055626 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく ひまつぶし Labo

楽しく ひまつぶし Labo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.04
XML
カテゴリ:楽器・機材
Roland の新製品「Roland GO:KES 5」が家に届いて1週間が経ちました。
この1週間「GO:KES 5」の機能を色々と試してみましたが、改めてこのキーボードの素晴らしさを確認してすっかりお気に入りになりました。

今回は、レビューの第2弾をお届けしようと思います。



■ 音色について
さすが FANTOM シリーズと同じ音源 ZEN-Core を搭載しているだけあって、スゴ~クいい音です!
パッシブラジエーター方式のスピーカーで迫力ある高音質なサウンドが出せるので文句なしです。

1,000以上もある音色も迷わずスピーディーに選べるのがいいですね。ピアノやエレピの選択肢が多いのもグッドです。
ディレイやフランジャー、ディストーション、ローファイなどエフェクターも充実していてメニュー画面からの設定もわかりやすくて音作りもストレスなしです。

音色についての不満は今の所全くありません。


■ 外部入力について
「GO:KES 5」で外部から音楽などの音を入力して「GO:KES 5」のスピーカーで鳴らす方法は、3つあります。

1.AUX Input端子(ステレオ・ミニ・タイプ)
 ここにポータブル・ミュージック・プレーヤーなどを接続して再生
 他のシンセサイザーなどを接続すればセッションができますね。
2.Bluetooth 接続
 スマホやタブレットとBluetooth ペアリングすれば、端末で再生した音がスピーカーから流れます。
3.USBA端子
 ここに接続したUSBメモリーの「Roland\Song」フォルダに保存したWAVファイルやMP3ファイルを「song」ボタンで選択再生ができます。

いずれの方法でも、メニューのミキサー画面から音量のバランスを設定できます。
またセンター・キャンセル機能でボーカルを消す(音源によっては小さい音にする)ことができます。精度は抜群というわけではありませんが、一応OKというくらいの感じでした(曲に左右されます)。

カラオケ音源を流せば、キーボード練習が楽しくなりますね。
私は、教則本や楽譜集に付いていたカラオケCDの曲をいっぱいいっぱいUSBに保存して楽しんでます。
ちょっと残念なのは、USBのSONGフォルダ内にサブフォルダを作るとその中のデータは認識してくれないので、たくさんファイルを入れておくと選択画面にズラ~ッと並んでしまい、曲選びが煩雑になってしまう事です。バージョンアップでサブフォルダの使用が可能になるといいと思っています。



■ 伴奏機能について
内蔵された203の伴奏スタイルは、新しくてでカッコイイ編曲がされているのでとても楽しく遊んでしまいます。さらに Roland Cloud の Z-Style packs からダウンロードしてスタイルを増やせるのもうれしい仕様です(Roland Cloud への加入が必要)。

伴奏のコードパターンをあらかじめ設定しておく「コード・シーケンサー」もあり、304種のコード進行がプリセットされています。ユーザー領域に自分でコード進行を登録できるのですが、ルート音とタイプ、ベース音を選んでいくだけなのでとっても簡単で、8小節程度なら1~2分で出来てしまいます。楽譜やコードパターン集などを参考にすればお好みの伴奏がすぐにできるので重宝しています。
このコードパターンは最大254小節までOKなので、1曲まるまる設定もできそうですね。

■ 録音について
「GO:KES 5」での演奏を「record」ボタンで行えます。
MIDI か Audio を選択できますが、MIDI は内部のメモリーへ Audio はUSBの「Roland\Song」フォルダへ記録されます。
録音時は、外部入力や伴奏などの音もすべてまとめて録音してくれるので聞いているそのままが録音出来てとっても便利です。

再生する時は「song」ボタンから再生を始めますが、この時Audio録音したものはオーバーダビングができてしまいます。オーバーダビングができるキーボードは珍しいですね。
オーバー・ダビングすると新しいファイルが自動的に作られて元のファイルは残っているので失敗を気にせずチャレンジできます。
頑張れば冨田勲さんのような多重録音も可能かもしれません。

残念な所は、オーバーダビングの時再生音とキーボードの演奏音のバランスを取りたいと思った時メインメニューを開いて別画面を表示しないとバランスが設定できないことです。録音や再生画面内でできれば最高なのにな、と思いました。

■ マイク・インプットについて
マイクを使ってカラオケやボーカル録音ができます。
ここからのインプットも録音が可能です。

マイクは標準タイプのダイナミック・マイク か 3.5mm4極ミニプラグのヘッドセットを接続できます。
自動的にハーモニーをつけたりロボット・ボイスのように声を変えたりできて楽しめます。いまのところボコーダーの機能はありません。

特にハーモニーなどは歌がヘタクソな私にとっては結構楽しめる機能でした。


■ まとめ
購入前から、多機能でよくまとまったコストパフォーマンス抜群のキーボードと思っていましたが、予想を裏切らず私の期待に応えてくれました。
細かい点では、こーなればいいなという点もいくつかありましたが、それを含めてもいいキーボードと感じました。
この値段でこの機能、直感的に使える操作性とこだわれば細かな調整も可能という素晴らしいキーボードです。初心者からベテランまでお勧めできるキーボードです。なんと言っても価格が魅力ですね。

興味を持ったら楽器屋さんで触ってみてください!


【即納可能】Roland GO:KEYS5 WH [GOKEYS5-WH] ホワイト キーボード デジタルピアノ(新品)【送料無料】【区分G】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.04 11:21:53
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.