テーマ:日々自然観察(9772)
カテゴリ:野山や海の動植物
近所の人が時折り犬の散歩を させているのを見かけるぐらいで ほとんど人の通らない野道です 一年を通してほぼ毎日通勤するこの道中で 季節ごとの山野草を楽しんでいます (撮影は8/25) ツリガネニンジン(釣鐘人参)、キキョウ科の多年草 小粒の花だが、紫色の花が上品である カラスウリ(烏瓜)ウリ科のつる性の多年草 夜の九時ごろに咲いて朝にはしぼんでしまいます 朝の五時ごろの撮影なので、もうしぼみかけ ヤブカラシ(藪枯らし)、ブドウ科、別名 ビンボウカズラ ツルになってそこら中にひろがるが こうして花だけ見ていると美しい ガガイモ(蘿藦)ガガイモ科 のつる性 多年草 先日の再掲 アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科 夏から秋にかけて花の時期は長い コマツナギ(駒繋)、マメ科の落葉小低木 名前の由来は、茎や根が丈夫で 引っこ抜きにくく 駒(馬)を 茎につなげておくこともできることから アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)、キク科 の一年草 畑の邪魔ものですが、簡単に引き抜ける 水田など水辺にあるのがタカサブロウで わが畑にあるのはアメリカタカサブロウらしい ツユクサ(露草)、ツユクサ科の一年草 早朝に夜露が光っているのを見ると 涼感があってほっとする ニラ(韮)、 ユリ科の多年草 食用に庭の片隅に少し植えている ヒヨドリバナ鵯花)、キク科の多年草 休耕田に群生していたが最近少なくなった ヘクソカズラ(屁糞葛)、アカネ科 のつる性多年草 なぜか可哀そうな名前を付けられて あまり目立たずに咲いている ルコウソウ(縷紅草)、ヒルガオ科 のつる性多年草 鮮やかな赤色が青空に映える お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[野山や海の動植物] カテゴリの最新記事
|
|