1323606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

生きることに一生懸命

生きることに一生懸命

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

開拓受難

開拓受難

Category

Comments

東北のガイドです。@ Re:バスガイド 1(06/27) みんな本宿じゃないですよ~。 本州もみな…
みらい@ Re:脊柱側弯症と頭痛持ち。(02/16) 私も55度超えた当時日本では一番酷い側わ…
はじめてです@ Re:定山渓温泉「ホテル鹿の湯」って・・・。(01/12) ずいぶん前にあげられていた記事なのに、…
とまチョップ@ Re:そうなんだ。(01/12) ヨコですが・・ 先日鹿の湯泊って来ました…
とまチョップ@ 鹿の湯良いと思いますけど? ブログ楽しく拝見させていただきました。…

Favorite Blog

エサを待っているマ… ホムラspさん

にゃんこ*猫考*にゃ… 猫風(にゃんぷう)さん
When the music's ov… ともるーさん
たそがれの写真家が… たそがれの写真家さん
わたしのブログ Nikukyu-puni puniさん
2011.05.16
XML
カテゴリ:北海道をご紹介
昨日紹介しようと思ってたのに、文字数を超えてしまって、1度消した写真。

塩狩峠の駅から、塩狩記念館に上がる丘の途中には、カタクリを始め、春の花が咲いてた。

カタクリ
カタクリ posted by (C)開拓受難

エンレイソウ
エンレイソウ posted by (C)開拓受難

エゾノリュウキンカ
エゾノリュウキンカ posted by (C)開拓受難

カタクリの花を見たら、春をほんとに感じる。




今日は、もう帰るだけ。

目的は、昨日すべて果たしたので、もうする事が無い。

新しくなった旭川駅を横目で見て、高架になったので、新しく出来た道を探検して、今日は、芦別の道の駅のスタンプを押して、札幌に帰る事にした。

夫婦の滝
夫婦の滝 posted by (C)開拓受難

旭川から芦別に向かってた時に、滝の看板を道端で見て、思わずその道に入ってしまった。

こんな所に「夫婦の滝」が有るなんて。

来た事も無いし、原稿にも無い。

予定も無いし、ツアーでもないので、自由にコースを変えれるのも、ドライブのいい所。

雪をんな記念碑
雪をんな記念碑 posted by (C)開拓受難

信じられない事に、「雪をんな」の記念碑が有った。

良く知ってる雪女では無いみたいだけど、こんなだれもいないような、砂利の細い細い道を着て、やっとたどり着いたと思ったら、雪をんなだなんて、怖すぎない?

きれいな滝だった。

良い発見をした。

コゴミと間違えた
コゴミと間違えた posted by (C)開拓受難

ちょっと山菜とりがしたいと思ってたから、もしかして?と思って、写真を撮って来た。

「こごみ」かと思って、撮ってみたけど、採って来なくて良かった。

これは、道の駅で山菜を売ってるおばさんに聞いたら、食べられないものだった。

ガタタンラーメン
ガタタンラーメン posted by (C)開拓受難

芦別の道の駅で、有名な「ガタタンラーメン」を食べた。

ガタタンとは、「含多湯」言う意味らしい。

わかりやすく言えば、塩味のあんかけラーメン。

一緒に、ガタタンチャーハンも頼んだ。

全く同じ味で、塩味のあんかけチャーハンだった。

途中で飽きた。



なんだか体調が悪くて、今日は、芦別の道の駅に寄ってご飯を食べて、三笠の道の駅に寄って、そのまま帰って来た。

お出掛けして、日帰り入浴もせず、明るいうちに帰って来たのは初めてかも。

今回も、楽しい旅行が出来た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.11 02:02:59
コメント(1) | コメントを書く
[北海道をご紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ドライブな一日。(05/16)   凧入道 さん
「雪をんな」と云えばどちらかと云えば,小泉八雲の方を思い出しますが,こちらの方は,葛西善三と云う青森・弘前生まれの文学者だそうですね。
碇ヶ関尋常小学校補修科を卒業後、単身上京するも帰郷し、北海道で鉄道車掌、営林署勤務などをした。1905(明治38)年に再び上京、哲学館(現東洋大学)で聴講生となるが、1908(明治41)年、徳田秋声に師事した。郷里で結婚したが単身上京して、作家を目指した。そして出来上がった作品の中の一つだそうですが,42歳の若さで昭和3年に没されたようですが,嫁さんのところへ飛んで帰ったり,忙しい体だった人のようですね。 (2011.06.11 14:24:37)


© Rakuten Group, Inc.