164707 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かっぱちゃんの気ままなブログ

かっぱちゃんの気ままなブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年11月04日
XML
DSC01348.JPG
作品を乾燥後、それぞれをワラでぐるぐる巻きに!緋襷(ひだすき)と言う模様をつけるためです。ワラの灰の成分は実は水晶と一緒。硬い~珪石、石英と一緒なんです。二酸化ケイ素SiO2が主成分。なんと融点が1650℃ほえーなので、陶器を焼く温度1230度で焼いても溶けません。燃え残るんです。すっごいですよね。この赤い模様がワラの跡で、”緋だすき”と言われるものです下矢印

東京世田谷区陶芸かっぱのお皿備前焼き

DSC01340.JPGDSC01340.JPG

作品に重石がのっかっていますが、ワラが浮いてしまわないようにするためですウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月20日 19時26分41秒
[陶芸の面白さ pottery is fun!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.