538503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎日CD1枚紹介!

毎日CD1枚紹介!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

爽快!

爽快!

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪川﨑桜(MC… New! ruzeru125さん

ブロードウェイのダ… New! zoukyさん

野口五郎 「19:00の… New! an-daleさん

誰かが風の中で・出… lavender80さん

Groove Finder soulfreedomさん
納豆、テキーラ、R… \ロト6当たれ!\さん
SOULが好き!インコ… ちょびちょび〜♪さん
北タイの国から(北… KazaKさん
Re-Record<ボクのiT… saint5さん
ブラックミュージッ… PrivateSoulMusicさん

Comments

爽快!@ Re:817枚目! Ohio Players "Sweet Sticky Thing (Live series)"(10/23) こんばんは! Princeも取り上げていたLove…
Polna@ Re:817枚目! Ohio Players "Sweet Sticky Thing (Live series)"(10/23) こんばんは。 懐かしいですね、オハイオプ…
爽快!@ Re:813枚目! Barry White "Stone Gone'"(07/16) こんばんは!お久しぶりです。 大阪に転勤…
Polna@ Re:813枚目! Barry White "Stone Gone'"(07/16) こんにちは 八坂の祗園祭 一度は生で観て…

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

September 6, 2008
XML
カテゴリ:J-Pops
柴咲コウ K

柴咲コウ“嬉々”2007年 NAYUTAWAVE R./Universal R. 日本盤

 ジャケット:振り向きざまの柴咲コウです。髪にはワンポイントならぬデカポイントの髪飾りのようなハートがあります。このハートを見ると正式には“嬉々”の後ろにハートマークですね。
 8月2日にZEP-NAGOYAでのLive Concertの後、ずっと通勤の車の中で柴咲コウとIsaac Hayesを繰り返し聴いています。
 たまたまなのですが、このLiveあとの8月10日にIsaac Hayesが亡くなったことがわかったのですが、この2人をもう1ヶ月近くなぜかなぜか飽きずに聴いてます。
 さてこのCDの購入はたしか発売されてから相当経過してから買っていて、ジャケットの中に、5周年を記念してInvitation Liveに招待するとのハガキが封入されていることを後から知りました。アー、後の祭り大騒ぎでした。
 このLiveのことをスポーツ各誌が取り上げますますみたくなりました。
もちろんこのCDではありませんが“月の雫”がなぜか頭の中に残っていて、どうしても見てみたいArtistsのひとりでした。うーん、基本はBlack Musicなんですがね。
 で、今年のLiveに何とか参加できてますますFanになりました。
 さて、LiveのMCでも取り上げていましたがお気に入りの言葉は“月(つき)”とのことで、作品の中に頻繁にこの“月”が出てきます。

 1曲目タイトル曲“嬉々”ちょっぴり鼻に掛けたようなVocalが気になりますが、このちょっと気になるのがいいのかなー。
 2曲目“at home”これ、始まりの詩がいい!遠い家のあの灯りには笑顔が咲いてますか。あー、夕刻の景色を思い浮かべてしまいます。Vocalも鼻に掛けることなく歌っています。
Stringsも全13曲のうちの4曲が力を入れているようで、特別にアレンジしているうちの1曲です。いわゆる3丁目系かな。
 3曲目“regret”ビートの効いた曲。Liveで取り上げられやすい曲かな。月、三日月、月光が出てきます。
 4曲目“invitation”これも乗りのいい曲で、Liveでも取り上げていました。この詩の中で“路面電車に乗り”が妙に気になり繰り返して効いてしまううちの1曲です。
 5曲目“-toi toi-”詩を語ります。単純な問いかけをしているだけの次曲の導入という感じですが、つい問いかけに答えてしまいます。「はい!」「いいえ!」って。
 6曲目“甘いさきくさ。”5曲目の流れからもっと激しい曲を期待してしまうのですが、静かな曲です。うーん、「さきくさ。」ってなんだろう。
 7曲目“分身”歌詞がこの曲だけ横になってます。
 8曲目“interference”軽いサンバ系というか、Horn Sectionが印象的に聞こえます。ん?ちょっぴりSoul系なのかな。
 9曲目“サカナカナ”Dramn’ BassというかDramの叩きっぱなし。砂糖菓子みたいにというところが印象的。
 10曲目“ひと恋めぐり”Liveでも後半で採用されましたね。Ballad系。VocalにChorusが重なり多重録音のようにも聞こえます。九月(ながつき)、月光、八月(はづき)を詩に入れています。
 11曲目“影”3拍子。結構3拍子って、印象に残ります。そっとつぶやいた・・・
 12曲目“うさぎ”冒頭のViolinからもっと激しくなる曲かとおもったら意外と淡々と流れます。
 13曲目“カレンダー”CDの最後にふさわしい?1年の説明ですね。これもStringsがキレイ!
 
 全体通じて音がいい感じがします。日本盤ってうるささが耳に付くのですがほとんど感じないですね。Universal R.だからかなー。
 次も見てみたいArtistsのひとりの柴咲コウですが、女優業もあり忙しいスケジュールの中でのCD作成ですが、次の作品を期待してます!
 思い出しました!TVのガリレオですが、映画化されると確かLiveのMCで発言されていました。あ、皆さんご存知でしたか、失礼いたしました。
 お気に入り度:8.3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 7, 2008 01:20:58 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんな娘に助けられたい   JOHN☆び~とる☆レノン さん
柴咲コウといったら「黄泉がえり」の、あの曲(月のしずく)はよかったですね・・・
確か変名してRUIじゃなかったですか?
映画では「日本沈没」のレスキュー隊員~こんな娘に助けられたいですよ(笑)
それにしても、地震が来ると話題の「9月13日」が近づいて来て嫌ですねぇ (September 7, 2008 07:54:05 AM)

Re:こんな娘に助けられたい(09/06)   爽快! さん
JOHN☆び~とる☆レノンさんへ
>柴咲コウといったら「黄泉がえり」の、あの曲(月のしずく)はよかったですね・・・
・黄泉って?イオウ、コウセン?うーんTVドラマかな、見てませんがそのころFM放送で流れていて誰かなーという疑問がずっと頭の中で交錯してました。
>確か変名してRUIじゃなかったですか?
・そうなんです。そうだったんです。後で分かってびっくりしました。
>映画では「日本沈没」のレスキュー隊員~こんな娘に助けられたいですよ(笑)
・わしもです。いやいや、私もです。
>それにしても、地震が来ると話題の「9月13日」が近づいて来て嫌ですねぇ
・その日は当然仕事です。鉄筋コンクリートの建物の中に取り残されるのか・・・あー、心配。だけど空見てもそれらしい地震雲見てないな。多分ハズレですよ。多分! (September 7, 2008 12:37:44 PM)


© Rakuten Group, Inc.