384227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どんぐりでいこう

どんぐりでいこう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

kat1007@ Re[1]:子が育った感アルヨ(07/27) ゆっくりちゃん!! ひっさびさにこのブ…
ゆっくりちゃん@ Re:子が育った感アルヨ(07/27) katさん、ご無沙汰してます。 キョロちゃ…
kat@ Re[1]:突然更新してみたりして(08/20) レオン117さん >●は〜い、今度は三年後ね…
レオン117@ Re:突然更新してみたりして(08/20) ●は〜い、今度は三年後ね。
kat@ Re:あけましておめでとうございます 2013(01/03) なんだ? タグだらけで、読みづらいわね。…

カテゴリ

2010年12月19日
XML
カテゴリ:かぞく

その後テツヲは、学校へ行ったり行かなかったり。

行きたがったり、行きたくないと言ったり。

「○○くんが『ばか、しね、でぶ』と言った」

「○○くんには邪魔だ、と言われた」

そんなのが行きたくない時の主な理由。

 

ナゼそういう言葉が出るのでしょうね?

その子の机に周りで探しものしていて、目障りだったとか。

そんな驚くような理由で、ばか・しね・でぶ言われるらしい。

 

1学期にだいたい同じ理由で学校イヤになっちゃった

経緯があるのですが、今回言ってきた子とは

別の子でした。クラスに何人かそういう子が

いるということなのですね。

 

みんなそんな感じなのでしょうか?

なんかヘンですよね。

 

異常ですよね。

異常なことがそれほど異常じゃなくなって

きてしまっているのかな。

 

言葉の暴力で傷つけるなんて、

卑怯だし、かっこ悪いし、男らしくないな。 

 

ま、私は男らしい、女らしいって

あまり使わない方なのだけど、

今回は本能的にそう思った。

 

そういうちっちゃいヤツの言うことなんか、

気にしない男に育てたいと思う今日この頃です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月20日 00時53分35秒
コメント(4) | コメントを書く
[かぞく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:行きたいとか行きたくないとか(12/19)   ★あじさい★ さん
うちの娘の最近の憂鬱も、ひどい言葉を投げかける女子のせいです。何かもうひとつあれば、もう躊躇せずにその女子の親に電話します。

心の荒んでいる子の多いこと!びっくりします。 (2010年12月20日 15時39分42秒)

いや~な空気   ゆっくりちゃん さん
ほんとに、いや~な空気が蔓延してますね。
取手駅の事件もそうだし。
「学校では成績よかった」っていうのもぞっとする感じ。

こころをゆっくりたっぷり体の隅々まで満たして育てたい。
育って欲しい。
お願い、育って! (2010年12月21日 18時31分55秒)

あじさいさん   kat1007 さん
返事が遅くなり、すんまそん。
>うちの娘の最近の憂鬱も、ひどい言葉を投げかける女子のせいです。何かもうひとつあれば、もう躊躇せずにその女子の親に電話します。
★その勇気と根気、たいせつだよね。私は話すエネルギーのことを思うと、なんだか尻込みしたりしたわ、今回。でもそれじゃいかんな、と思った。やっぱり言わないとね。なんだか、「またテツヲの親か」と思われたりするのかな、とかさ。すごいどうでもいいこと気にしたりした。テツヲに悪いことしたな、と思う。

>心の荒んでいる子の多いこと!びっくりします。
★そうねー。かなしいことだよね。こういうことされたら嫌だなとか、しないようにしょう、とか思えるように育ってほしいな。「感情教育の仕上げ期」で必要なもの、見守る我慢強さかな。来年も覚悟だわ。
(2010年12月30日 10時08分56秒)

ゆっくりちゃん   kat1007 さん
いつもありがとう。返信遅れてすんまそん。

>ほんとに、いや~な空気が蔓延してますね。
>取手駅の事件もそうだし。
>「学校では成績よかった」っていうのもぞっとする感じ。
★ほんとうに、成績ってなんなんだろう、って思うよね。先生の評価? 人間が生きてくのに客観的評価って、必要なんだろうか? つくづくいらない気がする。何かのために必要だとしても、それが全てじゃないということを、大人がわからないでいると、子供をこわしてしまうよね。

>こころをゆっくりたっぷり体の隅々まで満たして育てたい。
>育って欲しい。
>お願い、育って!
★心の声ですね。ほんとそうよね。そうしてあげられるのは親だけなのかもしれない、って思う。親の受け入れと環境設定なのかな。他力に頼っていてはだめだね~。でもどうすればいいのか、いつも迷ってる、わたし。
(2010年12月30日 10時38分38秒)


© Rakuten Group, Inc.