもしれませんネっ!! [本来なら、UFOラインの絶景の場所] ![]() さてさて、さすが山と言うべきか、雨脚はさらに強くなり、霧も出で辺りは白くなっています、、、でも帰らないといけないので、我々はUFOラインを強行突破することにしました。。。ところがUFOラインの景色は霧で全く見えず、ズブ濡れだわ、道には落石がたくさんあるわ、、、またメンバーのバイクが途中で動かなくなっちゃうなど、大変なツーリングになりましたねぇ。。。皆様、お疲れ様~~♪ [本日の走行ルート] ![]()
Last updated
2018/07/02 06:06:10 PM
2017/05/04
カテゴリ:愛媛県観光
-SPTC遠征記2.-
『大洲まぼろし商店街一丁目 ポコペン横町』 宇和島の「らぐまん」でお昼を食べた我々は、雨を避けながら北上し大洲にやって来ました、、、その頃には空は青空になり、ムシムシ暑い位になりましたねぇ。。。 ![]() ![]() [ポコペン横町の様子1] さて私は以前にも来たことがありましたが、、、トイレ休憩を兼ねて大洲まちの駅「あさもや」の近くにある「大洲まぼろし商店街一丁目 ポコペン横町」に行ってみることにしました。。。 ![]() ![]() [ポコペン横町の様子2] 「ポコペン横町」は4月~11月は毎週日曜日、12月~3月は毎月第3日曜日に開催されています、、、今回3度目の訪問でしたが、来るたびに展示品などが増えて、賑やかになっている気がしますねぇ。。。 ![]() ![]() [ポコペン横町の様子(思ひ出倉庫)3] 今回も200円を払って「思ひ出倉庫」に入場しました、、、うんうん、昭和だ昭和、、、私の幼少期の世界にタイムスリップ。。。あれもこれも、、、なにもかも、、、懐かしい懐かしい~~♪ ![]() ![]() [ポコペン横町の様子(思ひ出倉庫)4] ************************************************* HP:http://pokopen.yokochou.com/ *************************************************
Last updated
2017/05/08 10:19:08 AM
2016/10/30
カテゴリ:愛媛県観光
-鳥豚号で行く遠征記-
『クラッシックCarニバル in 小松 2016』 「ラーメン 湧」さんでお昼を食べた後、久しぶりに鳥豚号を走らせることにしました、、、約1ヶ月ぶりですねぇ、、、今年も「クラッシックCarニバル in 小松 2016」が開催されているので、ちょっと行ってみることにしました。。。 ![]() ![]() ![]() [会場の様子] 会場はたくさんの人で賑わっています、、、専用のバスも出ているようです。。。 ![]() ![]() [ナイト2000!?] FBで何度か見た、ナイトライダーの"ナイト2000"も展示されていました、、、コクピットを実際に見たのは初めてです。。。スゴイっ!! ![]() ![]() [エンジンルームもピッカピカ!] それにしても昭和世代の私には涎、涎、涎、、、です。。。でもとても手が出ないし、維持もできないなあぁぁぁ。。。 ![]() ![]() [会場以外にも(笑)]
Last updated
2016/11/03 09:22:39 AM
2016/06/26
カテゴリ:愛媛県観光
-SPTC遠征記-
『九島大橋~遊子水荷浦の段畑』 「ラーメン 海風」さんでお昼を食べた後、、、我々は今年の4月に開通した「九島大橋」にやって来ました。。。九島大橋の橋長は468m、幅員は7.25m、、、2車線の車道のみの市道と言うことです。。。 ![]() ![]() ![]() [九島大橋] で、我々はとりあえず橋を渡り、案内看板にあった"ゴジラ岩"と、"モスラ岩"を探して、島の反対側まで走りました、、、でもそれらしい岩は見つかりませんでした。。。と言うか、道しるべはあるのに、、、"コレがその岩だ!!"の案内板が無いようでした。。。 ![]() ![]() [遊子水荷浦の段畑1] 次に我々は、「九島大橋」から約30キロ走って、三浦半島の"遊子水荷浦の段畑"に到着です、、、おおぉぉぉ、これはスゴイっ!! 壁のような崖に、段々の畑があります。。。崖の上にも登れるようなのですが、私は高所恐怖症、、、おまけにそんな体力がありません。。。きっと上からは、宇和海の景色が眺望できるのでしょうねぇ。。。 ![]() ![]() [遊子水荷浦の段畑2] さてさて時間は午後2時を過ぎました、、、帰りは高速でなく、一般道を走って帰る予定、、、そろそろ帰路につきましょう。。。
Last updated
2016/06/28 04:50:18 PM
2016/01/31
カテゴリ:愛媛県観光
-鳥豚号で行く遠征記-
『特別展 生命大躍進 脊椎動物のたどった道』 本日、鳥豚号で松山遠征したのにはワケがありました、、、この1月16日(土)~4月3日(日)まで「愛媛県美術館」で開催されている"特別展 生命大躍進 脊椎動物のたどった道"を見たかったのですねぇ。。。「麺屋ジギー」さんでお昼を食べた後、、、行ってみることにしました。。。 さて特別展の概要は、、、『生命はおよそ40億年という進化の過程で繁栄と絶滅を積み重ね、現在の姿を獲得してきました。その間、飛躍的な進化をもたらした“生命の大躍進”ともいうべき重要な出来事がありました。たとえば「眼の獲得」「海からの上陸」「胎盤の獲得」などです。これらの生命進化の歴史は化石によって裏付けられます。化石はいわば、進化の歴史を振り返るためのタイムカプセルです。本展では、展覧会の趣旨に賛同した世界各地の研究機関の協力により、ロイヤル・オンタリオ博物館が所蔵する門外不出のバージェンス頁岩動物群など、生命進化の各時代を代表する極めて重要な実物化石が奇跡的に一同に会することとなりました。展示にあたっては、これらの貴重な化石にDNAに関する最新の研究成果を織り交ぜ、精巧な複製標本や4K映像を活用しながら、脊椎動物が歩んできた壮大な進化の道のりを分かりやすく説明していきます。空前のスケールで生命進化の歴史を解き明かす展覧会をぜひご覧ください。(愛媛県美術館HPより)』と言うことです。。。この特別展では、映像等以外は写真撮影OK!! しかも触れることができる化石もあると言うことで、たくさんの親子で賑わっていましたねぇ。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() [特別展の様子1] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [特別展の様子2] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [特別展の様子3]
Last updated
2016/02/02 04:29:40 PM
2015/11/01
カテゴリ:愛媛県観光
-鳥豚号で行く遠征記-
Last updated
2015/11/04 09:30:27 AM
2015/05/24
カテゴリ:愛媛県観光
-愛媛ブロックライダーズクラブ その2.-
『大野ヶ原~四国カルスト(JCRC)』 「そば処 石畳むら」で昼食を食べた後、我々は大野ヶ原~四国カルスト方面にツーリングすることにしました、、、メンバーの誰かが「清流の里ひじかわ」で売っている"やき鳥"が美味しいと言ったので、ちょっと寄ってみることにしました。。。ほぅほぅ、確かに確かに、、、駐車場脇の露天で芳ばしい香りをさせながら販売しています。。。気温も上がり暑くなったので、ノンアルコールビールと一緒にいただきました、、、しっかり濃い味付けで、美味しいですネっ!! ![]() ![]() ![]() [清流の里ひじかわ] その後、鹿野川ダムを超えた所を左に入り、惣川に向かうルートで大野ヶ原を目指しました、、、そして立ち寄ったのが「ペンション もみの木」さん。。。このお店は、トロ~リトロける"チーズケーキ"が有名なお店なのですが、今回は暑い日だったので"アイスクリーム"です、、、うんうん、冷たくて旨い旨い~☆ ![]() ![]() [ペンション もみの木] やがて四国カルストまで登ってきました、、、さすがに山頂近くの気温は低く15度ほど、、、メッシュジャケットから冷たい風が入ってきますねぇ。。。しばし景色を楽しんだ後、帰路につきました、、、「愛媛ブロックライダーズクラブ」の皆様、お疲れ様でした!! また楽しいツーリングをありがとうございました~~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [四国カルスト]
Last updated
2015/05/28 09:35:28 AM
2015/05/10
カテゴリ:愛媛県観光
-鳥豚号で行く遠征記-
『Enjoy Honda 2015 アイテムえひめ』 今日はぢょにサンを筆頭に、「Shimanami Pirate Touring Club(SPTC)」数名のメンバーで、松山で開催されている『Enjoy Honda 2015 アイテムえひめ』にやって来ました、、、朝の7時20分にBariを出発したので、会場に到着したのは8時過ぎ、ほぼ一番乗りで、開場の9時まで待ちましたねぇ。。。 ![]() ![]() [Enjoy Honda 2015の様子1] このイベントは昨年まで香川で開催されていました、、、私も2年前に一度参加しています。。。その時はバイカーが多かったと記憶していますが、今回の愛媛は家族連れが多い気がしました。。。 ![]() [Honda第一期F1:RA301] 今年は第一期F1の"RA301"のエンジン始動もありましたが、開場前にテストで始動したのを聞いてしまいました、、、なのでその時間まで待つ必要はありませんねぇ。。。(笑) ![]() ![]() ![]() [Enjoy Honda 2015の様子2] やがて9時半から、本日第一回目の"トライアルバイクショー"が始まりました、、、前回見たときも驚きましたが、今回もさらにパワーアップされていましたねぇ。。。その様子を少し動画でFBにUPしています、、、よろしければご覧ください。。。 トライアルバイクショーの様子1.(小林 直樹選手、小川 友幸選手) https://www.facebook.com/fumihide.nagai/videos/817774564978574/?pnref=story トライアルバイクショーの様子2.(小林 直樹選手、小川 友幸選手) https://www.facebook.com/fumihide.nagai/videos/817775254978505/?pnref=story ![]() [トライアルバイクショーの様子]
Last updated
2015/05/15 09:27:36 AM
2014/10/19
カテゴリ:愛媛県観光
-本日の遠征記2.-
『UFOライン(瓶ヶ森林道)』 「竹ばやし」さんでブランチをいただいた後、家内と紅葉狩りドライブに、「UFOライン(瓶ヶ森林道)」にやって来ました、、、この道は旧寒風山トンネル高知県側出口より瓶ヶ森沿いを尾根づたいに走り、石鎚スカイライン終点(土小屋)までの舗装林道です。。。まぁ言葉より、写真をご覧になってください。。。 ![]() ![]() [サイクリストもたくさんいました] ![]() [標高が高いので飛行機雲もキレイです] ![]() [尾根づたいに道があります] ![]() [自念子ノ頭へ向かう天空の道] ![]() [途中から山の色が変わったりします] ![]() [子持権現山はチェーンづたいで登れるそうです] ![]() [山荘しらさで一休み] ![]() [石鎚山が見えてきました] ![]() [土小屋に到着] ![]() [土小屋の辺りから見る石鎚山] ![]() [石鎚スカイラインから見る石鎚山] それにしても今日は車が多く離合で難儀しました、、、次回はバイクで来たいのですが、今日のように車が多いと、しょっちゅうつっかえちゃうので、バイクのメリットが少ないかもしれませんねぇ。。。 ![]()
Last updated
2014/10/24 01:32:07 AM
このブログでよく読まれている記事
全27件 (27件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|