1277262 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

後半生記

後半生記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

K98BR

K98BR

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おらがだいち@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 家内の実家近くの風景(そんなに近く無い…
K98BR@ Re[1]:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) アンモさんへ いい写真が撮れているといい…
アンモ@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 旅行、ご苦労様でした。 大変、助かりま…
K98BR@ Re[1]:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ コメント…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 本物(?)はフレームに接する部分がシリ…
K98BR@ Re[1]:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ 何せやる…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) はじめまして。 二枚目の画像のコラムの途…
K98BR@ Re[1]:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) takaさんへ コメントありがとうございます…
taka@ Re:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) スマホをナビに使うとそのまま置き忘れた…
おらがだいち@ Re:ドライボックス作成 その3(02/11) 除湿剤の件💦勉強不足でした😱ペコリン🙇

サイド自由欄

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


北海道自転車部
Hokkaido Cycling Club

カレンダー

2020.06.07
XML
カテゴリ:レストア


BSロードマンのブレーキ系統の交換を始めましょう!

ネットでポチッた
ダイアコンペ製ブレーキキャリパー(↓画像)
DL800
左が前輪用 右が後輪用
外見は全く区別がつきませんが
取付軸の長さが違います
前輪用が長い
後輪用は短い

送られてきた製品で不可解なのは
右・後輪用にはOPC34(10度)というリム接地面が10度傾斜したゴム
左・前輪用にはOPC-33(0度)で接地面が垂直平面のゴム

なんで?

​販売元の手抜き?

一般的にママチャリもそうだが
ステンレスホイールのリムブレーキ面は傾斜しています
アルミホイールのリムブレーキ面は垂直です

ロードマンは30数年前の製品で前後ステンレスホイール
リムブレーキ面は傾斜していますよ~!!

いやはや まいったね~(; ・`д・´)


ブレーキレバー
左はロードマンオリジナル 右は購入した物
形状が全く同じ
30数年経っても大きくは変わらない!!
どちらもダイアコンペ製なんです


前輪のブレーキキャリパー
左はロードマンオリジナル 右は購入した物


前輪キャリパーを取り外した
画像上 ロードマンに付いていた物
画像下 新品
ワッシャーの構成が多少違います
既存の物を見ると
 一部欠損(?)していて普通のワッシャーが入ってる~(*‘∀‘)


レバーを取り外してワイヤーの点検
ワイヤー先端のタイコが変な状態で入っています
これは前オーナーの仕業・・。(@_@;)

ただ引っかけるだけでいいのに(緩むと簡単に外れる)
抜けないようにの隙間に強引に通して抜けないようにしている

しかもタイコの形状が違う
(画像のタイコ形状はママチャリで使うタイコ形状)


正解はこうなります↓
ワイヤー緩めると簡単に外れますが
から引っかける感じです
(ブレーキ調整したら強く張った状態になるので外れません)
これはわざと外せるようになっています
輪行するときでコンパクトにまとめるとき
ハンドルを外し
邪魔なワイヤーを外し収納する
・・てな具合です


完成です!
レバーの色 黒にすれば良かったかな~(笑)


ロードマンはステンレスリムですがアルミ用シューを付けました(↓画像)
違いは色々検索してみたのですが・・
どうも違いはリム強度にあるようです
(ステンレスリムは強 アルミは弱)
接地面積が小さいのがステンレスリム用
接地面積が大きいがアルミリム用

(余談 巨漢?体重の方はステンレスホイールの自転車に乗る方がいいですよ~(笑))

接地面積の大きいアルミ用を付けているので
ブレーキの効きは強力です(笑)


後輪のブレーキシューはそのまま付けましたが
三流のブレーキシューなので効きは甘いです!
シマノのアルミ用のブレーキシューに替えるとガッツリ効くでしょう!
でも効きすぎるブレーキは後続に突っ込まれたり・・(笑)
自身が放り出されたりします・・多分ね(笑)
適度がイチバンいいのですョ~!!



ちなみに
↓交換前の後輪ブレーキキャリパーです



一応、交換しました!
これで街中でも安心して乗れます

現状、変速は
フロント3枚は正常動作
リアは6枚ギアありますが両端2枚に行かず
内4枚で動作しています
ある意味
チェーン落ちしないので安心です(笑)

ワイヤーは新品にしたら少し良くなると思います
(滑りが悪い)
ディレイラーのバネが弱くなっている可能性もあります
まぁこれはいつの日か対応することにします

(*‘∀‘)

↓ ポチッとお願いします ↓


にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.07 23:19:05
コメント(0) | コメントを書く
[レストア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.