3426487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月05日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
昨日に引き続き、モージュールレイアウトです。
今日ははベースの素材選びです。
まずはベースになるスタイロフォームです。
レイアウトというと通常はベニア板や発砲スチロールなど使うのですが、僕はスタイロフォームを使っています。
スタイロフォームは発砲スチロールのように軽く、削ってもぼろぼろと屑が出にくいのが特徴です。

模型用スタイロフォーム

W600mm×D300mm×H30mmの模型用スタイロフォームです。
情景素材を扱っているモーリン株式会社の商品です。ちょうどぴったりにカットされています。

SF-06

上の写真はスタイロフォームを比較したところです。
左上半分がモーリン株式会社SF-06で、右下半分が近くのホームセンターで購入したスタイロフォームです。
SF-06は細目といいまして、一般のスタイロホームよりきめが細かく出来ています。
強度もあり、ベースにするのには最適です。
きめが細かい分、カッターでは加工しにくく、重量も普通のスタイロフォームよりは重くどっしり?しています。
ベース以外の情景では普通目のものが加工しやすいと思います。


したっけね!ばいばい



人気blogランキングポチッとクリックよろしくね!
人気Bolgランキング

ber2
トップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール 
Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房

 
乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館
アフィリエイトショップ オークションショップ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月06日 00時38分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[モジュールレイアウトでGO!] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.