3426530 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月04日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
こりもせず、新企画スタートです。
今度はモジュールレイアウトです。
某サークルでモジュール計画が持ち上がっていて参加しています。
モジュールの企画はJANTRAK規格ではなくサークル独自の仕様になっていて、Bトレにも適したサイズとなっています。
第1回目の今日はこのモジュール企画の基本規格をご紹介します。

07120401.jpg

図が小さくてよく分かりませんね。大まかところです。
モジュールのベースは600mm×300mm×90mmと小型になっており、センターをはさみ複線にします。ベース厚さは90mmとして、レールはトミックスのファイントラックを使用します。

07120402.jpg

センターをはさみレール間の寸法は37mmでベースとレール先端までは35mm取ります。
隣のモジュールを並べると、レールとレールの間は70mmとなり、トミックスのS70レールがちょうど入ります。
レールへの電源供給は、S70レールから行い、各モジュールからは配線しません。
各モジュール内で電飾を行う場合は、レールから電源を取らずに各モジュール独自で電池駆動を基本とします。しかし、電池で賄えないものは別電源からACアダプターなど使い電源を供給します。
レールからは走行と車両の電灯以外の電源を取ってはいけません。

ちょっと厳しい規格ですが、この制限の中でどう表現できるかはモデラーの感性とテクニックしだいです。

乞うご期待!

同時進行企画が3つになってしまった!どうしよう・・・。


したっけね!ばいばい



人気blogランキングポチッとクリックよろしくね!
人気Bolgランキング

ber2
トップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール 
Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房

 
乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館
アフィリエイトショップ オークションショップ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月05日 00時06分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[モジュールレイアウトでGO!] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.