全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() くわしい寺史についてはわかっていない。 鎌倉時代中期創建、開山は一遍上人とも一向上人とも言われており定かではない。 本尊の他に西御門にあった報恩寺(廃寺)の本尊であった地蔵菩薩像と鎌倉地方特有の仏像装飾の一技法の土紋を施した像で源頼朝の法華堂にあった如意輪観音半跏像がある。 その他階段登り口には鎌倉尼五山の第一位太平寺跡の碑があります。 山号:満光山来迎寺 宗派:時宗 開山:一遍、一向上人 本尊:阿弥陀如来 寺宝:地蔵菩薩像(県重文) :如意輪観音半跏像(県重文) :鎌倉三十三所観音霊場第5番(如意輪観音) 祈願:安産、子育て、女性守神、女性病気、腰痛足痛、眼病、学問成就 花見:水仙、梅、オミナエシ 写真:人が殆ど訪れない静かな寺だが水仙は境内一面に咲く 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅東口徒歩約25分 交通:鎌倉駅バス4.5番乗場・鎌20・23・24・36・岐れ道下車徒歩約8分 駐車:なし、頼朝の墓近郊コインパーキング 住所:西御門1-11-1 拝観:お賽銭、10:00~16:00(本堂200円、8月お盆時期拝観不可) 電話:0467ー24ー3476 近隣:源頼朝の墓、大蔵幕府跡、荏柄天神社、宝戒寺 来迎寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.11.07 07:33:04
[お寺] カテゴリの最新記事
|