649591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カルパッチョの冒険。

カルパッチョの冒険。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年02月18日
XML
こんにちは

皆さんはお金は貯めていますか ?? 

確か昨年SMBCコンシュマーファイナンスが調査した結果、30ー40代の25%は貯金が50万以下くらいだったような気がしています。

私の年齢は41歳。通常社会人歴が20年くらいあるわけです。年間100万貯金をしたとしたら、2000万は貯金があるわけです。中には4000-5000万くらいある人もいるかもしれません。

しかしながら、平均値を取ると私の年齢で600万くらいなわけです。つまり、年間40万くらいしか貯金をしていないのです。月に4万くらいでしょうか。20-40歳までの平均月収が40万だとすると、ちょうど10%に相当します。

私の場合、社会人歴が11年です。仮に私の過去11年の平均月収が30万だとすると、毎月6万。年間70万。11年で700万くらいあると、ま、平均的となります。月の手取りが30万とは月収が40万で、年収にすると500万。私の社会人歴11年の平均年収が仮に500万とすると、現在の私の貯金が700万で一般的には優等生と言える貯蓄額です。月の手取りが20%が貯金の理想的な数値です。

しかしながら、現実は厳しく私の歳、41歳の東京の男性の平均年収は530万くらいです。私の新卒の年収が320万くらいなので、平均するとおそらく過去10年で400万の年収になるわけです。月にすると35万くらいでしょうか。その場合の月の手取りは27万くらいでしょう。その20%は5万になり、年間60万で10年で600万。

いづれにせよ、社会人歴10年の私の適正年収は600万前後となります。これが社会人歴20年の場合は、1000万くらいでしょうか。つまり、40歳前後で貯金が1000万あれば、普通ということになり得ます。

という議論がまずあるわけです。

とは、言いつつもお金は使った方が良いです。飛行機のファーストクラスに乗ったことがない人がその良さも悪さも分からないわけです。

先日代官山でフランス料理をご馳走になりました。とても美味しいわけです。そんな料理は食べないと分からないわけです。たまにはいつもと違う場所で、いつもと違う行動をすることで見えてくるものがあります。

3週間後、私はこのブログをフィリピンで執筆します。気分を変えタワーマンションで一週間生活をします。日中はカフェでのんびり仕事をし、夜は地元のレストランでのんびり食事をする。お金を使うことで経験が出来、将来のビジネスに活きることも多々あるわけです。

富裕層とのビジネスはその経験がない人には出来ないわけです。だからたまにはフランス料理だろうが、ビジネスクラスで旅行をしたり、そんな無駄とも思える経験をお金で買うことは浪費ではなく、投資なわけです。

私の日記を下記で公開しております。お時間がありましたら遊びに来てください。

https://kazubouken.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月18日 23時06分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.