362671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

インド系IT企業で働くSEの日記

インド系IT企業で働くSEの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rkrk

rkrk

フリーページ

お気に入りブログ

アッババジャノホイ Sheguさん
参加を許可してくれ… 安田です!さん
         … まさオムさん
青年海外協力隊とエ… yuji5296さん
Manachan's World-… manachan2150さん
2010年11月26日
XML
昼休みに社食で、小学校高学年くらいの男の子から一輪のバラをもらいました。
近くの小学校から子供達がたくさん来て、頑張って働く(?)大人たちにバラを配っていました。

Thanksgiving Dayの行事だったのですが、周りの同僚達の多くは言われるまで気付いていませんでした。
インドでクリスチャンは多くありませんし、習慣として根付いている行事ではないように思います。

それはともかく、どの国でも子供はかわいいですね。
癒されます。

黙祷

今日は行事がもう一つ。
ムンバイのテロからちょうど2年が経ち、皆でロウソクに火を灯して黙祷を捧げました。

外務省のサイトによれば、インドの国会では毎年、広島に原爆が投下された8月6日に黙祷を捧げているそうです。
そうであればなおさら、日本人としてムンバイのテロでの犠牲者を追悼しなければいけないような気がします。

協力隊活動を終えて日本に帰国する際、帰路変更でムンバイにも立ち寄ったのですが、その4ヶ月後にムンバイでテロが起きました。
ムンバイを象徴するタージマハル・ホテルがテロリストに占拠されて変わり果てた姿は、当時日本にいながらにして衝撃的な映像でした。

最近大きなテロは起きていませんが、小規模な銃撃戦があったり、テロリストのアジトに警察の強制捜査が入ったり、南インドの各地で散発的に事件が発生しています。
テロリストはイスラム過激派ばかりと思っていましたが、どうやら共産主義者(毛沢東派)の場合も少なくないようです。

ただし、そのような事件はほとんどが郊外で起きていて、普段ハイデラバードの街中で危険を感じることは全くありません。
ご心配なく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月27日 00時08分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハイデラバードの暮らし] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

カテゴリ

コメント新着

富です。@ 富です ごめん~。年賀状を前のアパートに送っち…
junshi.yaginuma@ Re:☆祝☆帰国(09/04) ありがとう! またインドに行くのかな。 …
英国@ ☆祝☆帰国 柳沼夫妻様, 無事帰国されたようで安心…
junshi.yaginuma@ Re:おかえりなさい(09/04) そうですね。 来週あたりに是非飲みに行…
manachan2150@ おかえりなさい 来週あたり、飲みたいですねえ。 あと、…

© Rakuten Group, Inc.