092992 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ISHマイクロマウス

ISHマイクロマウス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

いしやん2001

いしやん2001

お気に入りブログ

楽天写真館 CPU4Eduさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

いしやん2001@ Re[1]:簡易オシロ到着(12/21) CPU4Eduさん >ご無沙汰してます.ブログ…
CPU4Edu@ Re:簡易オシロ到着(12/21) ご無沙汰してます.ブログ再開ですね.
いしやん2001@ Re:動画見ました.(07/19) Kiyoteruさんへ >安定してますね. ---…
Kiyoteru@ 動画見ました. 安定してますね.
いしやん2001@ Re:いいですね.(07/17) Kiyoteruさん >あとはソフトしだいです…
2009年02月13日
XML
カテゴリ:マイクロマウス
こつこつ帰宅後に旋盤を使って、ジュラコン製のスパーギヤと、ポリカ製の削り出しホイールを連結するボス部分を加工してました。やっと完成したがホイールと縫い付けてみると一部ピニオンギヤと干渉する部分がありホイール周りを旋盤での微調整するのが大変でした。
ポリカは結構硬く弾力性もあり厚さ1mm程度まで削り込んで仕上げましたが十分な剛性は確保出来たと思います。厚さを1.5mmにすればクラシックの重量でも大丈夫でしょう。

時間は思っていた以上に費やしてしまいましたが、やっと作ろうと考えていたところまで完成。
ハーフ駆動部
正月休みで構想した通りのサイズ(幅は無理に追い込まず56mmで妥協)で出来たので満足です。斜め走行は無理な車幅となりましたが、このモーターサイズでは限界まで幅を狭くした結果であり欲張っても仕方ないですしw。(斜め走行レベルには、まだまだ到達するまでに経験値を積まないとならないし、斜め走行時のクリアランス自体が確保出来ない状態では意味無いですしw)
途中気になっていたベアリング自体のガタは、自重が掛かると結構安定しますし、ハーフ用途でモータ位置を倒立させて腰高に配置することでガタ分はより少なくなるようです。(実走しないと判りませんが、影響は思ったより無いかも・・・と楽観視)

次は、クラシックマウスTS-01のモータードライバ変更へ移行します。
平行して5相ステッピング駆動部実験もやろ~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月14日 01時13分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[マイクロマウス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.