全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 手広の青蓮寺の末寺として高野山真言宗に属していたが現住職の代に、 真言宗大覚寺派に変わりました。 昭和36年本堂再建、昭和52年薬師堂再建。 山号:天守山高音寺 本尊:阿弥陀三尊 宗派:真言宗大覚寺派 創建:寛永十六年(1639年) 開山:季等和尚 寺宝:いぼとり地蔵尊、六地蔵(1684年作) 行事:1月8日初薬師大護摩供法要 花見:タイサンボク、コスモス、シュウメイ菊 交通:湘南モノレール 湘南町屋下車徒歩約15分 バス:大船駅東口バス2番乗場 江ノ電バス 江ノ島・津村・藤沢行き 町屋橋下車徒歩約4分 駐車:あり 住所:上町屋631 拝観:自由拝観 電話:0467-46-5097 泉光院地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.11.13 07:18:01
[お寺] カテゴリの最新記事
|