1757801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私家版 さいたまの石仏

私家版 さいたまの石仏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆いたやま☆

☆いたやま☆

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

自転車とカメラが趣味で、気軽に写真を撮っています。
お地蔵様や庚申塔などの石仏にはまってしまいました。

さいたま市の石仏探しの参考書として
「石の文化財-浦和の石造物」浦和市教育委員会
「郷土の石佛 写生行脚一期一会」酒井 正

私家版さいたまの石仏のホームページ版は
http://saita-seki.jimdo.com/

2013.11.19 ブログ開設
2014.11.08 10,000アクセス
2015.04.02 20,000アクセス
2015.10.22 50,000アクセス
2016.06.27 100,000アクセス
2017.04.12 200,000アクセス
2018.01.25 300,000アクセス
2018.08.17 400,000アクセス
2019.04.07 500,000アクセス
2019.11.19 600,000アクセス
2020.05.28 700,000アクセス
2020.10.27 800,000アクセス
2021.03.07 900,000アクセス
2021.07.02 1,000,000アクセス
2021.11.28 1,100,000アクセス
2022.03.29 1,200,000アクセス
2022.07.14 1,300,000アクセス
2022.10.28 1,400,000アクセス
2023.03.29 1,500,000アクセス
2023.09.06 1,600,000アクセス
2024.03.12 1.700,000アクセス

Calendar

2019.04.01
XML

ホームページ「私家版さいたまの石仏」はこちら

29P目、与野本町駅南西にある鈴谷大堂脇の庚申塔 明治44(1911)明治以降の青面金剛像塔はすこぶる珍しい。酒井さんは解説では新座の法台寺とここ鈴谷大堂の二か所のみとされているが、さいたま市内、中川にもう一例確認できる。



江戸時代とはちょっと趣の異なった青面金剛像庚申塔。剣とショケラを持つ青面金剛の顔は細長く体型もスマート。足元には二匹の邪鬼の頭。その下のダイヤモンド型の三猿は正面向き、


鈴谷大堂の南東の角、境内の外にブロック塀で囲んだ塚があってその上にスケッチの庚申塔が祀られていた。


庚申塔 明治44(1911)さいたま市内では最も新しい青面金剛像庚申塔かもしれない。


二段の台の上、荒彫の角柱型石塔の正面 日月雲 青面金剛立像 剣・ショケラ持ち六臂。面長の忿怒相でにらみを利かすがそれほど威圧感はない。六臂の持物は一般的なもの。腕の彫りは厚みがなく平板な印象を受ける。ショケラはかなり小さく足を折り曲げていた。


二匹の邪鬼の顔は今風でアニメチック。それを踏む青面金剛の足は細くスマート。その下にダイヤモンド型の大きな三猿。左の言わ猿と中央の聞か猿の顔は「人面」のようで不気味だ。


先に書いたもう一つの明治年間の庚申塔がこちら。第二産業道路、南中丸交差点の350mほど北の左側の塚の上に立つ唐破風笠付き角柱型庚申塔。(見沼区中川1127)造立年は明治13年(1880)である。酒井さんの上のスケッチは02年のものだが、2010年発行の「郷土の石佛」にはこの庚申塔はしっかりと記録されている。


二つの青面金剛像はよく似ている。こちらのほうがやや武骨な印象だが、その構図はほぼ同じ。足元の二匹の邪鬼の顔などはそっくりだ。三猿だけが異なっていて、こちらは両脇が内を向く形になっていた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.01 20:23:33
コメント(0) | コメントを書く
[酒井 正 石仏画の世界] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.