5075447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 2024年7月場… New! ほしのきらり。さん

linaria ? リナリア? New! tougei1013さん

在庫の写真が無くな… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:50日目 ティルベリー イギリスに上陸   ~(06/03) New! 今時有料WiFiは頂けませんね? 料金は送…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:ロンドンより(06/02) New! まさ&まみさんへ ご無沙汰しています…
まさ&まみ@ Re:ロンドンより(06/02) New! まさ&まみのまさです。ご無沙汰です。…

Freepage List

Headline News

2011.05.05
XML
カテゴリ:留学生活

先週は、30℃を超す気温で、一気に夏に突入とかよ! と言うほど
暑くなりました。しかし、日曜の夜から雨が降り、その後、月、火、水と
少し涼しく、過ごし易い気候となったのであります。

「こりゃー、気持ち良かー!」と幸せ気分でいたのです。

しかしながら、本日は、又、暑くなりました。
キッチンの窓を開けて、炊事をしたいです。なのに、網戸がありません。
窓を開けると、蚊の大群が、押し寄せて来ます。開けられません。

早速、留学生寮の管理人さんの所へ出向き、「網戸をつけてくれ。」、と
頼みました。

そしたら、キッチンには、どの部屋も、網戸は付いてない、と、即刻、
断られました。

そんな事言ったって、窓閉めたままでは暑いし、開ければ蚊が来る。
何とかしてくれ!
 と言うと、何やら、ペラペラ、ペラペラ、と切りなく
しゃべります。

あぁ、面倒くせぇー、もう良いや」、と、話を変えました。

話している内に、仕事は何している? と聞かれたので、
外貨売買だ、と答えました。

すると、いくら貰っているのだ? と、さらに細かく聞いてきます。
今年は、調子悪くて、3000元も儲かっていないので、足りない、
と答えました。

「えー!」、と管理人さん、張さんと言いますが、驚きます。
驚くような金額かいな? と、こちらが驚きます。

詳細を聞いてくるので、
  部屋代と電気、水道代 →1200元
  食費 →1500元
  雑費 → 300元
  旅行代 →2000元(一ヶ月平均にして)
まぁ、大体、一ヶ月、5000元は、使うので、3000元では不足だ
と、細かく、説明したのであります。
へぇ~、と目を丸くしてましたが、彼の感想は分かりません。

そんじゃー、あんたは、いくら貰っているのだ? と、聞きますと、

給料 1300元 (はぁ~、安い!
食費  400元 (はぁ~、これも安くやってる!)
年金? 130元 (たぶん、年金だと思うのですが、毎月支払う金額らしい)

で、残りの、700元プラスを、家に送っていると説明してくれました。

張さん、年齢は、50歳前後だと思いますが、土曜も日曜もありません。
言って見れば、24時間勤務です。

それで、一ヶ月、たったの、1300元です。1万6千円程度です
何だか、可哀相なくらい安いですね。

この前、例の寿司の絵が書いてある米、5キロ、80元ほどするのを
上げましたが、喜んでくれている事でしょう。

普通、米5キロは、30元代程度で買えるのですから。



いつも、昼食を食べる、蘭州拉面のお店の兄さんは、朝7時頃から、
夜の10時頃まで、毎日休みなしで働いて、一ヶ月の給料が、
1000元と言っていました。

別の食堂のおばさんは、一ヶ月、700元だと言っていました。
この辺りの、そのような職業の人は、その位の給料で働いているのです。

二人で、日本食を食べて、300元も支払えるのは、幸せ者です
と、感じた、本日の出来事でありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 17:58:02
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.