684762 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Category

Favorite Blog

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

日替り体調 NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/10/07
XML
今から書く、18年前の日記は、ひとつの区切りになるかも知れません。
長くなりますが、どうか、最後まで読んで欲しいと願います。
ありがとうございます。




24日
なんと言えばいいのか。
今のこの気持ち。
人が人と生きてゆくことが 複雑で 複雑で。
私がここにいることが もっと簡単なような もっと何か違う意味があるような。

ひとつ分かることは みんなそれぞれに いろんな背景を持って その中で、その人なりに一生懸命 時には なまけながら 悩みながら その人の人生を生きている ということ。

その人の人生は その人のものだけど その人だけでできているんじゃなくて いろんな人と関わり合い 助け合い 苦しめあって。

ああ 「人」という字は 本当に支えあって あるいはもたれかかりあって 在るんだなあ と 思う。


この世に 私ひとりなら ずいぶん楽だろう。
だけど 「私」は存在しても「人」としての私は どうなっているんだろう。


どうして こう 悩み苦しみ 涙を流すことがあるんだろう。
どうして 人は 笑い楽しんでばかりじゃないんだろう。


人をはげますって 何?
私は弱い人間です。
支えをもらわなきゃ 生きてゆけない。
私は人の支えになれるんだろうか?
人をはげますって 何?



昨日 4:00pmから 今朝8:00amまでつきあった産婦さん。
14歳。
初めてのお産。

私は 彼女を支えたのだろうか。
あの人と私は 人と人だったのだろか。

私は彼女をつきはなした。
言うことをきかないから。
おびえていたから。

人と人として。
もう リベリア人だから 日本人だからじゃないの。

ただ言葉が通じないことが問題じゃない。
日本でだって つきはなした産婦さんは居た。

人をいつか つきはなす私。
そんな自分を悪いとは思わない。
人と人の 葛藤は あるものだから。
私が どう対応するか それは 誰にも 責められない。


ディアナが、アメリカへ行く。
それは、どんな可能性を、私に与えるんだろう。
フリーシアのこと、ジョージのこと、鍵のこと。(家の管理に関すること)
ひとりで抱えきれるだろうか?
神経をすり減らさず、のんびりやってゆけるだろうか?

学校のこと、病院のこと、責任は生命にかかっている。
それは大きい。
Mr.ウイアーに聞こう。
Mrs.デスワに聞こう。
Mrs.ヤンリに聞こう。(リベリア人スタッフ)


ディアナは言う、ひとりで部屋で泣いていてはダメだ、と。
そして、今、ひとりで、部屋で泣いている。


この田舎に居る日本人の仲間たち。
私をはげましてくれる人。
でも あまり弱いところを見せては みんなでも支えきれないだろう。

みんな それぞれに 背景を背負っている。
その人 その人にとって それが一番大きく 大切なこと。

みんな 人として悩んでいる。
自分ひとりきりなら 悩まない。

人として 人といるから 悩んでいるんだろう。
人として 生きているから
そう 人として 生きているから 人 人
  
   人として 人と出会い  人として 人に迷い
   人として 人に傷つき  人として 人と別れて
   それでも 人しか 愛せない

悩むから人?
苦しむから人?
そんな人だから 愛せるのかな?
苦しみのない 世界へ行きたいというのは ? どんな意味があるのかな?


☆☆さんと、●●さんがごはんを作ってる。





ありがとうございました。

途中、唄は海援隊の「人として」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/07 07:54:05 PM
コメント(20) | コメントを書く
[Liberia(リベリア)のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:協力隊~30~ 人として(10/07)   vivi-an さん
やっぱり人と人は支えあってるのだと思います。
ディアナの言うとおり。ひとりで泣いてちゃダメ。
支えてくれた人を自分が支えることはもしかしたらできないかもしれないけど。
でも、支えてもらって得た勇気で誰かを支えているのです。
それが巡り巡って支えてくれた人を支えているんですよ。
私って楽天的すぎるかな?
悩んだり苦しんだりがなかったら、楽しさも喜びも感じられないでしょうね。 (2005/10/07 08:12:58 PM)

Re:協力隊~30~ 人として(10/07)   シュナ1557 さん
お互い同じ言葉を感じるにも、いろんな思いがあるのね?
生きていた背景、性格、年齢、、。
私は犬を通して、じょじょさんはアフリカを通して。今現在、【人】について邂逅している。

自分が望むなら1人にもなれるし、1人でもある程度生きていけるんだと思う。
でも、そんな事をしていたら、きっと、嫌いな人でもそばにいて欲しい、、って思う位の孤独感が襲ってくると思うね。
これは人間の本能だと思う。人間が知恵を出し合って、考える力を使って生き抜いて、進化して理解した事。
人と共に共存しながら生きる。

自分が支えられているって思っても、自分は人を支えてっているって感じられない。そんな時もある。
でも、人の為に役に立っているって誇りを持っている事も大切なんだと思う。

40過ぎて漸く色々気付いてきた私。
一寸遅い学習だけれど、Better than nothing。
いつも少しでも進んでいたい。
人と共に。生きとし生けるものと共に。

傲慢になり、羞恥心を忘れた心の醜い人間にだけはなるまいと思う。

何かヘンテコなコメントでごめんなさい! (2005/10/07 08:19:01 PM)

Re:協力隊~30~ 人として(10/07)   Yuka383 さん
人を支えたいと思うのは、人に支えられた喜び、ありがたさがわかるから。人の支えになっているだろうかと思うのは、今の自分に納得していないから・・・と私自身によく自問自答しています。
これはあくまでも私のことですよ^^;

人は一人でいきていけないもの。
出会いがあれば、どんな形にせよ別れがある。

私が歳をとって看護の道を目指したのは、「きっと私は色んな人に支えられて、生きているはず。でも私はだれかの支えになれているのだろうか・・・。」と言う疑問から始まり、少しでもお礼したくて、人のお世話をすることにしました。なのに、いつも患者様から勇気付けられることが多くて、まだまだ人の力になるのには修行が足りない様です(^^;

全く私の考えは自己満足の世界でしょ。

jojoさんがいるだけで、沢山の方が救われていると思いますよ。
(2005/10/07 08:46:47 PM)

はじめまして   rocc0 さん
アクセスログたどって来てしまいました。
18年前の日記、何度も何度も読んでしまいました。
jojo5555さんがこの日記を書いた頃って、もしかして今の私か、もうちょっと下くらいの年齢だったのかなぁとか思いながら。
>私は弱い人間です。
>支えをもらわなきゃ 生きてゆけない。
>私は人の支えになれるんだろうか?

>あまり弱いところを見せては みんなでも支えきれないだろう。
同じようなことをここ何年も、よく考えるからです。

支えられるばっかりで、全然支えになってないかも知れない。いつも重くってごめんなさい。
悩みすぎて消えたくなる時あります。

わ~~!はじめて来てこんな暗い書き込みですみません;;
いつもこんな風に思ってるわけじゃなくて、たまにどどーんとテンション下がるんです。

区切りということは、その前後で何か大きく変わったのでしょうか。
アフリカも協力隊も助産婦というお仕事も、私には未知の世界です。
でも色んなお国事情や人々、生命に深く関わることで、考える事思う事も多いんでしょうね。
私の悩みなんてごくちっぽけな物なのかも知れません;; (2005/10/07 09:07:10 PM)

うまく言えませんが~   プルート2005 さん
 ほんと言葉足らずの自分が悔しいのですが・・
私は今回こんな状態になり、もう無理だと思った時、父やjojo5555さんはじめこのブログで知り合った方々に支えてもらって、やっぱり人間は一人で生きれないんだって思いました。
だから、jojo5555さんは私の支えになってもらってます。
みんなに今言われる言葉、
「こんなに辛い・苦しい思いをしてるんだから、今後助産師になって、その苦しみが必ず産婦さんたちの大きな力になるよ」って。
今はこの言葉の意味がよく理解できないけど、私もいつか人の支えになれる助産師になりたいです。

話が全然それていたらごめんなさい(--)
(2005/10/07 11:44:02 PM)

なんて   NAMUNYAK さん
どうコメントしていいか分からないんですが。。。

小学1年生か2年生の頃の担任が、人という字の話をしました。みんなに支える方になりなさいと。
当時泣き虫でいじめられっ子だった私に、
クラスの子たちは
NAMUNYAKは「人」の寄りかかっている方だからダメだと言いました。
あれは子供心に傷つきました。
そのせいか今でも簡単には人に頼ることができません。
でも
ブログをはじめて、jojoさんをはじめ
いろいろな人に
いろいろな話を聞いてもらい
あーやはり
「人」は支え、支えられなんだなと感じています。

人間って忙しいですね。いろいろ考えることが多くて。
(2005/10/08 12:23:15 AM)

Re:協力隊~30~ 人として(10/07)   ろーぱー614 さん
嬉しいのも、楽しいのも、悩むのも、悲しいのも人の感じることって全部ひとりではなくて、人と人との関わりでうまれる感情なんですよね。あまりに当たり前のことで、普段考えることもありませんでした。
 
jojoさんひとりで泣いたことで何かふっきれたのかな? また今後が楽しみになりました! (2005/10/08 04:06:45 AM)

はじめまして!   ひろりん8888 さん
シュナさんの所からジャンプしてきました。
jojoさんの文章の一つ一つをかみしめるように読ませていただきました。
最近の私が思うところとあまりにも共感する部分が多くて、驚いています。
小学生の子供が「人」という字が支えて、支えられてできているということを学校で教えられたと聞き、それの本当の意味をこれから経験していって欲しいなと思っています。
有難うございました。また、お邪魔させて頂きます! (2005/10/08 09:36:29 AM)

Re:協力隊~30~ 人として(10/07)   Mami&Tink さん
感動しました。私もいろんな国に行って同じ気持ちになったことがあります。
先進国でも発展途上国であっても、人を考えたとき同じ気持ちになりました。
私も、現場ではないですが、某機関で国際協力のお仕事をしてきました。
アートという幼い頃からの夢もあり、現在は、いろいろ検討中ですが、いつかきっと戻る予定です。

でも、最近はなんとなくわかってきた気がします。やっぱり人は繋がっていて、支えが必要です。

私はまだまだ未熟で勉強もこれからですが、
jojo5555さんのような気持ちや葛藤をもって生きていけるような毎日を送りたいと思います。

(2005/10/08 06:23:55 PM)

Re[1]:協力隊~30~ 人として(10/07)   jojo5555 さん
vivi-anさん
>やっぱり人と人は支えあってるのだと思います。

若いころの私には、支えあう、という気持ちがなかったのです。
自分ひとりで生きているような気持ち。
だから、さみしくもないし、人を求めようともしなかった。

>それが巡り巡って支えてくれた人を支えているんですよ。

リベリアで、どうしようもない状況に落ち込んで、初めて「回りには人がいる」ことに気がついたのだと思います。
そして、自分は一人ではなかったと、気がついたのです。

>私って楽天的すぎるかな?
>悩んだり苦しんだりがなかったら、楽しさも喜びも感じられないでしょうね。

さみしさも、楽しさもいらないと思っていたのです。
何も感情がなくて良いと。
多分、若いころの私。 (2005/10/09 12:15:50 AM)

Re[1]:協力隊~30~ 人として(10/07)   jojo5555 さん
シュナ1557さん
>お互い同じ言葉を感じるにも、いろんな思いがあるのね?
>生きていた背景、性格、年齢、、。

人間は、みんなが同じではないのでしょうね。
感じ方、思い、それはそれぞれが異なる。

>自分が望むなら1人にもなれるし、1人でもある程度生きていけるんだと思う。

そう、一人で良いと思っていた。
さみしいなんて思わないし、悲しいとも思わなかった。
他の人のことなんて、どうでもよかった。

>でも、そんな事をしていたら、きっと、嫌いな人でもそばにいて欲しい、、って思う位の孤独感が襲ってくると思うね。

行き着くところまで、行っていなかったのだと思う。
口では強いことを良いながら、一人で生きてきたような気持ちでいたのに、本当は誰かが影から助けてくれたいたのかもしれない、と気がついたのです。

でも、若いころの私はそんなことにも気がつかなかった。

>自分が支えられているって思っても、自分は人を支えてっているって感じられない。そんな時もある。

支えられることが、わずらわしいとさえ思ったと思います。当時の私。
ほっといて欲しい、勝手にさせて欲しい。
本当は、さみしいくせに。

>傲慢になり、羞恥心を忘れた心の醜い人間にだけはなるまいと思う。

自分を振り返らない、自分が全て正しい、と思うことはない様にしたいです。

>何かヘンテコなコメントでごめんなさい!

いえ、ありがとうございます。
今日の日記は読んで欲しかったです。
コメントまでいただいて、ありがとうございました。 (2005/10/09 12:22:18 AM)

Re[1]:協力隊~30~ 人として(10/07)   jojo5555 さん
Yuka383さん
>人を支えたいと思うのは、人に支えられた喜び、ありがたさがわかるから。人の支えになっているだろうかと思うのは、今の自分に納得していないから

なんだか、考えさせられる言葉ですね。
自分に自信がなくなると、支えになるどころではないでしょうね。
甘えて、甘えて、そして自分が受けた恩を返したい、と思えるようになったら最高ですね。
私は、甘えるのも下手だった。

>人は一人でいきていけないもの。

若いころ、一人でも生きていける、と思っていたのです。
今でも、思っているかも。
そこが、何か私の特徴なのでしょうね。

>出会いがあれば、どんな形にせよ別れがある。

別れが嫌で、出会いたくないという気持ちもあります。
嫌われるのが嫌いで、出会いたくないというのもあるし。

>私が歳をとって看護の道を目指したのは、「きっと私は色んな人に支えられて、生きているはず。でも私はだれかの支えになれているのだろうか・・・。」と言う疑問から始まり、少しでもお礼したくて、人のお世話をすることにしました。なのに、いつも患者様から勇気付けられることが多くて、まだまだ人の力になるのには修行が足りない様です(^^;

助産婦をしていて、あるいは看護教員をしていて「支えられた」と感じることがたくさんありました。
それは、あるのですが・・・
なんだろうな、何か、いえない部分がある。

>全く私の考えは自己満足の世界でしょ。

自己満足でしか、自分を語れないと思うの。
みんな、自分の世界の主人公だと思うから。

>jojoさんがいるだけで、沢山の方が救われていると思いますよ。

そうだろうか?
不必要、とまでは思わないけど、救われているかな?
救おうともしていないし。
救われているのは、私のほうかもしれない。

ごめんね、考えがまとまらなくて。 (2005/10/09 12:30:07 AM)

Re:はじめまして(10/07)   jojo5555 さん
rocc0さん
>アクセスログたどって来てしまいました。
ようこそ、来て下さってありがとうございます。

>jojo5555さんがこの日記を書いた頃って、もしかして今の私か、もうちょっと下くらいの年齢だったのかなぁとか思いながら。

一度書いてしまったので、もう一度書いてしまいましょう。
当時、27歳くらいです。

>支えられるばっかりで、全然支えになってないかも知れない。いつも重くってごめんなさい。
>悩みすぎて消えたくなる時あります。

消えたいですね。
ごめんなさい、って感じ。
もう、居ないほうがいいですよね、って。
私のことです。

>わ~~!はじめて来てこんな暗い書き込みですみません;;
>いつもこんな風に思ってるわけじゃなくて、たまにどどーんとテンション下がるんです。

私の日記も、テンションが上がったり下がったりなので、気にしないでください。
このテーマは、落ち込み気味でも良いのです。

>区切りということは、その前後で何か大きく変わったのでしょうか。

これからの「リベリアの古い日記」の雰囲気は変わると思います。

>アフリカも協力隊も助産婦というお仕事も、私には未知の世界です。
>でも色んなお国事情や人々、生命に深く関わることで、考える事思う事も多いんでしょうね。
>私の悩みなんてごくちっぽけな物なのかも知れません;;

そこは違います。
悩みは、大きいとか小さいとかくらべられないの。
その人の悩みは、その人にとっては十分に重く、苦しいものなの。

今の私にはわかるの、苦しみ、痛み、さみしさ、喜び、そんなことは、比較できないものなんだって。
昔は、そんな感情が、他の人にあることすら気がつかなかったです。
(2005/10/09 12:35:42 AM)

Re:うまく言えませんが~(10/07)   jojo5555 さん
プルート2005さん
> ほんと言葉足らずの自分が悔しいのですが・・

プルートさんが、ここへ来てくれていること、あしあとを残してくれること、そしてコメントをかいてくれること、全てが私を支えてくれています。

>だから、jojo5555さんは私の支えになってもらってます。

ありがとうございます。
「そんなことはないです」と遠慮したい気持ちが大きいのですが、あえて、受け入れます。
私は貴方を支えたい。
看護職の、助産婦の先輩として。

>「こんなに辛い・苦しい思いをしてるんだから、今後助産師になって、その苦しみが必ず産婦さんたちの大きな力になるよ」って。

でも、苦しむことなく前に進めたら、どれほどいいでしょう。
なぜ、苦しまなくては、人の苦しみがわからないのでしょう。
そんな思いも私の中には在ります。

>今はこの言葉の意味がよく理解できないけど、私もいつか人の支えになれる助産師になりたいです。

でも、たぶん、苦しんだ人にしかわからない何かがあるのでしょう。
それは、きっとそのときになるまでわからないのだと思います。

いつか、いろんなことが、今までの経験や苦しみや、勉強したことや人間関係や、そんなばらばらだったことが、ひとつに集約される時が来るかもしれない。

>話が全然それていたらごめんなさい(--)

それても、それていなくてもいいです。
私だって、何を話しているのかわからないのだから。
心にある、あふれる言葉を少しでも文字にしたい。
そんな思いです。 (2005/10/09 12:42:24 AM)

Re:なんて(10/07)   jojo5555 さん
NAMUNYAKさん
>どうコメントしていいか分からないんですが。。。

>あれは子供心に傷つきました。

子どもは残酷なものですね。
私は、長く子どもが恐かったです。
どうしてでしょうね。

>そのせいか今でも簡単には人に頼ることができません。

頼らずに生きていければ、それに越したことはないと思います。
でも、いつも間にか頼っているものなのかもしれないです。
だって、お米を作ってくれる人に頼っているし、服を作ってくれる人に頼っているし、病気になってお金を払う人に頼って私たち医療者は生活しているのですから。

>「人」は支え、支えられなんだなと感じています。

ブログでのお付き合いです。
なのに、それが、現実世界に影響して来ていることを感じています。
知らない人なのに、ほめてもらってうれしくなったり、あしあとを見てほっとしたり。

そして、写真展に関しては、現実世界に食い込んできたりして。

>人間って忙しいですね。いろいろ考えることが多くて。

考えるのに忙しいですね。
次のことばかり考えて、今のことを忘れてしまいます。
そのためにも、書き留めておくことはとても大切だと思います。

ああ、何がなんだかわからないお返事です。
ごめんなさい。 (2005/10/09 12:49:08 AM)

Re[1]:協力隊~30~ 人として(10/07)   jojo5555 さん
ろーぱー614さん
>jojoさんひとりで泣いたことで何かふっきれたのかな? また今後が楽しみになりました!

次を書きたいです。
自分でも、忘れていたことが出てくるので、楽しみです。
(2005/10/09 12:52:12 AM)

Re:はじめまして!(10/07)   jojo5555 さん
ひろりん8888さん
>シュナさんの所からジャンプしてきました。
来て下さって、ありがとうございます。
こうして人間関係が広がるって、不思議なものですね。

>jojoさんの文章の一つ一つをかみしめるように読ませていただきました。
>最近の私が思うところとあまりにも共感する部分が多くて、驚いています。

そうですか。
私だけの「特別な」感情、と思う部分もありましたが、それほど突拍子もないことでもないのかもしれないですね。
ちょっと、ほっとしました。
「自分が何か突出して変」ではないかも、と思って。

>小学生の子供が「人」という字が支えて、支えられてできているということを学校で教えられたと聞き、それの本当の意味をこれから経験していって欲しいなと思っています。

学校では、素敵な言葉を教えてもらうのですが(「みんな違って、みんないい」とか)実生活で経験しないと、子どもには理解不可能でしょうね。
私は、アフリカでやっとわかったことですから。

>有難うございました。また、お邪魔させて頂きます!

コメントをいただきありがとうございます。
こうして、言葉をいただくことで、私の考えをまとめる助けになります。
こちらこそ、感謝です。 (2005/10/09 12:57:26 AM)

Re[1]:協力隊~30~ 人として(10/07)   jojo5555 さん
Mami&Tinkさん
>感動しました。私もいろんな国に行って同じ気持ちになったことがあります。
>先進国でも発展途上国であっても、人を考えたとき同じ気持ちになりました。

アフリカの毎日の中で、苦しみ、つらくて、そのうちに国や、言葉を越えて、人間として付き合う、そんな気持ちになったのです。

>でも、最近はなんとなくわかってきた気がします。やっぱり人は繋がっていて、支えが必要です。

「やっぱり」ってなります。
私も、「やっぱり」そうなんだ、って思いました。
頭では、助け合い、支え合いって大切ってわかっていても、身体からそう思うのって、時間がかかることですよね。

>私はまだまだ未熟で勉強もこれからですが、
>jojo5555さんのような気持ちや葛藤をもって生きていけるような毎日を送りたいと思います。

できれば平坦な方が良いと思いませんか?
どうして、葛藤を求めるの?
なぜだろう?
(2005/10/09 01:02:02 AM)

率直に   機械犬♪ さん
今私が悩んだりしていることはそこに少し共通点があると考えています。jojoさんはとても悩み苦しんだ。私も今その真っ只中にいます。今まで人と接することは好きなほうだったのに、今は病気の影響かもしれないけど知らない人と接する、近くにいる、よられるとっても怖いです。なにも攻撃してこないのだろうとは思う。でも人ごみが怖いのです。でも一人でいると寂しい。でも人が怖くて接するのも会話するのも見ることすら嫌な時がある。でも私は一人では生きていけません。
jojoさんのとは少し違うのかもしれないけど、私も人として自分としてというところを考えていきたいと思っています。 (2005/10/09 02:13:16 PM)

Re:率直に(10/07)   jojo5555 さん
機械犬♪さん

読んでくれて、そして書き込みをしてくれて、ありがとう。
とても、うれしいです。

私はやっぱり、基本的に「悩まなくてすむなら、悩まない方が良い」と思っています。
良く「悩んで大きくなる」とか「悩んだ後に成長する」とかあるけど。

きっと、それはあると思います。
でも、悩んだり、苦しんだりすることは、やっぱりつらい。
その苦しみに負けて、人生をリタイヤする人さえいるのだから。

「苦しみに立ち向かえ」なんて、言いたくないし、聞きたくもない。

機械犬♪さんの苦しみと、私の苦しみが違うのは当然。
みんな、それぞれの人生を生きているから。

解決の道もそれぞれ違う。
でも、逃げないでおこうね。
どんなに低空飛行でも生きていくこと。
生きていくこと、それが逃げないこと。 (2005/10/09 07:50:08 PM)


© Rakuten Group, Inc.